お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

インターネットアーキテクチャ研究会 (IA)  (検索条件: 2011年度)

「from:2012-02-23 to:2012-02-23」による検索結果

[インターネットアーキテクチャ研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA 2012-02-23
14:05
東京 機械振興会館 言語とネットワーク (デジタル言語学その3) ~ 文法はプロトコルの手続き記憶である ~
得丸公明システムエンジニアIA2011-65
筆者は本研究会で「ヒト・デジタル言語のOSI参照モデルによる解析-(1) デジタル言語学, (2) 生命論理と生命記憶」... [more] IA2011-65
pp.1-6
IA 2012-02-23
14:30
東京 機械振興会館 リングネットワーク用光パケット・光パス統合ノードの開発
古川英昭原井洋明宮澤高也藤川賢治品田 聡和田尚也NICTIA2011-66
新世代ネットワークの基盤技術として,我々は同一のネットワーク上で光パケット交換機能と光パス提供機能を備え,多様なサービス... [more] IA2011-66
pp.7-12
IA 2012-02-23
14:55
東京 機械振興会館 VPN-based Future Internet that prevents routing table size explosion (4) -- Network framework consisting of regional networks, A new IP packet virtually upward compatible with IPv4 --
Hisao FurukawaDSRI)・○Shoji Miyaguchiformerly NTTIA2011-67
将来のインタネットを形成するルータの経路表サイズ拡大を抑止可能とする我々の提案支援のため、ルーティング、マルチホーミング... [more] IA2011-67
pp.13-18
IA 2012-02-23
15:35
東京 機械振興会館 状次世代高効率ネットワークデバイス技術開発プロジェクト ~ 終了報告 ~
浅見 徹東大)・池田尚哉アラクサラネットワークス)・西村信治日立)・尾中 寛富士通)・並木 周産総研IA2011-68
本稿は,(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「次世代高効率ネットワーク技術開発プロジェクト」に関する完... [more] IA2011-68
pp.19-24
IA 2012-02-23
16:00
東京 機械振興会館 省電力大規模エッジルータに向けた技術開発 ~ NEDOプロジェクト「次世代高効率ネットワークデバイス技術開発」成果 ~
辻 伸二篠田和典李 英根山下寛樹日立/光電子融合基盤技研)・蔵田和彦仁道正明柳町成行NEC/光電子融合基盤技研)・渡辺義則アラクサラネットワークス)・日高睦夫鈴木秀雄国際超電導産技研センター/光電子融合基盤技研)・石坂政茂NEC)・西村信治日立/光電子融合基盤技研)・池田尚哉アラクサラネットワークス)・浅見 徹東大IA2011-69
 [more] IA2011-69
pp.25-27
IA 2012-02-23
16:25
東京 機械振興会館 次世代超高精細映像に向けた超高速LAN-SANシステム化技術とその要素技術開発
並木 周産総研)・尾中 寛井出 聡富士通)・富澤将人NTT)・石川 浩産総研)・田中 有富士通)・有賀 博三菱電機)・江川 満富士通)・黒須隆行産総研)・小山田公之NHK)・荒川泰彦浅見 徹東大IA2011-70
 [more] IA2011-70
pp.29-33
IA 2012-02-24
10:00
東京 機械振興会館 除雪車支援ICTシステムにおける再送制御型TCPの開発と評価
横山周太山本 寛山崎克之長岡技科大IA2011-71
除雪車がマンホールや縁石など道路障害物を破壊することが問題視されている.この問題の解決策として,RTK-GPSから取得で... [more] IA2011-71
pp.35-40
IA 2012-02-24
10:25
東京 機械振興会館 データストリームマネジメントシステムにおける映像ストリーム分割手法の提案と評価
神田景太奈良先端大)・松浦知史奈良先端大/NICT)・猪俣敦夫藤川和利奈良先端大IA2011-72
