お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のNC研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


ニューロコンピューティング研究会(NC) [schedule] [select]
専門委員長 井澤 淳 (筑波大)
副委員長 吉本 潤一郎 (藤田医科大)
幹事 宮田 龍太 (琉球大), 田中 沙織 (奈良先端大)
幹事補佐 堀江 和正 (筑波大), 堀井 隆斗 (阪大)

MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE) [schedule] [select]
専門委員長 植野 彰規 (東京電機大)
副委員長 百瀬 桂子 (早大)
幹事 前田 祐佳 (筑波大), 岡崎 善朗 (早大)
幹事補佐 塚原 彰彦 (東京電機大), 土井根 礼音 (東都大学)

日時 2025年 3月 5日(水) 10:00 - 17:25
2025年 3月 6日(木) 10:00 - 17:35
2025年 3月 7日(金) 09:55 - 15:30
議題 脳アーキテクチャー, 一般(NC, ME) 
会場名 東京大学 工学部2号館 
交通案内 https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html
会場世話人
連絡先
東京大学大学院 工学系研究科 廣瀬 明
他の共催 ◆日本神経回路学会;IEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter;日本生体医工学会MEとバイオサイバネティクス研究会;IEEE EMBS Japan Chapter共催
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(NC研究会, MBE研究会)についてはこちらをご覧ください
参加費支払い手続き期限 本研究会はハイブリット開催です.準備の都合上,原則として開催の3日前までに受付を終了しますので,「参加費について」の聴講参加費または年間登録費のリンクからお早めにお手続きください.当日,現金の取り扱いはございません.なお,会議用URLなどは研究会幹事からご案内します.
オンライン開催聴講申込 こちらのフォームからお申し込みください

3月5日(水) 午前  NC1
10:00 - 11:40
(1)
NC
10:00-10:25 表面筋電信号を用いた指文字認識 深川ヒカル辛 徳姜 有宣神原裕行東京工芸大
(2)
NC
10:25-10:50 運転動作と会話の距離が注意に与える影響のVRを用いた調査 下黒沢理久福村直博豊橋技科大
(3)
NC
10:50-11:15 深層学習によるポーズ推定を用いた仮想衣服試着システム 出合優実篠崎隆志近畿大
(4)
NC
11:15-11:40 AIを用いたシュートフォーム改善のシステムの構築 吉岡源太香川高専
3月5日(水) 午後  MBE招待講演
13:00 - 14:00
(5) 13:00-14:00 詳細はMBEセッションをご参照ください。
3月5日(水) 午後  NC2
14:15 - 15:55
(6)
NC
14:15-14:40 感覚運動リズムを用いた3種類のニューロフィードバックトレーニング法の比較 島尾元大坪 泰宏立命館大
(7)
NC
14:40-15:05 周波数差をもつ聴覚刺激聴取時におけるうなり知覚と脳波の関係 橋本空也坪 泰宏立命館大
(8)
NC
15:05-15:30 刺激数が視覚探索課題における選択的注意に与える影響 劉 俊東坪 泰宏立命館大
(9)
NC
15:30-15:55 心拍変動バイオフィードバックを反映する心拍変動の複雑性変化の特定 安田義熙橋本崇永・○脇田一秀上野 歩千葉工大)・石橋知明高橋哲也福井大)・信川 創千葉工大
3月5日(水) 午後  NC3
16:10 - 17:25
(10)
NC
16:10-16:35 自己暗示が与える暗記効率への影響 小池恭平森谷健二圓山由子函館高専
(11)
NC
16:35-17:00 バスドラムの音色における波形情報と感性情報の対応付け ~ SOMによる波形特徴量のベクトル量子化の適用 ~ 岸 克真黒柳 奨名工大
(12)
NC
17:00-17:25 個人的な感性を反映した音響信号からの擬音語生成に関する研究 山本健太郎黒柳 奨名工大
3月6日(木) 午前  NC 招待講演 YRA表彰
10:00 - 11:20
(13) 10:00-11:00 招待講演
「ニューラルネットワーク」の多様性:ANN, SNN, そしてBNN
山本 英明先生(東北大学)

