お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (MVE)  (検索条件: 2008年度)

「from:2008-07-14 to:2008-07-14」による検索結果

[メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IE, MVE
(共催)
2008-07-14
14:30
長野 信州大学 非線形画像幾何変換攻撃に対応したオブジェクトベース電子透かしとWEBサービス展開
山崎俊彦中井泰雅相澤清晴東大IE2008-33 MVE2008-27
 [more] IE2008-33 MVE2008-27
pp.1-6
IE, MVE
(共催)
2008-07-14
14:55
長野 信州大学 電子透かし耐性向上のための幾何補正法とその要求精度
上村翔平藤吉正明貴家仁志首都大東京IE2008-34 MVE2008-28
本稿では,電子透かし法の耐性向上を目的として画像の幾何補正法を検討する.透かしを埋めた画像に対して,印刷やスキャナによる... [more] IE2008-34 MVE2008-28
pp.7-12
IE, MVE
(共催)
2008-07-14
15:20
長野 信州大学 2次元動画像をクエリとするTime-Varying Meshの検索
葛西大佑山崎俊彦相澤清晴東大IE2008-35 MVE2008-29
本稿では,2次元動画像をクエリとした, Time-varying mesh (TVM)の類似動作検索について報告する.従... [more] IE2008-35 MVE2008-29
pp.13-18
IE, MVE
(共催)
2008-07-14
15:55
長野 信州大学 スケーラブルビデオ符号化を用いた低遅延ザッピングWebTVシステム
木本崇博NECIE2008-36 MVE2008-30
 [more] IE2008-36 MVE2008-30
pp.19-24
IE, MVE
(共催)
2008-07-14
16:20
長野 信州大学 フォトモザイクアートを用いたウェブコミュニケーションシステム
鵜飼聡至中 貴俊遠藤 守山田雅之宮崎慎也中京大IE2008-37 MVE2008-31
一つの画像を,写真などの画像メディアを多数並べることで表現するアート技法のひとつに,フォトモザイクアートがある.本研究で... [more] IE2008-37 MVE2008-31
pp.25-30
IE, MVE
(共催)
2008-07-14
16:45
長野 信州大学 トランポリンを利用した運動支援エンタテインメントシステム
藤枝知行白鳥和人森 博志星野准一筑波大IE2008-38 MVE2008-32
足腰への負担の軽いエクササイズ法としてトランポリンを活用したトランポビクスが利用されている.トランポリンによって体重の7... [more] IE2008-38 MVE2008-32
pp.31-36
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
09:30
長野 信州大学 相互相関と二乗差を用いた照明変化にロバストな静止物体検出方法
山下勝也磯 和之秦泉寺久美新井啓之小島 明仲澤 斉NTTIE2008-39 MVE2008-33
日照やカメラのAGCなどの影響による明るさの変動があっても前景と背景を分離し、一定
時間変化のない前景を画像中の静止領... [more]
IE2008-39 MVE2008-33
pp.37-42
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
09:55
長野 信州大学 互いに類似した動作のテンソル分解に基づく動画像からの認識法の検討
堀 隆之大谷 淳早大)・楜沢 順千葉商科大IE2008-40 MVE2008-34
本論文では動画像からテンソル分解に基づく未知人物の行動認識手法を提案する.テンソルには人物,動作,時系列に沿った画像特徴... [more] IE2008-40 MVE2008-34
pp.43-48
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
10:20
長野 信州大学 Study of Stereoscopic Constrast Enhancement Based on Local Contrast and Distance Information
Xiao DingJun OhyaTakashi KawaiNobuaki AbeWaseda Univ.IE2008-41 MVE2008-35
 [more] IE2008-41 MVE2008-35
pp.49-54
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
10:45
長野 信州大学 ウェーブレット変換のDCロスレス条件に関する理論解析
岩橋政宏長岡技科大)・貴家仁志首都大東京IE2008-42 MVE2008-36
新しいクラスのウェーブレットとして,著者らは既にDC ロスレス・ウェーブレットを提案している.これは,入力信号が定数信号... [more] IE2008-42 MVE2008-36
pp.55-60
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
11:10
長野 信州大学 フレーム展開による信号の冗長度制御方式に関する検討
石川孝明渡辺 裕早大IE2008-43 MVE2008-37
多重記述符号化の冗長度制御方式としてフレーム展開を用いる手法を提案する.ウェーブレット変換後の係数群をラティスにより複数... [more] IE2008-43 MVE2008-37
pp.61-66
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
13:00
長野 信州大学 激しい動きやカメラワークを含む映像におけるショット切り替え検出法
青木恭太茂呂駿介宇都宮大IE2008-44 MVE2008-38
既存の映像ショット切り替え検出方式は,激しい動きやカメラワークを含まない映像では,良好な検出率と適合率を示す.しかし,こ... [more] IE2008-44 MVE2008-38
pp.67-72
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
13:25
長野 信州大学 人物のリアルタイム三次元位置推定実験に関する一検討
高柳雄太郎甲藤二郎早大IE2008-45 MVE2008-39
本研究では、人物の3次元位置を検出することを目的として、解像度の低い単体の固定カメラのキャリブレーションを行い、人物全身... [more] IE2008-45 MVE2008-39
pp.73-76
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
13:50
長野 信州大学 能動カメラネットワークによる移動体追尾
全 炳東千葉大IE2008-46 MVE2008-40
パン・チルトなどが制御可能な複数の能動カメラを連携させ,広い範囲にわたって対象を追尾するための手法を提案する.各カメラは... [more] IE2008-46 MVE2008-40
pp.77-82
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
14:25
長野 信州大学 実計測パラメタを用いた仮想柔軟物体による反力特性の再現とその心理物理学的評価
萩谷俊幸・○水田 忍松田哲也京大IE2008-47 MVE2008-41
 [more] IE2008-47 MVE2008-41
pp.83-88
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
14:50
長野 信州大学 スタイラス風CGの自動生成手法
今村弘樹久松麻美藤村 誠黒田英夫長崎大IE2008-48 MVE2008-42
 [more] IE2008-48 MVE2008-42
pp.89-94
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
15:15
長野 信州大学 似顔絵画家の多様な誇張表現手法を反映した似顔絵作成システムに関する基礎検討
中洲俊信苗村 健原島 博東大IE2008-49 MVE2008-43
似顔絵作成の経験者はそれぞれ独自の表現スタイルをもっており,同じ対象人物を描く場合でも作者によって誇張表現が異なる.筆者... [more] IE2008-49 MVE2008-43
pp.95-100
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
15:40
長野 信州大学 原子軌道密度集合による分子軌道解析支援3D描画システムの開発
中 貴俊秦野やす世山本茂義中京大)・舘脇 洋名古屋市大)・遠藤 守山田雅之宮崎慎也中京大IE2008-50 MVE2008-44
分子の電子状態の研究では,分子軌道関数(MO)の形状を解析することによって多くの知見が得られる.しかしながら解析に望まし... [more] IE2008-50 MVE2008-44
pp.101-106
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会