5月30日(木) 午前 AIエッジコンテストセッション(会場[A]) 座長: 藤吉 弘亘(中部大) 09:40 - 10:40 |
(1) |
09:40-10:40 |
1. AIエッジコンテストの紹介
國峯彰太(経済産業省商務情報政策局情報産業課)
2.【オブジェクト検出部門1位】
発表タイトル:AIエッジコンテスト物体検出部門1位解法
著者名:MILゼミ-detection
所属:東京大学大学院 情報理工学系研究科 原田研究室
3.【セグメンテーション部門1位、オブジェクト検出部門3位】
発表タイトル:AIエッジコンテスト上位解法
著者名:横尾修平
所属:筑波大学大学院システム情報工学研究科
4. 【セグメンテーション部門2位】
発表タイトル:AIエッジコンテスト セグメンテーション部門2位解法
著書名:谷合 廣紀,森 大輝
所属:東京大学大学院情報理工学系研究科 |
|
10:40-10:50 |
休憩 ( 10分 ) |
5月30日(木) 午前 テーマセッション(会場[A]) 座長: 田中 正行(産総研) 10:50 - 12:00 |
(1) PRMU |
10:50-11:05 |
動画像から得られる牛の身体情報に基づく分娩予兆検知システム PRMU2019-1 |
○兵頭亮介・菅原一真(早大)・中野鐵兵・赤羽 誠(早大/知能フレームワーク研)・小林哲則・小川哲司(早大) |
(2) PRMU |
11:05-11:20 |
映像による肉牛分娩開始検知システムの早期運用のためのクラウドソーシングを用いた誤通報抑制 PRMU2019-2 |
○沖本祐典・斎藤 奨(早大)・中野鐵兵・赤羽 誠(早大/知能フレームワーク研)・小林哲則・小川哲司(早大) |
(3) PRMU |
11:20-11:35 |
網内の魚の振る舞いを表現した状態空間モデルによる定置網漁のための日単位漁獲量予測 PRMU2019-3 |
○幸加木裕也・俵 直弘・小林哲則・橋本和夫(早大)・福嶋正義・井戸上 彰(KDDI総合研究所)・小川哲司(早大) |
(4) |
11:35-12:00 |
個別ディスカッション
PRMU研究会の新しい取り組みの1つで,研究会はアイデアを議論する場であるという考え方に立った,議論重視のセッションです.通常のセッションは「発表者がそれぞれ20分発表+質疑10分だけして終わる」というスタイルで,議論が不完全燃焼で終わることも数多くありました.PRMUが試験的に導入する新しいスタイルのセッションは,「発表者が連続して15分ずつの発表を行った後,残時間で個別に並列してディスカッションする」という,徹底的に議論をしようというものです.皆様の積極的なご参加をお願いいたします. |
5月30日(木) 午前 一般セッション(会場[B]) 座長: 和田 俊和(和歌山大) 10:50 - 12:00 |
(5) PRMU |
10:50-11:05 |
3本指ハンドによる物体把持に適した領域の画像上での推定 PRMU2019-4 |
○塚本淳基・久保田涼介・小暮 潔(金沢工大) |
(6) PRMU |
11:05-11:20 |
テニスの試合映像におけるショット検出 PRMU2019-5 |
○堀江秀斗(慶大)・里 雄二・古山純子・田靡雅基(パナソニック)・青木義満(慶大) |
(7) PRMU |
11:20-11:35 |
車両周辺環境に応じたカメラとLiDARによる歩行者検出の統合に関する初期検討 PRMU2019-6 |
○久徳遙矢・川西康友・出口大輔・井手一郎(名大)・加藤一樹(デンソー)・村瀬 洋(名大) |
(8) |
11:35-12:00 |
個別ディスカッション |
|
12:00-13:30 |
休憩 ( 90分 ) |
5月30日(木) 午後 D論セッション(会場[C]) 座長: 中山 英樹(東大) 13:30 - 15:00 |
(9) |
13:30-14:15 |
[CVIM] A Novel Catadioptric Ray-Pixel Camera Model and its Application to 3D Reconstruction 〇川原僚・延原章平(京大) |
(10) |
14:15-15:00 |
[CVIM] Light Transport Acquisition via Selective Light Path Measurement 〇Iwaguchi Takafumi・Kubo Hiroyuki・Funatomi Takuya・Tanaka Kenichiro・Mukaigawa Yasuhiro (NAIST) |
|
15:00-15:10 |
休憩 ( 10分 ) |
5月30日(木) 午後 MVA招待講演(会場[C]) 15:10 - 16:10 |
(11) |
15:10-16:10 |
