お知らせ 2月2日(日)9:00~2月3日(月)9:00,機械振興会館が停電いたします.
研究会システムは停止しませんが,一部のサーバが停止いたします.くわしくはこちらをご覧ください.

お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のOFT研究会 / 次のOFT研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


光ファイバ応用技術研究会(OFT) [schedule] [select]
専門委員長 椎野 雅人 (古河電工)
幹事 松井 隆 (NTT), 末松 克輝 (古河電工)
幹事補佐 中村 篤志 (NTT), 小林 由朋 (古河電工)

日時 2025年 1月23日(木) 12:30 - 16:30
2025年 1月24日(金) 09:45 - 13:00
議題 光ファイバ接続 ・ケーブル技術/学生ポスター セッション/一般 
会場名 I-siteなんば (1日目は現地開催のみ、2日目は現地+オンラインのハイブリッド開催) 
住所 〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2-1-41
交通案内 ●大阪メトロ御堂筋線 「なんば」駅5号出口下車南へ1000m、徒歩約15分 ●大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線 「大国町」駅1番出口下車東へ約450m、徒歩約7分 ●大阪メトロ堺筋線 「恵美須町」駅1-B出口下車西へ約450m、徒歩約7分●南海本線 「なんば」駅 中央出口下車南へ約800m、徒歩約12分 ●南海高野線 「今宮戎」駅 下車北へ約420m 徒歩約6分
https://www.omu.ac.jp/isite/access/
お知らせ ◎【1日目:1/23(木)】はポスターセッションを行い、現地参加のみとなります。
【2日目:1/24(金)】はハイブリッド開催予定です。
ご出席いただける方は下記リンクのフォームにて必ずオンライン登録をお願いいたします。
https://forms.gle/7SmsmKEmXaNA2HDs6

※オンライン参加者の方には、別途Zoomのリンク先をお送りいたします。
◎【1日目:1/23(木)】に懇親会を開催いたします。
懇親会会場:551 HORAI パンチャン店
https://www.551horai.co.jp/shop/list/22/
【会費】一般:5000円,学生:3000円
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(OFT研究会)についてはこちらをご覧ください

