講演抄録/キーワード |
講演名 |
2024-10-19 14:20
安全・安心な交流のためのSSL(ソーシャルスキル・ラーニング)メタバースの開発 ~ AIアバターを用いた不登校支援メタバース ~ ○小田まり子・八坂亮祐・春田大河・河野 央(久留米工大) WIT2024-7 |
抄録 |
(和) |
近年,不登校が深刻な問題となっており,初等中等学校における不登校児童生徒数は約30万人に急増した.不登校児童生徒の居場所として,従来の教育支援センターやフリースクールに加え,一部地域では,自治体主導での仮想空間(メタバース)を用いた教育支援を導入し始めているが,未だ取り組み例は少ない.本研究では,久留米地域の不登校傾向の児童生徒が安心して過ごせるメタバース教育支援教室「メタ・らるご」を産学官連携で実現・運用する.「メタ・らるご」では,アバター支援員(不登校支援の専門家と教職課程を履修する大学生)に加え,AIアバターを常駐させ,児童生徒とのチャット・音声会話・声かけを行う機能を設ける.AIが,AIアバターとの会話や行動を感情分析して個別最適な教育支援に生かすことにより,アバター支援員(人)の負担を軽減する. |
(英) |
In recent years, school refusal has become a serious problem, and the number of truant students in primary and secondary schools has surged to approximately 300,000. In addition to conventional educational support centers and free schools, some regions have begun to introduce educational support using a virtual space (metaverse) under the initiative of local governments as a place for students who have not been attending school. However, awareness of such programs is still low and there are only a few examples of such initiatives. In this research, the university's Metaverse Lab will be customized to realize and operate “Meta-Largo,” a metaverse educational support classroom where students who tend to be truant from school in the region can spend time in peace, through industry-academia-government collaboration. In addition to educational support specialists and university students enrolled in teaching courses, “Meta-Largo” will be staffed with AI avatars and AI avatars will be able to chat with and talk to the students. The AI analyzes the learner's conversation and behavior with the AI avatar to optimize individualized educational support, thereby reducing the burden on the avatar support staff (human). |
キーワード |
(和) |
メタバース / 不登校 / AIアバター, / 文章生成AI / 音声合成 / 教育支援 / / |
(英) |
Metaverse / School refusal / AI avatar / Text generation AI / Speech synthesis / Educational Support / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 124, no. 220, WIT2024-7, pp. 13-16, 2024年10月. |
資料番号 |
WIT2024-7 |
発行日 |
2024-10-12 (WIT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
WIT2024-7 |
研究会情報 |
研究会 |
WIT |
開催期間 |
2024-10-19 - 2024-10-19 |
開催地(和) |
帝京大学 宇都宮キャンパス |
開催地(英) |
Teikyo University Utsunomiya Campus |
テーマ(和) |
福祉情報工学,一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
WIT |
会議コード |
2024-10-WIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
安全・安心な交流のためのSSL(ソーシャルスキル・ラーニング)メタバースの開発 |
サブタイトル(和) |
AIアバターを用いた不登校支援メタバース |
タイトル(英) |
Development of an SSL (Social Skills Learning) Metaverse for Safe and Secure Interactions |
サブタイトル(英) |
Implementation of AI avatars in the non-attendance support metaverse |
キーワード(1)(和/英) |
メタバース / Metaverse |
キーワード(2)(和/英) |
不登校 / School refusal |
キーワード(3)(和/英) |
AIアバター, / AI avatar |
キーワード(4)(和/英) |
文章生成AI / Text generation AI |
キーワード(5)(和/英) |
音声合成 / Speech synthesis |
キーワード(6)(和/英) |
教育支援 / Educational Support |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小田 まり子 / Mariko Oda / オダ マリコ |
第1著者 所属(和/英) |
久留米工業大学 (略称: 久留米工大)
Kurume Institute of Technology (略称: Kurume IT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
八坂 亮祐 / Ryosuke Yasaka / ヤサカ リョウスケ |
第2著者 所属(和/英) |
久留米工業大学 (略称: 久留米工大)
Kurume Institute of Technology (略称: Kurume IT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
春田 大河 / Taiga Haruta / ハルタ タイガ |
第3著者 所属(和/英) |
久留米工業大学 (略称: 久留米工大)
Kurume Institute of Technology (略称: Kurume IT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
河野 央 / Hiroshi Kono / コウノ ヒロシ |
第4著者 所属(和/英) |
久留米工業大学 (略称: 久留米工大)
Kurume Institute of Technology (略称: Kurume IT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2024-10-19 14:20:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
WIT |
資料番号 |
WIT2024-7 |
巻番号(vol) |
vol.124 |
号番号(no) |
no.220 |
ページ範囲 |
pp.13-16 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2024-10-12 (WIT) |