お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

音声研究会 (SP)  (検索条件: 2014年度)

「from:2014-10-23 to:2014-10-23」による検索結果

[音声研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 基本周波数系列のケプストラムを用いたビブラートの速さを反映する距離尺度の検討
鈴木千文坂野秀樹旭 健作名城大)・森勢将雅山梨大SP2014-72
 [more] SP2014-72
pp.1-6
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア TANDEM-STRAIGHTの種々のデバイスへの実装と評価 ~ スマートフォンからGPGPUまで ~
坂野秀樹名城大)・森勢将雅山梨大)・河原英紀和歌山大SP2014-73
C言語によるTANDEM-STRAIGHTの実装を行い,スマートフォン・タブレット・
ノートPC・デスクトップPC・G... [more]
SP2014-73
pp.7-12
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア Valence-Activation 2次元感情空間で定式化された感情音声合成法の提案
濱田康弘北陸先端大)・Reda ElbarougyDamietta Univ.)・赤木正人北陸先端大SP2014-74
 [more] SP2014-74
pp.13-18
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 声道断面積関数を用いた英語発声における母語の違いによる声道形状の違いの調査
近藤崇彰坂野秀樹旭 健作名城大SP2014-75
 [more] SP2014-75
pp.19-20
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 残響環境下における動的特徴の強調による音声の明瞭性向上手法に関する検討
田邊将也坂野秀樹旭 健作名城大SP2014-76
残響環境下では聞き取り能力の低下が顕著になることが知られている.本研究では,この聞き取り能力の低下を補うことを目的とし,... [more] SP2014-76
pp.21-22
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 音声分析合成系を用いた声道断面積関数に基づく鼻声の声質改善手法に関する検討
牧野奨平坂野秀樹旭 健作名城大SP2014-77
音声分析合成による鼻声の声質改善を目的とし,鼻声発声の分析を行っている.なお,本研究においては,鼻声発声をノーズクリップ... [more] SP2014-77
pp.23-24
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア テンポの影響を考慮したスキャットの歌唱音声合成音の自然性向上に関する検討
谷澤啓介坂野秀樹旭 健作名城大SP2014-78
歌唱音声合成システムへの応用を目的とし,複数の子音を含むスキャットにおけるスペクトル変動量について調査している.本研究に... [more] SP2014-78
pp.25-26
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 線形予測分析を用いた声道断面積関数推定のための前処理の検討
伊佐衣代吉元照貴西村竜一入野俊夫河原英紀和歌山大SP2014-79
線形予測分析を用いた声道断面積関数推定では、声帯音源波形、口唇の放射特性などにより誤差か... [more] SP2014-79
pp.27-28
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア グロウル系歌唱から求められる声道断面積関数の特徴について
溝渕翔平伊佐衣代西村竜一入野俊夫河原英紀和歌山大SP2014-80
グロウル系歌唱では、2から4kHz 付近のスペクトル形状に、高速でほぼ周期的な変動が認められる。この変動を見通し良くモデ... [more] SP2014-80
pp.29-30
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 身体運動に伴う遅延聴覚フィードバックのtemporal recalibration ~ 事象関連電位を用いた検討 ~
樋田浩一上野佳奈子嶋田総太郎明大/JST
身体運動に伴う感覚フィードバックに遅延を伴う場合,その環境に一定の間さらされることで,遅延に順応することが知られている(... [more] SP2014-81
pp.31-36
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア Demonstration of the Panoramic Sound Field System
Motoki KawanoTokyo City Univ.)・Kaoru AshiharaAIST)・Kosuke TakiKazuki AzumaShogo KiryuTokyo City Univ.
 [more] SP2014-82
pp.37-42
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 両耳間差による音像の分離知覚
森川大輔北陸先端大
本報告では、両耳間時間差が音像の分離知覚に与える影響を明らかにするために、4名の受聴者で両耳間時間差(ITD)または両耳... [more] SP2014-83
pp.43-48
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 同じ周期のパルス列が追加呈示された場合の聴覚の変容 ~ オクターブシフトに対する位相差の影響 ~
花田沙和津崎 実京都市芸術大
同じ周期のふたつのパルス列が時間差をともなって呈示される刺激を生成し,これに対するオクターブシフトのピッチ知覚について聴... [more] SP2014-84
pp.49-53
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 音声の変調スペクトルに現れる個人差の分析
朱 治宮内良太鵜木祐史北陸先端大
ヒトの声には,その声を発した話者の特徴(個人性)が含まれており,音声を聞くだけで誰が話者であったのかを判別することができ... [more] SP2014-85
pp.55-58
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-23
14:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア 無関連な話者映像が音声系列再生課題に与える影響
虎井 駿大谷智子坂本修一鈴木陽一東北大
視覚的に提示される系列再生課題において,聴覚情報が課題遂行を妨害する現象が無関連言語音効果である.一方で,マガーク効果の... [more] SP2014-86
pp.59-63
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-24
09:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア [招待講演]周期信号の静的表現に基づく音声処理
河原英紀和歌山大
局所的には周期的があるように見える信号は、音声や楽器音などの重要な部分を占めている。それらの信 号の性質は時間とともに変... [more] SP2014-87
pp.65-70
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-24
10:00
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア [招待講演]The role of STRAIGHT in research on the perception of size in speech and music
Roy D. PattersonUniv. of Cambridge)・Toshio IrinoWakayama Univ.
15年ほど前、ガンマチャープ聴覚フィルタの数学的導出の研究過程で、音声と音楽の知覚においてもスケール不変性があることに気... [more] SP2014-88
pp.71-75
SP, ASJ-H
(共催)
2014-10-24
11:10
和歌山 南紀白浜温泉ホテルシーモア [招待講演]分析合成系STRAIGHTと聴覚モデルAIM ~ 生態的妥当性と実験制御のはざまで ~
津崎 実京都市芸術大SP2014-89
研究を進める上で重要な役割を担う道具とモデルとして,高精度分析合成系STRAIGHTと聴覚機能モデルAIMが果たす役割を... [more] SP2014-89
pp.77-82
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会