近年, 防災や防犯用途における異常事象の検知を目的として, 多地点に監視カメラを設置する事例が増えている. こういった多... [more] IA2011-72
pp.41-46
IA 2012-02-24
10:50
東京 機械振興会館 EV利用者の行動解析および充電時刻の推薦による地域エネルギーシステムの効率化手法
岩淵志学益子 宗星野准一筑波大IA2011-73
再生可能エネルギーによる発電施設と,電気自動車(EV)の充電スタンドを備えた大規模商業施設がエネルギーインフラとして注目... [more] IA2011-73
pp.47-52
IA 2012-02-24
11:15
東京 機械振興会館 災害対策におけるコミュニケーション基盤フレームワークの一提案
小川康一吉浦紀晃埼玉大IA2011-74
2011年3月11日に発生した東日本大震災は,東北地方を中心に大きな被害をもたらした.大震災によって,信頼していた通信手... [more] IA2011-74
pp.53-58
IA 2012-02-24
13:00
東京 機械振興会館 [招待講演]情報通信技術のCO2削減への貢献に関する考察
島田淳一北陸先端大)・竹下晴子総務省)・宇野裕太郎放送大IA2011-75
スマートグリッドは、米国において2000年代初めからの送配電網老朽化問題への対応だけではなく、情報通信技術(ICT)を使... [more] IA2011-75
pp.59-64
IA 2012-02-24
13:45
東京 機械振興会館 [招待講演]計算機を介した人と生態系のインタラクションの研究 ~ イリオモテヤマネコの保全現場支援から被爆生態系の再生過程解明まで ~
小林博樹崔 舜星安田真悟北陸先端大)・松浦知史奈良先端大IA2011-76
現在、人間の生活圏の拡大や自然開発の活発化に伴い、絶滅危惧種の増加や有害鳥獣類による農作物や交通システムの被害、被曝生態... [more] IA2011-76
pp.65-69
IA 2012-02-24
14:45
東京 機械振興会館 ワンセグと携帯連携によるエコツーリズム支援システムの開発と評価
石谷浩太郎山本 寛山本麻希山崎克之長岡技科大IA2011-77
新潟県にある粟島では子供達を対象としてエコツーリズム活動が行われている.エコツーリズム活動においては教材の提供方法が重要... [more] IA2011-77
pp.71-76
IA 2012-02-24
15:10
東京 機械振興会館 DTN環境を考慮した高密度センサネットワークにおける収集率に応じたセンサデータ収集手法の提案と評価
松高聡史松浦知史猪俣敦夫藤川和利奈良先端大IA2011-78
近年、環境センサが様々な地点に設置され気温・湿度など様々な環境情報をセンシングし、環境のモニタリングを行なっている。
... [more]
IA2011-78
pp.77-82
IA 2012-02-24
15:35
東京 機械振興会館 超音波測距センサーによる積雪・降雪観測システムの検討
味呑翔平倉園博樹山本 寛長岡技科大)・星 立人金井度量衡)・吉武晃一ネットワーク応用技研)・山崎克之長岡技科大IA2011-79
雪国における道路の除雪作業は,車による交通事故防止の観点から重要な意味を持つ.
そのため,効率的な除雪を行うためには,... [more]
IA2011-79
pp.83-88
IA 2012-02-24
16:10
東京 機械振興会館 コンテンツ人気遷移に追従する地理情報を用いたP2Pクエリ処理最適化手法の提案と評価
和田倫和松浦知史野口 悟猪俣敦夫藤川和利奈良先端大IA2011-80
センサデバイスの普及に伴い, 広域に存在するセンサデータを共有する分散シ... [more] IA2011-80
pp.89-94
IA 2012-02-24
16:35
東京 機械振興会館 動的な広域分散型サーバシステムの問題点に関する考察
神屋郁子下川俊彦九州産大IA2011-81
本研究では,複数クラウドを利用する動的な広域分散型サーバシステムを提案する.我々は,複数のクラウドを統合して単一のクラウ... [more] IA2011-81
pp.95-98
IA 2012-02-24
17:00
東京 機械振興会館 きずな衛星を用いたIPマルチキャスト機能実験
中山雅哉東大)・朴澤佐智子JAXA
近年、ネットワークの広帯域化に伴い、リアルタイム性を必要とする遠隔授業やイベントの動画配信など、高速通信を必要とするアプ... [more]
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会