お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のET研究会 / 次のET研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


教育工学研究会(ET) [schedule] [select]
専門委員長 小尻 智子 (関西大)
副委員長 國宗 永佳 (千葉工大)
幹事 西尾 典洋 (目白大), 倉山 めぐみ (函館高専)
幹事補佐 吉原 和明 (近畿大), 裏 和宏 (愛媛大)

日時 2024年 1月20日(土) 13:00 - 16:55
議題 身体知・スキル教育/一般 
会場名 京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟5F 会議室5a, 5b 
住所 〒606-8501 京都市左京区吉田本町
交通案内 バス停「京大正門前」から徒歩5分
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y
会場世話人
連絡先
京都大学/(株)日立製作所 嶺 竜治
075-753-9716
他の共催 ◆IEEE Education Society Japan Chapter協賛
お知らせ ◎現地参加される方に,下記のご対応をお願いしております.
1) 参加費のオンライン決済
新型コロナウイルス対策のため,当日の現金払いをご遠慮いただいております.
2) 体調の事前管理および当日自宅での検温
なお、以下のいずれかに該当する場合はご参加いただけません。
・当日、37.5℃以上の発熱や体調が優れない場合
・過去5日以内に発熱や風邪の症状があった場合(ただし、病院を受診し新型コロナウイルスではないと診断された場合を除く)
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(ET研究会)についてはこちらをご覧ください

1月20日(土) 午後 
13:00 - 13:10
  13:00-13:10 委員長挨拶 ( 10分 )
1月20日(土) 午後  ET(1)
座長: 小尻 智子(関西大)
13:10 - 15:05
(1) 13:10-13:35 ICTを活用した体感型デジタル壁面構成の開発 ET2023-45 神谷勇毅岐女短)・みやざき美栄鈴鹿大短大部)・田中裕子ユマ短
(2) 13:35-14:00 メンタリングにおける相談者への問いかけ文生成システムのメンターに対する影響の評価 ET2023-46 大美浪海晟田足井昇太奥岡耕平日大)・佐々木康輔森口昌和野田尚志NECソリューションイノベータ)・大森隆司大澤正彦日大
(3) 14:00-14:25 中学校理科「音の性質」単元向けハンズオン教材を対象とした音の特徴を可視化するシステム ET2023-47 豊嶋宏太香山瑞恵舘 伸幸信州大)・永井 孝ものつくり大)・足助武彦伊那市教育委員会
(4) 14:25-14:50 自治体のIT環境で利用可能なWeb学習プログラムと学力評価システムの試作 ~ 計算能力を多人数同時に調査できる評価システムと基礎力確認システム ~ ET2023-48 村山慎二郎福田宜男宇都宮LDC)・原田浩司坂尻正次大西淳児筑波技大
  14:50-15:05 休憩 ( 15分 )
1月20日(土) 午後  ET(2)
座長: 藤原 康宏(兵庫医大)
15:05 - 16:55
(5) 15:05-15:30 Javaへの応用に着目した関数型プログラミングの学習環境 ET2023-49 堀田康輔佐藤克己学芸大)・中村勝一福島大)・宮寺庸造学芸大
(6) 15:30-15:55 ChatGPTの過剰解答に対するフィードバック機構を組み込んだ客観的臨床能力試験のためのシナリオ対話AI ET2023-50 進藤尚希宇都雅輝電通大
(7) 15:55-16:20 解答可能性の評価機構を組み込んだ難易度調節可能な読解問題自動生成手法 ET2023-51 鈴木彩香宇都雅輝電通大
(8) 16:20-16:45 エージェントキャラクターによる授業中のチャットボットに搭載するAIの比較 ~ シナリオ型AIと生成AIの効果比較 ~ ET2023-52 飯高敏和熊本学園大
  16:45-16:55 会場校挨拶 ( 10分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
ET 教育工学研究会(ET)   [今後の予定はこちら]
問合先 西尾典洋 (目白大学)
E--mail: o 
お知らせ ◎第1著者として、1回の研究会で1件まで発表できます。
◎原稿締め切り日までに原稿がアップロードされない場合には、自動的に発表キャンセルとなります。原稿がない発表は認めておりませんのでご注意ください。
◎原稿は、4ページ〜8ページで作成してください。
◎本研究会の取り組みについては、教育工学研究会ホームページ(https://www.ieice.org/iss/et/)もご覧ください。
◎当日の発表時間は、進捗により多少ずれることがあります。予めお含みおき下さい。


Last modified: 2024-01-18 12:02:47


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ET研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のET研究会 / 次のET研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会