お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

知能ソフトウェア工学研究会 (KBSE)  (検索条件: 2014年度)

「from:2014-05-29 to:2014-05-29」による検索結果

[知能ソフトウェア工学研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE 2014-05-29
13:00
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) マルチロボット制御における通信範囲拡張の研究
柴田 洸神林 靖日本工大)・滝本宗宏東京理科大KBSE2014-1
本稿は,無線通信に光信号を組み合わせた制御手法を提案する.本提案は,MANETを通して協調動作するマルチロボットの研究の... [more] KBSE2014-1
pp.1-6
KBSE 2014-05-29
13:45
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) 屋内避難シミュレーションのための人工ポテンシャル法による経路生成 ~ 衝突を回避しつつ目標地点へ向かう滑らかな経路計画に向けて ~
岩佐貴俊飯島 正慶大KBSE2014-2
 [more] KBSE2014-2
pp.7-12
KBSE 2014-05-29
14:45
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) 線形混合モデルによるニュースコーパスの多重ラベル分類
加瀬雄一朗三浦孝夫法政大KBSE2014-3
本研究ではニュースコーパスをその内容に従って多重に分類する方式を提案する.
観測される少量の記事に関する情報を, 最も... [more]
KBSE2014-3
pp.13-18
KBSE 2014-05-29
15:30
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) ゴール指向要求分析における詳細化に関する研究
岡野道太郎中谷多哉子筑波大KBSE2014-4
ソフトウェア開発では,予め設定されたゴールを満たすことが求められる.そのために,ゴール指向分析が適用されることが多い.し... [more] KBSE2014-4
pp.19-24
KBSE 2014-05-29
16:30
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) 導電性箸を用いた摂食行動の自動検出
金田重郎雨宮寛敏山岸勇貴同志社大KBSE2014-5
我が国では,高齢者単身世帯,及び高齢者夫婦だけの世帯の数が急速に増加している.どのような年齢層でも,栄養状態は重要ではあ... [more] KBSE2014-5
pp.25-30
KBSE 2014-05-29
17:15
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) GPGPUによる並列処理のためのRubyフロントエンドの設計と実装
中塚智之・○芳賀博英同志社大KBSE2014-6
本稿では,GPUによる並列計算のフレームワークであるNVIDIA CUDAに基づく
GPGPU (General-Pu... [more]
KBSE2014-6
pp.31-36
KBSE 2014-05-30
09:45
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) [チュートリアル講演]アシュアランスケース演習 ~ ツールを使って書いてみよう!! ~
松野 裕電通大KBSE2014-7
 [more] KBSE2014-7
pp.37-40
KBSE 2014-05-30
13:00
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) OMGコンシューマデバイス・ディペンダビリティ保証国際規格の策定とその評価実験
松野 裕電通大KBSE2014-8
 [more] KBSE2014-8
pp.41-45
KBSE 2014-05-30
13:45
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) 企業内でのモデル検査ツールの利用と普及
青木善貴日本ユニシス)・松浦佐江子芝浦工大KBSE2014-9
モデル検査はシステムの振る舞いを検査するのには優れた手法である.しかし,モデル検査の知識を持たない要員が検査モデルを作成... [more] KBSE2014-9
pp.47-52
KBSE 2014-05-30
14:45
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) 少人数グループによるOSS開発法の提案
後藤隆彰西野哲朗電通大)・土田賢省東洋大KBSE2014-10
これまで,大規模ソフトウェアの開発ではウォーターフォールモデルが開発に多く用いられてきた.また
近年では,小規模ソフト... [more]
KBSE2014-10
pp.53-58
KBSE 2014-05-30
15:30
神奈川 慶応義塾大学,日吉キャンパス(来往舎) 第一級オブジェクトとしての要求モデル ~ 知識に基づくソフトウェアアーキテクチャアプローチの構想 ~
飯島 正慶大KBSE2014-11
 [more] KBSE2014-11
pp.59-63
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会