お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOCS研究会 / 次のOCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


光通信システム研究会(OCS) [schedule] [select]
専門委員長 小林 孝行 (NTT)
幹事 谷口 寛樹 (NTT), 川口 雄揮 (住友電工)

コミュニケーションシステム研究会(CS) [schedule] [select]
専門委員長 梅原 大祐 (京都工繊大)
副委員長 小崎 成治 (三菱電機)
幹事 鎌倉 浩嗣 (千葉工大), 斉藤 洋之 (Oki)
幹事補佐 川崎 耀 (NICT), 末廣 雄 (三菱電機)

日時 2024年 1月11日(木) 12:55 - 17:05
2024年 1月12日(金) 09:30 - 15:20
議題 コア・メトロシステム,海底伝送システム,光アクセスシステム・次世代PON,イーサネット,光伝達網(OTN),伝送監視制御,光伝送システム設計・ツール,モバイル光連携,一般 
会場名 鹿児島市勤労者交流センタ 第1会議室 
住所 〒890-0053 鹿児島市中央町10番地 キャンセビル7階
交通案内 JR鹿児島中央駅より徒歩5分
https://www.kg-yokacenter.jp/
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(OCS研究会, CS研究会)についてはこちらをご覧ください

  12:55-13:00 開会の挨拶 ( 5分 )
1月11日(木) 午後  CS一般講演
座長: 久野大介(阪大)
13:00 - 14:20
(1)
CS
13:00-13:25 メトロ/アクセス融合型オールフォトニクス・ネットワークにおける収容信号の拡大に向けたアーキテクチャ拡張 CS2023-93 金子 慎吉野 學柴田直剛鬼頭千尋飯田大輔高橋 央脇坂佳史古敷谷優介可児淳一吉田智暁NTT
(2)
CS
13:25-13:50 通信用ロジック・アルゴリズムを活用した量子古典ハイブリッド求解技術の検討 CS2023-94 越川翔太保坂有杜西川翔太小西良明三菱電機)・篠﨑基矢大塚朋廣ハシタ ムトゥマラ ウィッデヤスーリヤ張山昌論東北大)・吉田 剛三菱電機
(3)
CS
13:50-14:15 2段マッハツェンダ強度変調を用いた20GHz高クロック量子鍵配送 CS2023-95 谷口 篤・○佐成晏之高橋宏和尾花和昭西沢秀樹高杉耕一Lo Hsin-Pin生田拓也本庄利守武居弘樹NTT
  14:15-14:20 休憩 ( 5分 )
1月11日(木) 午後  OCS一般講演1
座長: 葛西 恵介(東北大)
14:20 - 15:40
(4)
OCS
14:20-14:45 短尺マルチコアファイバからなるSDM用光デバイスにおけるマルチパス干渉の特性とシステムへの影響 OCS2023-57 中田享佑香川大)・松野佑亮古河電工)・内田雄大香川大)・高橋正典古河電工)・田原理加和泉拓真香川大)・杉崎隆一古河電工)・神野正彦香川大
(5)
OCS
14:45-15:10 光無線技術を用いた920MHz帯マルチホップ無線通信の水中へのカバレッジ拡張 OCS2023-58 及川怜聖檜垣長太吉本直人千歳科技大
(6)
OCS
15:10-15:35 体積ホログラムを用いた空間モード合分波器における回折角の補正とモード多重光源への応用 OCS2023-59 後藤優太品田 聡古川英昭NICT
  15:35-15:40 休憩 ( 5分 )
1月11日(木) 午後  特別招待講演1
座長: 梅原大祐(京都工繊大)
15:40 - 16:25
(7)
共通
15:40-16:20 [特別招待講演]量子計算の通信応用における現状と課題 CS2023-96 OCS2023-60 石川直樹横浜国大
  16:20-16:25 休憩 ( 5分 )
1月11日(木) 午後  特別招待講演2
座長: 小崎成治(三菱電機)
16:25 - 17:05
(8)
共通
16:25-17:05 [特別招待講演]量子コンピュータネットワークシステムのビジョン CS2023-97 OCS2023-61 永山翔太慶大/メルカリ
1月12日(金) 午前  OCS一般講演2
座長: K. I. Amila Sampath(九州大)
09:30 - 10:50
(9)
OCS
09:30-09:55 アナログ多重DACを用いた広帯域信号生成のためのデジタル逆多重モデル化に基づくプリディストーション法の提案と実証 OCS2023-62 川合 暁中村政則小林孝行長谷宗彦山崎裕史笹井健生濱岡福太郎宮本 裕NTT
(10)
OCS
09:55-10:20 光注入同期型キャリヤ周波数変換回路を用いたIF 28 GHz帯光・無線融合フルコヒーレント伝送 OCS2023-63 白幡晃一葛西恵介吉田真人廣岡俊彦中沢正隆東北大)・東 右一郎小林敏幸日本電業工作