  11:30-12:30 受付 ( 60分 )
1月23日(木) 午後  開会の挨拶 2階 C2,C3講義室
12:30 - 12:40
  12:30-12:40 開会の挨拶・ポスターセッション説明 ( 10分 )
1月23日(木) 午後  学生ポスターセッション1
12:40 - 14:20
(1) 12:40-14:20 [ポスター講演]IQ変調器と光ファイバの非線形光学効果を用いた光ルートナイキストパルス発生法 OFT2024-81 黒松柊哉三好悠司久保田寛和阪公立大
(2) 12:40-14:20 [ポスター講演]ソリトン制御によるPSAを増幅器として用いたDQPSK信号の位相安定化 OFT2024-82 浪瀬敦夫久保田寛和三好悠司阪公立大
(3) 12:40-14:20 [ポスター講演]DSPフリー8PASK光伝送の伝送特性 OFT2024-83 其原 諒久保田寛和三好悠司阪公立大
(4) 12:40-14:20 [ポスター講演]マッハツェンダ干渉計を用いた振動伝送システムにおける複数周波数チャネルを用いたパラレル伝送 OFT2024-84 長松希海伊藤勇人安藤ダニエル明真鍋哲也三重大)・大野槙悟中村篤志戸毛邦弘NTT
(5) 12:40-14:20 [ポスター講演]PONスプリッタの空きポートからの光給電によって動作可能な静止画像伝送システムの基本特性 OFT2024-85 松本 陸安藤ダニエル明真鍋哲也三重大)・川野友裕松井 隆NTT
(6) 12:40-14:20 [ポスター講演]MTコネクタ型ファブリーペロー光センサを用いた粒子径の異なる懸濁水の測定 OFT2024-86 北山 景木原 満阪電通大
(7) 12:40-14:20 [ポスター講演]ファイバ透過光スペクトルの電気領域における特異な挙動の調査とその原理の模索 OFT2024-87 鷹野 瞭ハムザ ジャビッド横浜国大)・マルセロ A ソトフェデリコサンタマリア工科大)・水野洋輔横浜国大
  14:20-14:40 休憩 ( 20分 )
1月23日(木) 午後  学生ポスターセッション2
14:40 - 16:20
(8) 14:40-16:20 [ポスター講演]Tm添加光ファイバを用いた1.8 µm広帯域光源におけるダブルパス構成の高効率化 OFT2024-88 西村涼平大前想士朗阪公立大)・芝崎 瞬阪府大)・小野浩孝湘南工科大)・小山長規池田佳奈美山田 誠阪公立大
(9) 14:40-16:20 [ポスター講演]パルス列を用いた光相関検波による信号品質の非線形劣化抑制 OFT2024-89 鶴田陽平久保田寛和三好悠司阪公立大
(10) 14:40-16:20 [ポスター講演]NANFの断面構造による分散特性・損失特性の変化 OFT2024-90 太田翔心久保田寛和三好悠司阪公立大
(11) 14:40-16:20 [ポスター講演]エクストリームラーニングマシンに基づく画像識別の基礎検討 ~ コア径の異なるマルチモードファイバによるデータ変換の性能比較 ~ OFT2024-91 小川颯太池田佳奈美黒宮崇史阪公立大)・吉田菜波阪府大)・小山長規山田 誠阪公立大
(12) 14:40-16:20 [ポスター講演]結合型4コアファイバの空間モード分散の統計的解析 ~ 固定アナライザ法及び線形光サンプリング法の比較 ~ OFT2024-92 大澤京悟泉本 彬須山嵩大張 超伊藤文彦島根大)・中村篤志大野槙悟戸毛邦弘NTT
(13) 14:40-16:20 [ポスター講演]2波長偏光子型光ファイバセンサを用いた振動位置推定システムの提案 OFT2024-93 高橋昌平神田雪絵安藤ダニエル明真鍋哲也三重大)・大野槙悟中村篤志戸毛邦弘NTT
(14) 14:40-16:20 [ポスター講演]時間ゲート法を用いたBOCDRによる光ファイバ全長にわたる歪分布測定の実証 OFT2024-94 大畠瑠己横浜国大)・菊地啓太芝浦工大)・越智星河横浜国大)・李 ひよん芝浦工大)・水野洋輔横浜国大
(15) 14:40-16:20 [ポスター講演]周波数分割多重方式に基づく相関領域LiDARによる距離と振動の同時測定 OFT2024-95 吉田総司横浜国大)・清住空樹東大)・水野洋輔横浜国大
1月23日(木) 午後  1日目 閉会の挨拶
16:20 - 16:30
  16:20-16:30 1日目 閉会の挨拶/事務連絡 ( 10分 )
1月24日(金) 午前  2日目 開会の挨拶 2階 C1講義室
09:45 - 09:50
  09:45-09:50 2日目:開会の挨拶 ( 5分 )
1月24日(金) 午前  セッション1
座長: 山田 誠(大阪公立大学)
09:50 - 11:05
(16) 09:50-10:15 DSPアシスト型アナログ回路FIRイコライザに関する検討 OFT2024-96 大塚修平孫 哲青鈴木智哉・○坂本高秀都立大
(17) 10:15-10:40 ランダム変調光源を用いた光ファイバ反射点近傍の簡易温度センシング手法 OFT2024-97 尾崎滉太横浜国大)・石丸貴大高橋 央戸毛邦弘NTT)・水野洋輔横浜国大
(18) 10:40-11:05 位相変調光を用いた波長分散・非線形定数同時測定 OFT2024-98 勝俣至生笠 史郎明大
  11:05-11:15 休憩 ( 10分 )
1月24日(金) 午前  セッション2
座長: 荒生 肇(住友電気工業株式会社)
11:15 - 12:45
(19) 11:15-11:55 [招待講演]IWCS2024報告 OFT2024-99 村田 暁引間大輔フジクラ
(20) 11:55-12:20 対称配置3コア光ファイバの非縮退高次結合モードの電磁界特性 OFT2024-100 來住直人電通大
(21) 12:20-12:45 セラミックスを用いた多心光フェルールの接続試験 OFT2024-101 松田健太郎アレクサンダー ウィリアム セチアワン プトラ竹崎元人白山
1月24日(金) 午前  表彰式・閉会の挨拶
12:45 - 13:00
  12:45-12:55 学生ポスターセッション表彰式 ( 10分 )
  12:55-13:00 閉会の挨拶 ( 5分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演発表 35 分 + 質疑応答 5 分
ポスター講演発表 100 分

問合先と今後の予定
OFT 光ファイバ応用技術研究会(OFT)   [今後の予定はこちら]
問合先 小林 由朋(古河電工)
TEL0595-85-1175, FAX 0595-85-2433
E--mail:baelectc 
お知らせ ◎OFT研究会では、2011年1月より「奨励賞」、「学生奨励賞」を新設しました。一般講演の中から選定しますので、積極的なご投稿をお願いいたします。
◎選奨規定については、OFTホームページを参照ください。
https://www.ieice.org/cs/oft/jpn/awards/


Last modified: 2025-01-09 15:45:22


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OFT研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のOFT研究会 / 次のOFT研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会