お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (MVE)  (検索条件: 2014年度)

「from:2014-06-06 to:2014-06-06」による検索結果

[メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 12件中 1~12件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MVE 2014-06-06
13:40
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 サービスフィールドシミュレータによる行動調査手法の検討
大隈隆史蔵田武志産総研MVE2014-1
サービス現場における顧客やサービス提供者の行動を記録し,分析することは効果的なサーヒ&#... [more] MVE2014-1
pp.39-44
MVE 2014-06-06
14:10
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 全周囲パノラマ画像を利用した携帯端末による家電の遠隔操作支援システム
谷 直人小寺達也杉本麻樹慶大MVE2014-2
携帯端末機器を用いて外出先から屋内の家電を遠隔で操作するインタフェースは私達の生活の利便性を高めるうえで有用であると考え... [more] MVE2014-2
pp.45-50
MVE 2014-06-06
14:40
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 マーカとタブレットを利用した民族楽器のリズム演奏システムの検討
大西克彦田中悠策足立尚寛山路敦司阪電通大MVE2014-3
民族楽器を展示している博物館では,来場者に展示物の背景知識をさらに知ってもらうために展示楽器に触れ実際に音を鳴らすことが... [more] MVE2014-3
pp.51-52
MVE 2014-06-07
13:00
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 [ポスター講演]ボディウォーンカメラと手持ちカメラの連携による撮影支援
篠田美香子酒田信親西田正吾阪大MVE2014-4
ユーザ周囲の映像を体験記録として自動で記録するウェアラブルカメラが注目されている.しかし,これらの自動撮影は,一度設定し... [more] MVE2014-4
pp.99-100
MVE 2014-06-07
13:00
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 [ポスター講演]プロトタイピングによるエンタテインメントの創造
青木直史北大MVE2014-5
プロトタイピングを通してモノづくりの可能性を追求することは,新しいエンタテインメントを創造するうえで重要な視点になってい... [more] MVE2014-5
pp.101-102
MVE 2014-06-07
13:00
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 [ポスター講演]グループで共有したライフログの検索
佐藤 勝全 炳東千葉大MVE2014-6
本研究では画像と音声によるライフログをグループで共有することでグループ内の「会話」を再構成し、検索する手法を検討している... [more] MVE2014-6
pp.103-104
MVE 2014-06-07
13:00
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 [ポスター講演]効率的な業務分析のためのサービスオペレーション推定システムの開発に向けて
加藤狩夢筑波大)・天目隆平牧田孝嗣産総研)・蔵田武志産総研/筑波大MVE2014-7
サービス業において従業員のサービスオペレーション(SO)を把握することは、品質管理の面から重要な意味を持つ.そのため,私... [more] MVE2014-7
pp.105-106
MVE 2014-06-07
13:00
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 [ポスター講演]テオ・ヤンセン機構を持つ生物を模した歩行機械の試作
葛西紘貴辻 順平山内 翔北大MVE2014-8
生物と非生物,それぞれの定義についての議論は未だに行われている.本研究では,非生物である機械に対し生物的な振る舞いをさせ... [more] MVE2014-8
pp.107-108
MVE 2014-06-07
13:00
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 [ポスター講演]低コストなレーザープロジェクタの試作
瀬口泰生葛西紘貴北大MVE2014-9
レーザープロジェクタはレーザー光線をミラーによって走査する装置で、ステージ演出などで使われている。レーザー光線そのものや... [more] MVE2014-9
pp.109-110
MVE 2014-06-07
14:30
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 映像コンテキストに基づく多視点映像の視点列推薦
Xueting Wang村松祐希平山高嗣間瀬健二名大MVE2014-10
複数台のカメラで撮影される多視点映像は,スポーツやコンサートなどについて豊富な内容と多様な描写を視聴者に提示することがで... [more] MVE2014-10
pp.111-116
MVE 2014-06-07
15:00
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 アクティブマーカを用いた注視判別システム
加藤大暁中澤篤志西田豊明京大MVE2014-11
視線情報はマーケティング・心理学・コミュニケーション解析などの様々な分野の分析に多く利用されている.様々なアプローチによ... [more] MVE2014-11
pp.117-122
MVE 2014-06-07
15:30
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科棟 複合現実感システムのための空中像と実物体の位置合わせ
高橋一成金 ハンヨウル小泉直也苗村 健東大MVE2014-12
空中像とのインタラクションによる複合現実感を用いたアートやエンターテインメントを実現するために,空中像と実物体の位置合わ... [more] MVE2014-12
pp.123-128
 12件中 1~12件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会