お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

電子デバイス研究会 (ED)  (検索条件: 2007年度)

「from:2007-11-27 to:2007-11-27」による検索結果

[電子デバイス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 19件中 1~19件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ED 2007-11-27
13:30
宮城 東北大学 電気通信研究所 ミリ波帯動作に向けたSiGe/Si HEMTの研究
小野島紀夫笠松章史広瀬信光NICT)・三村高志NICT/富士通研)・松井敏明NICTED2007-187
本研究ではミリ波帯動作する超高速シリコン系デバイスの開発に向けて、サブ100 nmゲート長SiGe/Si高電子移動度トラ... [more] ED2007-187
pp.1-5
ED 2007-11-27
13:55
宮城 東北大学 電気通信研究所 ミリ波集積回路開発に向けた超高速InP系HEMTの作製
渡邊一世遠藤 聡NICT)・三村高志NICT/富士通研)・松井敏明NICTED2007-188
InP系高電子移動度トランジスタ(HEMT)はミリ波帯(30-300 GHz)及びサブミリ波帯(300 GHz-3 TH... [more] ED2007-188
pp.7-10
ED 2007-11-27
14:20
宮城 東北大学 電気通信研究所 ミリ波帯大容量伝送システム実現に向けた7.6ps InP HEMT短パルス発生器
中舍安宏川野陽一鈴木俊秀富士通)・多木俊裕富士通研)・高橋 剛牧山剛三富士通)・廣瀬達哉富士通研)・原 直紀富士通ED2007-189
10 Gb/sを超えるインパルス方式伝送装置の実現に向け,0.13 um InP HEMTを用いて短パルス発生器を開発し... [more] ED2007-189
pp.11-16
ED 2007-11-27
14:45
宮城 東北大学 電気通信研究所 サブ100 nmゲートAlGaN/GaN系MIS-HEMTの極低温特性
遠藤 聡渡邊一世NICT)・山下良美富士通研)・三村高志富士通研/NICT)・松井敏明NICTED2007-190
SiN/SiO2/SiN三層絶縁膜を用いたサブ100 nmゲートAlGaN/GaN系MIS-HEMTを作製し,そのDC,... [more] ED2007-190
pp.17-21
ED 2007-11-27
15:25
宮城 東北大学 電気通信研究所 [招待講演]ミリ波HEMT MMICとメタマテリアルの集積化
佐野栄一稲船浩司北大ED2007-191
ミリ波通信大衆化の時代が間近に迫っている。ミリ波通通信機器を経済的に小型に実現するためには、ミリ波集積回路(MMIC)の... [more] ED2007-191
pp.23-28
ED 2007-11-27
16:05
宮城 東北大学 電気通信研究所 高調波負荷を最適化したKa帯2倍波発振器
渡辺伸介松塚隆之天清宗山井上 晃奥 友希石川高英三菱電機ED2007-192
高調波負荷を最適化したKa 帯2 倍波発振器を報告する。
エミッタサイズ80um2 のInGaP HBT を使用した2... [more]
ED2007-192
pp.29-32
ED 2007-11-27
16:30
宮城 東北大学 電気通信研究所 非線形波動を用いたテラヘルツ帯信号生成制御に関する検討
楢原浩一山形大ED2007-193
非線形波動伝播を積極的に利用するテラヘルツ帯信号生成・制御に関する話題提供を行う。共鳴トン ネルダイオード(RTD)を周... [more] ED2007-193
pp.33-38
ED 2007-11-27
16:55
宮城 東北大学 電気通信研究所 光領域におけるSmith-Purcell放射の解析
多賀心平稲船浩司佐野栄一北大ED2007-194
電子ビームが金属グレーティング周期構造上を通過するとき発生する,Smith-Purcell 放射(SPR)はミリ波から可... [more] ED2007-194
pp.39-43
ED 2007-11-27
17:20
宮城 東北大学 電気通信研究所 HEMT構造2次元プラズモン共鳴型エミッターからのテラヘルツ帯電磁波放射
半田大幸細野洋平津田祐樹Meziani Yahya Moubarak末光哲也尾辻泰一東北大ED2007-195
2重回折格子ゲートを有する高電子移動度トランジスタ構造からなる2次元プラズモン共鳴型テラヘルツ電磁波放射デバイスを試作し... [more] ED2007-195
pp.45-50
ED 2007-11-28
09:00
宮城 東北大学 電気通信研究所 [招待講演]テラへルツ波領域における生体材料の分光と画像解析
