7月18日(月) 午後 13:15 - 14:45 |
(1) OME |
13:15-13:45 |
[招待講演]イオンアシスト蒸着重合による有機・無機ハイブリッドポリマー積層構造の形成 OME2022-14 |
宮山拓実・○臼井博明(東京農工大) |
(2) OME |
13:45-14:15 |
[招待講演]電気光学ポリマーを用いた高効率超高周波電界検出 OME2022-15 |
○山田俊樹・梶 貴博・大友 明(NICT) |
(3) OME |
14:15-14:45 |
[招待講演]摩擦発電のI-V特性評価のための測定系構築と摩擦発電体としての等価回路パラメータの評価:トライボエレクトロニクスに向けて OME2022-16 |
○田口 大・間中孝彰・岩本光正(東工大) |
|
14:45-15:00 |
休憩 ( 15分 ) |
7月18日(月) 午後 15:00 - 16:50 |
(4) OME |
15:00-15:30 |
[招待講演]3Dプリンターにより作製したフレクシャ式構造化照明顕微鏡の深さ分解能評価 OME2022-17 |
○松井龍之介・藤原大悟(三重大) |
(5) OME |
15:30-15:55 |
伝搬・局在型表面プラズモン同時励起小型センサチップの作製と評価 OME2022-18 |
ジャイケンディ- ウィサンサヤ(新潟大)・ノートチャナット スペーラ(チュラーロンコーン大)・ラートバチラパイボーン チュティパーン・新保一成・加藤景三(新潟大)・エクガシット サノン(チュラーロンコーン大)・○馬場 暁(新潟大) |
(6) |
15:55-16:25 |
[招待講演]流動性媒体中の磁性ナノ粒子の交流磁化特性とバイオセンシング応用
〇 北本 仁孝,Chen Ye,Yang Shaomeng(東京工業大学) |
(7) |
16:25-16:50 |
多孔性炭素電極の触媒作用
小野田 光宜 (姫路市消防局/兵庫県立大学) |
7月19日(火) 午前 09:15 - 10:35 |
(8) |
09:15-09:45 |
[招待講演]界面制御によるペロブスカイト太陽電池の高性能化技術
近松 真之(産業技術総合研究所) |
(9) OME |
09:45-10:10 |
CO2レーザーによるITO電極パターニングと有機ELデバイス作製 OME2022-19 |
○畑佐達也・森本勝大・中 茂樹(富山大) |
(10) OME |
10:10-10:35 |
可溶性ポリマーを多層化して作製した青色及び白色発光逆構造有機EL素子 OME2022-20 |
○加藤正都・関野太介・伊東栄次(信州大) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
7月19日(火) 午前 10:45 - 12:00 |
(11) OME |
10:45-11:10 |
ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)を付与したアクリル酸ポリマーとカーボンブラックを用いたサーミスタの温度特性 OME2022-21 |
○奥谷智裕(信州大/東大)・横田知之・染谷隆夫(東大) |
(12) OME |
11:10-11:35 |
拡張タイムドメインリフレクトメトリによる過渡インピーダンスの計測とデバイス動作の時間分解解析 OME2022-22 |
○酒井正俊・戒能 智・益子朋晃・黒政 颯・高野晃希・藤井伸太郎・工藤一浩(千葉大) |
(13) OME |
11:35-12:00 |
ポリスチレンと有機半導体のブレンド膜の相分離と濡れ性を利用した高速パターン製膜法の検討と有機FET応用 OME2022-23 |
○Chen Bojun・伊東栄次(信州大) |
|
12:00-13:30 |
休憩 ( 90分 ) |
7月19日(火) 午後 13:30 - 15:00 |
(14) |
13:30-14:00 |
[招待講演] Application of metal nanoparticles/ nanostructures in organic solar cells
〇Apichat Phengdaam (Prince of Songkla University, Songkhla, Thailand), Supeera Nootchanat, Ryousuke Ishikawa, Chutiparn Lertvachirapaiboon, Kazunari Shinbo, Keizo Kato (Niigata University, Niigata, Japan), Sanong Ekgasit (Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand), Akira Baba (Niigata University, Niigata, Japan), Sopit Phetsang, Kontad Ounnunkad (Chiang Mai University, Chiang Mai, Thailand) |
(15) |
14:00-14:30 |
[招待講演] ナノギャップ平行平板電極による電気化学インピーダンスバイオセンサ:唾液中コルチゾール濃度計測への応用
〇大貫 等,森 慶太郎,柴田 恭幸,呉 海云,遠藤 英明(東京海洋大学),津谷 大樹(物質・材料研究機構),丸山 由貴(ライオン) |
(16) OME |
14:30-15:00 |
[招待講演]分散剤フリー金ナノ粒子分散水溶液調製と特性 OME2022-24 |
○松田直樹・岡部浩隆(産総研) |
|
15:00-15:10 |
休憩 ( 10分 ) |
7月19日(火) 午後 15:10 - 16:00 |
(17) |
15:10-15:35 |
水滴を利用したエナジーハーベスティング ~水滴摩擦水型発電機における水滴運動と出力特性の関係の検証~
永沼 良太, 〇青木 裕介(三重大学) |
(18) |
15:35-16:00 |
弱アンカリング表面を用いたねじれハイブリッド配向液晶素子における超低電圧駆動表示モード
〇 山口 留美子,多田 勇希,吉田 尚生(秋田大学) |