(11)
OCS
10:20-10:45 4096値固有値変調信号の1200 km伝送実験 OCS2023-64 原田遼太朗阪大)・吉田 剛三菱電機)・久野大介丸田章博三科 健阪大
  10:45-10:50 休憩 ( 5分 )
1月12日(金) 午前  CS一般講演2
座長: 谷口 篤(NTT)
10:50 - 13:05
(12)
CS
10:50-11:15 光固有値最適配置法の提案とその周回伝送実験 CS2023-98 久野大介三科 健原田遼太朗丸田章博阪大
(13)
CS
11:15-11:40 低遅延サービスを実現するクロスドメイン・リアルタイム分析制御技術の一検討 ~ ネットワークとコンピュート連携 ~ CS2023-99 王 寛黄 掣秦野智也浅香航太島田達也吉田智暁NTT
(14)
CS
11:40-12:05 無線環境悪化に伴う画像転送遅延の評価と補償方式の検討 CS2023-100 氏川裕隆岡本優花島田達也吉田智暁NTT
  12:05-13:05 昼休憩 ( 60分 )
1月12日(金) 午後  CS一般講演3
座長: 田中大二郎(富士通)
13:05 - 14:25
(15)
CS
13:05-13:30 Deep Joint Source-Channel Coding方式とローカル5Gシステムの接続検証 CS2023-101 松本啓吾森 智香井上文彰阪大)・原 祐子東工大)・丸田一輝東京理科大)・中山 悠東京農工大)・篠原義典池田博樹エイビット)・久野大介阪大
(16)
CS
13:30-13:55 2次元PPM-OCDMA方式に適した2次元光ZCZ系列セットの構成に関する検討 CS2023-102 大平康旦松元隆博鹿児島大)・鳥井秀幸神奈川工科大)・井田悠太山口大
(17)
CS
13:55-14:20 BANにおけるBCH符号とPolar符号の誤り率特性評価 CS2023-103 山口修平中村隆彦吉田英夫亀谷聡一朗三菱電機
  14:20-14:25 休憩 ( 5分 )
1月12日(金) 午後  OCS一般講演3
座長: 鈴木 巨生(三菱電機)
14:25 - 15:20
(18)
OCS
14:25-14:50 Polar code for reducing decoder complexity of soft-decision forward error correction OCS2023-65 Zhiyuan SongKoji IgarashiOsaka Univ.)・Yohei KoganeiFujitsu
(19)
OCS
14:50-15:15 Adaptive Forward Error Correction for Power Savings in Optical Access Network OCS2023-66 Jiang ZengKaito KuboAmila KariyawasamShunji Kimurakyushu Univ.
  15:15-15:20 閉会のあいさつ ( 5分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分
特別招待講演発表 35 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
OCS 光通信システム研究会(OCS)   [今後の予定はこちら]
問合先 E--mail: ocs-contact [at mark] mail.ieice.org
川口 雄揮 (住友電工)
TEL: 045-853-7172
谷口 寛樹 (NTT)
TEL: 046-859-8555 
お知らせ ◎OCS Webページ:http://www.ieice.org/~ocs/jpn-new/index.php
◎OCS研究会では、2007年より「光通信システム研究会 奨励賞」および「光通信システム研究会 論文賞」を設立しました。毎年9月~翌年8月のOCS研究会に投稿・発表された講演を対象に選考し、翌年12月の光通信システムシンポジウムにて表彰します。詳しくはOCS Webページをご覧下さい。
CS コミュニケーションシステム研究会(CS)   [今後の予定はこちら]
問合先 CS研幹事
E--mail: _nieice 
お知らせ ◎最新情報は,CS研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cs/jpn/


Last modified: 2024-01-31 16:41:38


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[CS研究会のスケジュールに戻る]   /   [OCS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOCS研究会 / 次のOCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会