お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のET研究会 / 次のET研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


教育工学研究会(ET) [schedule] [select]
専門委員長 小尻 智子 (関西大)
副委員長 國宗 永佳 (千葉工大)
幹事 西尾 典洋 (目白大), 倉山 めぐみ (函館高専)
幹事補佐 吉原 和明 (近畿大), 裏 和宏 (愛媛大)

日時 2023年11月11日(土) 09:00 - 17:10
議題 若手企画/一般 
会場名 香川大学 幸町キャンパス 北3号館1階 314講義室 
住所 〒760-8521 香川県高松市幸町1番1号
交通案内 JR高徳線「高松駅」→「昭和町駅」下車 徒歩5分(東へ250m)
https://www.kagawa-u.ac.jp/access/saiwai/
会場世話人
連絡先
香川大学 大学教育基盤センター 藤澤 修平
他の共催 ◆IEEE Education Society Japan Chapter協賛、教育システム情報学会四国支部後援
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(ET研究会)についてはこちらをご覧ください

  09:00-09:10 委員長挨拶 ( 10分 )
11月11日(土) 午前  ET(1) 裏 和宏(愛媛大)
09:10 - 10:50
(1) 09:10-09:35 問題と模範解答の同時生成機構を持つ難易度調整可能な読解問題自動生成手法 ET2023-24 後藤照佳富川雄斗宇都雅輝電通大
(2) 09:35-10:00 特許侵害訴訟判例の読解支援に向けたシステムの開発 ET2023-25 田中奏一郎赤倉貴子東京理科大
(3) 10:00-10:25 手話特有の表現に着目した専門的内容の書記法の検討 ET2023-26 加藤伸子滑田唯人筑波技大)・設楽明寿筑波大)・白石優旗筑波技大
(4) 10:25-10:50 文章の置き換えと部分提示による自作文章のレビュー支援システム ET2023-27 青田悠斗久乗皓大小尻智子関西大
  10:50-11:05 休憩 ( 15分 )
11月11日(土) 午前  IEEE技術講演会
座長: 中村 勝一(福島大)
11:05 - 12:05
(5) 11:05-12:05 [招待講演]高松市スマートシティプロジェクトにおける人材育成の取り組み
香川大学 創造工学部 米谷 雄介
  12:05-13:35 休憩/第3回研究専門委員会 ( 90分 )
11月11日(土) 午後  ET(2) 國宗 永佳(千葉工大)
13:35 - 15:15
(6) 13:35-14:00 対話型生成 AI による TOEIC 写真描写問題の選択肢生成 ET2023-28 前川恵一井上 俊果 マライカ卯木輝彦関西外国語大
(7) 14:00-14:25 レビュー文のトピック分析に基づいた書籍推薦システムの開発 ET2023-29 菊地遼平加納 徹茨城大
(8) 14:25-14:50 生成AIにおける難度指定法 ET2023-30 江原 遥学芸大
(9) 14:50-15:15 回帰と分類のマルチタスク学習を適用した深層学習自動採点の不確かさ推定 ET2023-31 高橋祐斗宇都雅輝電通大
  15:15-15:30 休憩 ( 15分 )
11月11日(土) 午後  ET(3) 西尾 典洋(目白大)
15:30 - 17:10
(10) 15:30-15:55 アバターを用いた培地交換のVR教育システムの開発 ET2023-32 中島彰彦赤倉貴子東京理科大
(11) 15:55-16:20 力覚装置とCTデータを用いた食材切裁トレーニングシステムの提案 ET2023-33 中里幸敏加納 徹茨城大
(12) 16:20-16:45 メカトロ可視化装置における教育効果の検証 ET2023-34 池部怜奈荒金匡德西田麻美東京国際工科専門職大
(13) 16:45-17:10 ソフトロボットを用いたメカトロ実践工学教育と企業研修のオンライン化への取組みとその効果 ET2023-35 西田麻美東京国際工科専門職大
  17:10-17:30 休憩 (奨励賞審議) ※所要時間は目安です ( 20分 ) ( 20分 )
  17:30-17:40 表彰/会場校挨拶 ( 10分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
ET 教育工学研究会(ET)   [今後の予定はこちら]
問合先 西尾典洋 (目白大学)
E--mail: o 
お知らせ ◎第1著者として、1回の研究会で1件まで発表できます。
◎原稿締め切り日までに原稿がアップロードされない場合には、自動的に発表キャンセルとなります。原稿がない発表は認めておりませんのでご注意ください。
◎原稿は、4ページ〜8ページで作成してください。
◎本研究会の取り組みについては、教育工学研究会ホームページ(https://www.ieice.org/iss/et/)もご覧ください。
◎当日の発表時間は、進捗により多少ずれることがあります。予めお含みおき下さい。


Last modified: 2023-11-11 14:03:15


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ET研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のET研究会 / 次のET研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会