MVA招待講演 |
|
16:10-16:30 |
休憩 ( 20分 ) |
5月30日(木) 午後 卒論セッションスポットライト(会場[A]) 座長: 浮田 浩行(徳島大) 16:30 - 16:59 |
(12) |
16:30-16:31 |
[CVIM] 特徴を保持した統計的形状モデル 〇若木良介・延原章平・西野恒(京大) |
(13) |
16:31-16:32 |
[CVIM] 領域に応じた超解像倍率選択による遠方物体検出 〇秋田和俊・吉田智樹・Muhammad Haris・浮田宗伯(豊田工大) |
(14) |
16:32-16:33 |
[CVIM] 模倣学習を用いた動画からの動作獲得 〇大里虹平・川本一彦(千葉大) |
(15) |
16:33-16:34 |
[CVIM] 敵対的生成ネットワークを用いた角膜表面反射画像からのシーン識別 〇枝本祐典・中澤篤志・西田豊明(京大) |
(16) |
16:34-16:35 |
[CVIM] 深層学習を用いた三人称視点映像からのアイコンタクト識別 〇大嶋佑紀・中澤篤志・西田豊明(京大) |
(17) |
16:35-16:36 |
[CVIM] 深層学習を用いた動画像からのソーシャルタッチ検出 〇中澤篤志・赤塚大地・西田豊明(京大) |
(18) |
16:36-16:37 |
[CVIM] 視覚障碍者のための周辺情報選択システム 〇河合隆哲・岩村雅一・黄瀬浩一(阪府大) |
(19) |
16:37-16:38 |
[CVIM] 人体姿勢解析に基づく脳卒中片麻痺患者の重症度判定 〇西浦優香・槇原靖・アハドアテイクル ラハマン(阪大)・細井利憲・久保雅洋(NEC)・八木康史(阪大) |
(20) |
16:38-16:39 |
[CVIM] Fine-Grained Classificationによる糖尿病性網膜症の画像診断モデルの提案 〇谷口善信(阪府大)・BajwaMuhammad Naseer (カイザースラウテルン工大/DFKI)・岩村雅一(阪府大)・Dengel Andreas(カイザースラウテルン工大/DFKI)・黄瀬浩一(阪府大)・Ahmed Sheraz(DFKI) |
(21) |
16:39-16:40 |
[CVIM] CNNを用いた皮膚病の画像分類手法の検討~皮膚病に対する自動診断システムの構築に向けて~ 〇牟田薫(阪府大)・BajwaMuhammad Naseer(カイザースラウテルン工大/DFKI)・内海ゆづ子・岩村雅一(阪府大)・Ahmed Sheraz(DFKI)・黄瀬浩一(阪府大)・Dengel Andreas(カイザースラウテルン工大/DFKI) |
(22) |
16:40-16:41 |
[CVIM] 多視点3次元幾何損失を用いた単一画像からの物体形状復元 〇山下浩平・延原章平・西野恒(京大) |
(23) |
16:41-16:42 |
[CVIM] 偏光プロジェクタを用いた動的シーンの成分分離 〇新坂祐人・岡部孝弘(九工大)・天野敏之(和歌山大) |
(24) |
16:42-16:43 |
[CVIM] 天井裏における偏光情報を用いた特徴点対応の評価 〇小川和樹・間下以大・浦西友樹・Ratsamee Photchara・竹村治雄(阪大) |
(25) |
16:43-16:44 |
[CVIM] 偏光プログラマブル照明による半透明物体の表面粗さ推定 〇有枝航汰・岡部孝弘(九工大) |
(26) |
16:44-16:45 |
[CVIM] 複合パターン投影による半透明物体の反射・散乱特性の頑健な推定 〇柴田青・岡部孝弘(九工大) |
(27) |
16:45-16:46 |
[CVIM] 視線追跡型VRゴーグルを用いた眼球・頭部協調運動データ収集システム 〇村上純一・満上育久(広島市立大) |
(28) |
16:46-16:47 |
[CVIM] 複数Kinectの姿勢データの時空間統合によるモーションキャプチャシステム 〇森本隆志・満上育久 (広島市立大) |
(29) |
16:47-16:48 |
[CVIM] セマンティックセグメンテーション手法を用いたシルエットに基づく歩容認証の性能評価 小川景矢・村松大吾・槇原靖・八木康史(阪大) |
(30) |
16:48-16:49 |
[CVIM] 人の主観に基づく相対歩容属性の推定 林優太・槇原靖・村松大吾・八木康史(阪大) |
(31) |
16:49-16:50 |
[CVIM] テニス選手の姿勢情報を用いた打球方向推定 清水友博(慶大),吉川隆士・Chonho Lee(阪大)・斎藤英雄(慶大) |
(32) |
16:50-16:51 |
[CVIM] 直接的知覚損失関数と間接的知覚損失関数を用いた画像超解像の検証 吉田智樹・秋田和俊・Muhammad Haris(豊田工大)・Greg Shakhnarovich (豊田工大シカゴ校)・浮田宗伯(豊田工大) |