講演概要:
2024年のノーベル物理学賞は人工ニューラルネットワーク(ANN)に関する業績に授与された。ANNに加え、神経発火を直接扱うスパイキングニューラルネットワーク(SNN)も、ニューラルネットワークの計算を少ない電力でハードウェア実装する方法として注目されている。一方、生物のニューラルネットワーク(BNN)は、化学エネルギーを活用し、極めて効率的な情報処理や学習を実現している。本講演では、BNNの自発活動や可塑性などの特徴の理解を目指した人工神経細胞回路の応用研究、および生命科学・情報科学・電子工学の専門家と立ち上げた学術変革(A)「脳神経マルチセルラバイオ計算の理解とバイオ超越への挑戦」の取り組みについて紹介する。
(14) 11:00-11:20 IEEE Young Reseracher Award (YRA) 授賞式
3月6日(木) 午後  NC4
12:30 - 14:10
(15)
NC
12:30-12:55 嗅内皮質から海馬への集団的予測コード 國吉佑輔山﨑 匡電通大
(16)
NC
12:55-13:20 Bayesian Optimization of Synaptic Parameters in Spatio-Temporal Spike Pattern Detection Model Dinger ChengShunta FuruichiUniv. Tokyo)・Takashi KohnoIIS
(17)
NC
13:20-13:45 麻酔薬に依存した聴覚性ミスマッチ陰性電位応答の時間周波数解析 ~ 麻酔薬の作用機序を反映した応答特性検出の可能性について ~ 川勝孝基舘野 高北大
(18)
NC
13:45-14:10 微小記録電極を併設した頭部固定型超音波トランスデューサの開発とin vivo脳への応用 ~ 経頭蓋超音波刺激が誘発する短期増強様のマウス脳波応答の観察 ~ 古川 凌北原琉乃舘野 高北大
3月6日(木) 午後  NC5
14:25 - 16:05
(19)
NC
14:25-14:50 EEGを用いた臨界解析とネットワーク解析による自発的注意移動の検出 岡 楓莉筑波大)・塩入 諭東北大)・酒井 宏筑波大
(20)
NC
14:50-15:15 V4野における輪郭特徴の同時符号化 ~ モデルニューロンによる解析 ~ 原 大誠宍倉基文酒井 宏筑波大
(21)
NC
15:15-15:40 Functional meta-analysis of medial prefrontal cortex using a Bayesian topic model Yeman ThikeHiroki KurashigeTokai Univ.
(22)
NC
15:40-16:05 脳媒介転移学習は高性能な深層ニューラルネットほど情報表現を脳に近づける 竹島遥貴阪大/NICT CiNet)・川畑輝一阪大/NICT CiNet/学振)・ブラン アントワーヌNICT CiNet)・西本伸志阪大/NICT CiNet)・西田知史阪大/NICT CiNet/北大 CHAIN
3月6日(木) 午後  NC6
16:20 - 17:35
(23)
NC
16:20-16:45 交互方向乗数法に基づく分散lassoアルゴリズムの大域収束性解析 戸田尚希右田剛史高橋規一岡山大
(24)
NC
16:45-17:10 サポートベクターマシンの分散的逐次最小最適化アルゴリズム 徐 智甫山田涼太右田剛史高橋規一岡山大
(25)
NC
17:10-17:35 計算量削減ガウス過程に基づいた離散報酬連続腕バンディット方策の性能評価 川崎太輝竹川高志工学院大
3月7日(金) 午前  NC7
09:55 - 11:35
(26)
NC
09:55-10:20 G3M: Group Mixing MLP-Mixer 色川善哉小林拓也山内ゆかり日大
(27)
NC
10:20-10:45 畳み込みニューラルネットワークを用いたVision Transformer 張 宏毅種田祥吾山内ゆかり日大
(28)
NC
10:45-11:10 Sparse Node Saving SOINNの提案 小林拓也色川善哉山内ゆかり日大
(29)
NC
11:10-11:35 自己増殖型連続畳み込みニューラルネットワーク 小林勇太小林遼翔山内ゆかり日大
3月7日(金) 午後  NC8
12:45 - 14:00
(30)
NC
12:45-13:10 GhostNet with CSAR Block 小林遼翔小林勇太山内ゆかり日大
(31)
NC
13:10-13:35 Diffusion Modelによる知識の増強と非ターゲットクラス相関係数損失を用いた知識蒸留 中村謙士服部元信山梨大
(32)
NC
13:35-14:00 柔軟性と説明性を両立するGlass-Box深層学習モデル 小池 敦東北大
3月7日(金) 午後  NC9
14:15 - 15:30
(33)
NC
14:15-14:40 多層SAMスパイキングニューラルネットによるActor-Criticモデル 本木 実廣岡平太郎熊本高専
(34)
NC
14:40-15:05 非零和ゲームにおける機械学習エージェントの協力関係の構築 藤森大地竹川高志工学院大
(35)
NC
15:05-15:30 インタラクションによって発生するアニマシー知覚生成過程に関する脳機能モデルの構築 安達優菜松居辰則早大)・田和辻可昌東大
3月5日(水) 午前  MBE1
10:25 - 11:40
(36)
MBE
10:25-10:50 深層学習を用いた音響特徴量による呼吸音の正常・異常自動分類の検討 松本拓也林 実明星大
(37)
MBE
10:50-11:15 トゥレット症候群における音声チック症状の自動ミュートシステムの開発 ~ システムが会話に与える影響の検討 ~ 伊藤黎音黒柳 奨名工大
(38)
MBE
11:15-11:40 Wi-Fiチャネル状態情報に基づく短時間自己相関時系列信号の短時間主成分分析によるパーキンソン病由来すくみ足時間のクラスタリング 土田哲平朱 硯琦夏秋 嶺廣瀬 明東大
3月5日(水) 午後  MBE 招待講演
13:00 - 14:00
(39) 13:00-14:00 招待講演
TBD
3月5日(水) 午後  MBE2
14:35 - 15:50
(40)
MBE
14:35-15:00 VRゴーグル装用下における涙液状態のリアルタイム解析 岡崎善朗早大)・横井則彦京都府立医科大
(41)
MBE
15:00-15:25 一時的な心理的ストレスによる涙液状態変化の解析 吉澤誉乃佳北林大樹岡崎善朗早大
(42)
MBE
15:25-15:50 光刺激による瞳孔対光反射の波形差の特徴を用いた認知機能評価の検討 中山 実Science Tokyo)・Nowak, WiolettaZarowska, Annaブロツワフ工科大

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
NC ニューロコンピューティング研究会(NC)   [今後の予定はこちら]
問合先 井澤 淳 (筑波大)
E--mail: iempba 
MBE MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE)   [今後の予定はこちら]
問合先 植野 彰規(東京電機大学)
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
東京電機大学工学部
TEL:03-5284-5400
FAX:03-5284-5690
E--mail: ueno[at]mail.dendai.ac.jp ([at]を@に変換してください) 


Last modified: 2025-01-28 16:17:24


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[MBE研究会のスケジュールに戻る]   /   [NC研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のNC研究会 / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会