お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のRECONF研究会 / 次のRECONF研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


リコンフィギャラブルシステム研究会(RECONF) [schedule] [select]
専門委員長 渡邊 実 (静岡大)
副委員長 本村 真人 (北大), 柴田 裕一郎 (長崎大)
幹事 山口 佳樹 (筑波大), 谷川 一哉 (広島市大)
幹事補佐 三好 健文 (イーツリーズ・ジャパン), 小林 悠記 (NEC)

日時 2016年 9月 5日(月) 13:10 - 17:25
2016年 9月 6日(火) 09:10 - 14:40
議題 リコンフィギャラブルシステム、一般 
会場名 富山大学 五福キャンパス工学部 総合教育研究棟(工学系) 3階 31講義室 
交通案内 https://www.u-toyama.ac.jp/access/gofuku/index.html#gofukuCampus
会場世話人
連絡先
イーツリーズ・ジャパン 三好健文
お知らせ ◎5日研究会終了後,"和の酒 和の膳 ばさら"にて懇親会を予定しています.
日時:9月5日 19:00~
場所:和の酒 和の膳 ばさら
住所:富山県富山市内幸町2-1セキカワビル
URL: http://www.hotpepper.jp/strJ000339818/
予算(予定):社会人(社会人博士含む)4500円,学生3500円
参加を希望される方は,8月29日(月) 18:00時 までに,下記リンク先から申込をお願いいたします.
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfb0ya7R4TkrxotOxcDQfbNyjNmi27wfQr_oyJUSYgIpGAMWQ/viewform?c=0&w=1&usp=mail_form_link&fbzx=-55856333463093480
◎企業展示のご案内
RECONF研究会では企業展示を募集しております.基本的に展示費用はかかりません.
- 研究会の講演会場後方に展示場所を設けます.
- 机(65cm*45cm程度)×数台、椅子×数脚を用意いたします.
- ポスター等掲示のパネルは用意しておりません.御社でお持ち・手配頂けましたら設置は可能です.
- 机上のパネルを壁に立てかけることはできます.ただし、壁を傷つけないようにパネルの接触部分保護材(ウレタンフォームなど)を貼る等の配慮をお願いいたします.
- 電源はPCや計測器等(100W程度まで)でしたらご使用頂けます.ただし、予備の電源タップをお持ちください。
ご興味のある方は、担当幹事の三好 miyo[at.mark]wasamon.net までご連絡ください ([at.mark]を@に置き換えて送信ください).
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
査読に
ついて
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.

9月5日(月) 午後  アプリケーション (1)
座長: 谷川 一哉 (広島市大)
13:10 - 14:25
(1) 13:10-13:35 FPGA処理をソフトウェアコンポーネント化する設計ツールcReCompの高機能化の検討 RECONF2016-24 山科和史大川 猛大津金光横田隆史宇都宮大
(2) 13:35-14:00 ストリーム画像処理向けパーティクルフィルタのFPGA実装 RECONF2016-25 田原あかね林田与志樹Theint Theint Thu柴田裕一郎小栗 清長崎大
(3) 14:00-14:25 [ショートペーパー]フラッシュストレージ向けI/O処理FPGAアクセラレータの検討と評価 RECONF2016-26 仲川和志新谷正太郎赤池洋俊島田健太郎日立
  14:25-14:35 休憩 ( 10分 )
9月5日(月) 午後  高位合成
座長: 柴田 裕一郎 (長崎大)
14:35 - 15:25
(4) 14:35-15:00 高位合成におけるC++テンプレートメタプログラミングの効果 RECONF2016-27 満田賢一郎大和田浩司山本真司ISP
(5) 15:00-15:25 JAVAベース高位合成系Synthesijerによる○×ゲーム探索再帰記述のハードウェア化 RECONF2016-28 広江友哉大野真史泉 知論孟 林立命館大
  15:25-15:35 休憩 ( 10分 )
9月5日(月) 午後  配置配線
座長: 泉 知論 (立命館大)
15:35 - 16:25
(6) 15:35-16:00 多段積層型トランジスタ構造を用いた再構成可能なFe-EFT NAND論理の提案とその組み合わせ回路、フリップフロップ、LUTへの適用検討 RECONF2016-29 渡辺重佳湘南工科大)・横田智広DNPデータテクノ)・玉井翔人大井電気)・佐藤 匠湘南工科大
(7) 16:00-16:25 細粒度再構成可能デバイスMPLDのIOを考慮したSOMベース配置手法 RECONF2016-30 田中智大谷川一哉弘中哲夫広島市大)・石黒 隆太陽誘電
  16:25-16:35 休憩 ( 10分 )
9月5日(月) 午後  招待講演(1)
座長: 天野英晴(慶應義塾大学)
16:35 - 17:25
(8) 16:35-17:25 [招待講演]高位設計に対する検証・デバッグ支援技術 RECONF2016-31 松本剛史石川高専
9月6日(火) 午前  招待講演(2)
座長: 渡邊 実 (静岡大)
09:10 - 10:00
(9) 09:10-10:00 [招待講演]CPU-FPGA密結合アーキテクチャを用いたIoTアプリケーションの高速化手法 RECONF2016-32 小林悠記渡邊義和柴田誠也竹中 崇細見岳生中村祐一NEC
  10:00-10:30 休憩 ( 30分 )
9月6日(火) 午前  プラットフォーム
座長: 山口 佳樹 (筑波大)
10:30 - 11:45
(10) 10:30-10:55 汎用FPGAボードによるPC-FPGA複合クラスタシステムの構想 RECONF2016-33 高野恵輔上嶋 明尾崎 亮小畑正貴岡山理科大
(11) 10:55-11:20 hCODE:FPGAアクセラレータのためのオープンソースプラットフォーム RECONF2016-34 中道拓也趙 謙尼崎太樹飯田全広久我守弘末吉敏則熊本大
(12) 11:20-11:45 部分再構成によるCPU-FPGA混在クラスタの実現へむけた研究 RECONF2016-35 坂本洋平松田紘作大久保慎也長名保範琉球大
  11:45-13:00 休憩 ( 75分 )
9月6日(火) 午後  アプリケーション(2)
座長: 小林 悠記 (NEC)
13:00 - 14:40
(13) 13:00-13:25 Altera SDK for OpenCLを用いた組込みメモリに基づくランダムフォレストによる分類について RECONF2016-36 中原啓貴・○神宮司明良藤井智也佐藤真平東工大)・丸山直也理研
(14) 13:25-13:50 メモリベースに基づく2値化深層畳込みニューラルネットワークの実現 RECONF2016-37 中原啓貴米川晴義東工大)・笹尾 勤明大)・岩本 久ポコアポコネットワークス)・本村真人北大
(15) 13:50-14:15 近似を導入した簡略化アルゴリズムに基づくRNN回路のリソース削減と高効率化 RECONF2016-38 村田大智廣瀬哲也黒木修隆沼 昌宏神戸大
(16) 14:15-14:40 評価関数とパターンマッチングをゲーム木探索に適用したTRAXソルバの実装 RECONF2016-39 小松達也密山幸男高知工科大

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
RECONF リコンフィギャラブルシステム研究会(RECONF)   [今後の予定はこちら]
問合先 研究会全体に関する問い合わせ
渡邊 実(静岡大学): tmnipc
5月研究会に関する問い合わせ
三好健文(イーツリーズ・ジャパン): n 


Last modified: 2016-08-27 13:44:27


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[RECONF研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のRECONF研究会 / 次のRECONF研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会