(33) |
16:51-16:52 |
[CVIM] インスタンスセグメンテーションのための半教師あり学習を用いた画像合成 大羽剛瑠・浮田宗伯(豊田工大) |
(34) |
16:52-16:53 |
[CVIM] 時空間同期の取れた協調動作生成 前田孝泰・浮田宗伯(豊田工大) |
(35) |
16:53-16:54 |
[CVIM] 拡張現実感におけるRGBカメラ画像に整合した陰影付け 小川敬也・間下以大・浦西友樹・ラサミーポチャラ・竹村治雄(阪大) |
(36) |
16:54-16:55 |
[CVIM] ダイナミクススタイル変換を用いた自然風景画像の動画化 栗崎一真・川本一彦(千葉大) |
(37) |
16:55-16:56 |
[CVIM] VR環境を用いた受講生の理解度と注視運動の関係性の調査 黒田明日香・満上育久(広島市立大) |
(38) |
16:56-16:57 |
[CVIM] 表情認識を用いた集中状態判定 青柳龍也・坂本彩・高澤奈生(津田塾大) |
(39) |
16:57-16:58 |
[CVIM] 三次元映像解析に基づく乳牛の軽度跛行検出の自動化 谷野陸・大倉史生・八木康史(阪大) |
(40) |
16:58-16:59 |
[CVIM] RGB画像からの柿ほ場における各種植生指標の推定 三島駿祐・金澤靖(豊橋技科大) |
|
16:59-17:10 |
休憩 ( 11分 ) |
5月30日(木) 午後 CVIM拡大運営委員会(会場[A]) 17:10 - 17:40 |
(41) |
17:10-17:40 |
CVIM拡大運営委員会 |
5月31日(金) 午前 テーマセッション(会場[C]) 座長: 石井 雅人(NEC) 09:40 - 10:30 |
(42) PRMU |
09:40-09:55 |
個葉スケール作物画像からの特徴抽出に関する検討 PRMU2019-7 |
○宇都有昭(東工大)・ダラ ムラ マウロ・シャヌソ ジョセリン(グルノーブル理工科大)・篠田浩一(東工大) |
(43) PRMU |
09:55-10:10 |
Pretext taskを用いた植物画像からの分げつ数の推定 PRMU2019-8 |
○内海ゆづ子・中村浩一朗・岩村雅一・黄瀬浩一(阪府大) |
(44) |
10:10-10:30 |
個別ディスカッション |
5月31日(金) 午前 一般セッション(会場[D]) 座長: 島田 伸敬(立命館大) 09:40 - 10:40 |
(45) PRMU |
09:40-09:50 |
[ショートペーパー]弱教師学習を用いた複数細胞種における細胞領域認識 PRMU2019-9 |
○西村和也(九大)・Ker Dai Fei Elmer(香港中文大)・備瀬竜馬(九大) |
(46) PRMU |
09:50-10:00 |
[ショートペーパー]細胞の移動軌跡推定を用いた低フレームレート動画像下における細胞トラッキング PRMU2019-10 |
○林田純弥・備瀬竜馬(九大) |
(47) PRMU |
10:00-10:15 |
画像を説明する多言語音声データを利用したクロスモーダル探索 PRMU2019-11 |
大石康智・○木村昭悟・川西隆仁・柏野邦夫(NTT)・David Harwath・James Glass(マサチューセッツ工科大) |
(48) |
10:15-10:40 |
個別ディスカッション |
|
10:40-11:00 |
休憩 ( 20分 ) |
5月31日(金) 午前 特別講演(会場[C]) 座長: 有田 大作(長崎県立大) 11:00 - 12:00 |
(49) |
11:00-12:00 |
画像センシングと機械学習技術を活用した植物フェノタイピング
郭 威(東京大学) |
|
12:00-13:30 |
休憩 ( 90分 ) |
5月31日(金) 午後 特別講演(会場[C]) 座長: 浮田 浩行(徳島大) 13:30 - 14:30 |
(50) |
13:30-14:30 |
食料安全保障のための青果物品質の非破壊計測
黒木 信一郎(神戸大学) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
5月31日(金) 午後 卒論/ポスターセッション(会場[C]) 14:40 - 16:10 |
(51) |
14:40-16:10 |
卒論/ポスターセッション
(前後半に分けて45分×2 = 90分)
タイムキーパー:橋本 敦史(OSX) |
5月31日(金) 午後 表彰式(会場[C]) 16:10 - 16:30 |
(52) |
16:10-16:30 |
・卒論セッション賞
・CVIM研究会奨励賞
・PRMU研究奨励賞 |