渡辺民朗岩手県立大)・倉林 徹岩手県立大/半導体研)・平塚 明菊地紀江岩手県立大)・西澤潤一半導体研)・澤井高志岩手医科大)・土岐規仁岩手大ED2007-196
テラヘルツ波の発生,測定装置が簡易型になり、研究室レベルでの利用が可能となった.即ち半導体研究所の西澤・須藤らが半導体G... [more] ED2007-196
pp.51-56
ED 2007-11-28
09:40
宮城 東北大学 電気通信研究所 サブテラヘルツ・タンネット発振器と木材・コンクリート欠陥探傷への応用
小山 裕李 禎加賀谷宗仁田邉匡生東北大)・西澤潤一真壁浩樹倉林 徹半導体研究振興会ED2007-197
コンパクトで室温で動作するサブテラヘルツ光源であるタンネット発振器を用いて、木材やコンクリート等の構造物欠陥イメージング... [more] ED2007-197
pp.57-62
ED 2007-11-28
10:05
宮城 東北大学 電気通信研究所 光学的なミリ波発生器を用いた連続サブテラヘルツ波発生とその分光計測への応用
清水直文ソン ホジンNTT)・永妻忠夫NTT/阪大ED2007-198
光学的なミリ波発生法と周波数逓倍器の組み合わせによる、周波数連続掃引が可能なCWテラヘルツ波発生器を実現した。電気の発振... [more] ED2007-198
pp.63-66
ED 2007-11-28
10:45
宮城 東北大学 電気通信研究所 GaP導波路構造によるテラヘルツ波発生の高効率化
齊藤恭介野澤 圭田邉匡生小山 裕東北大)・木村智之須藤 建佐々木哲朗西澤潤一半導体研ED2007-199
GaP結晶を用いる近赤外レーザの差周波混合に基づきテラヘルツ(THz)波の発生を行っている。その発生効率向上のひとつの方... [more] ED2007-199
pp.67-72
ED 2007-11-28
11:10
宮城 東北大学 電気通信研究所 半導体レーザー励起CWテラヘルツ波発生
田邉匡生ラガム スリニバサ小山 裕東北大)・佐々木哲朗西澤潤一須藤 建半導体研ED2007-200
我々は光学フォノンを生かしたテラヘルツデバイスを開発している.そのひとつとして半導体レーザを用いるGaPフォノン励起・差... [more] ED2007-200
pp.73-76
ED 2007-11-28
11:35
宮城 東北大学 電気通信研究所 GaN光伝導スイッチからのテラヘルツ電磁波発生
今藤 修Brahm Pal Singh廣瀬 裕福島康之瀧川信一松下電器ED2007-201
我々は、GaAsよりも破壊電界強度が一桁高いGaNを光伝導層に用いた大口径型の光伝導スイッチを作製し、紫外光励起によるテ... [more] ED2007-201
pp.77-81
ED 2007-11-28
13:30
宮城 東北大学 電気通信研究所 [招待講演]High-sensitive THz-wave detection using nonlinear optical effect in MgO:LiNbO3 at room temperature
Hiroaki MinamideRuixiang GuoRIKEN)・Hiromasa ItoRIKEN/Tohoku Univ.ED2007-202
 [more] ED2007-202
pp.83-88
ED 2007-11-28
14:10
宮城 東北大学 電気通信研究所 薄切片試料の周波数可変テラヘルツ波による含有水分量測定法
碇 智文南出泰亜理研)・伊藤弘昌理研/東北大ED2007-203
 [more] ED2007-203
pp.89-94
ED 2007-11-28
14:35
宮城 東北大学 電気通信研究所 The bio-sensing in water environment with terahertz waves using the evanescent field of a silicon waveguide
Li ChengTohoku Univ.)・Shin'ichiro HayashiTohoku Univ./RIKEN)・Yuichi OgawaTohoku Univ.)・Adrian DobroiuChiko OtaniRIKEN)・Kodo KawaseTohoku Univ./REKEN/Nagoya Unv.)・Teruo MiyazawaTohoku Univ.ED2007-204
 [more] ED2007-204
pp.95-97
ED 2007-11-28
15:00
宮城 東北大学 電気通信研究所 金属メッシュによるタンパク質のラベルフリー検出
吉田 永川井泰英東北大)・林 伸一郎東北大/理研)・小川雄一東北大ED2007-205
我々は次世代の分析ツールとして、テラヘルツ波と金属メッシュを組み合わせた新しいセンシング法の開発を行っている。このセンシ... [more] ED2007-205
pp.99-102
 19件中 1~19件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会