お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SAT
(併催)
2023-09-01
13:40
長野 JA長野県ビル + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Polar符号を用いたダウンリンクNOMA衛星通信におけるPAPRを考慮した信号設計
伊藤圭汰濱 優人落合秀樹横浜国大RCS2023-122
従来の静止衛星に加えて成層圏プラットフォーム(HAPS)を含めた非地上系ネットワーク(NTN)の研究開発が近年加速してい... [more] RCS2023-122
pp.101-106
RCS, SAT
(併催)
2021-08-27
15:45
ONLINE オンライン開催 ミリ波帯における低遅延サブアレイ型ビーム掃引方式
サイトウ ゲレイロ アンドレ電通大)・飯盛寛貴JUB)・石橋功至電通大RCS2021-117
本稿ではハイブリッドアレーアンテナを用いたミリ波通信において,サービスエリア内にいる全てのユーザ端末に対して一定の受信電... [more] RCS2021-117
pp.97-102
RCS, SR, SRW
(併催)
2018-02-28
13:20
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク [チュートリアル講演]A Tutorial on Lossy Forwarding Relaying
Shen QianJAIST)・Jiguang HeUOulu)・Meng ChengJAIST)・Markku JunttiUOulu)・Tad MatsumotoJAIST/UOuluRCS2017-333
 [more] RCS2017-333
pp.93-98
SS, DC
(共催)
2017-10-19
13:15
高知 高知市文化プラザかるぽーと 動的型付き手続き型言語の変更影響分析と振る舞い同定のためのラムダグラフ書き換え系に向けて
山本晃治富士通研SS2017-21 DC2017-20
ソースコードの静的解析を行うことで,関数・メソッドに対する処理内容の変更前後差異の特定,呼び出し関係の抽出,引数の利用先... [more] SS2017-21 DC2017-20
pp.1-6
NS, CQ, ICM, NV
(併催)
2013-11-15
15:20
長崎 福江文化会館(五島列島) レートレス符号を用いたパケット到達遅延保証方式
林 佑樹鈴木 順菅 真樹吉川隆士NECNS2013-132
コンピュータからI/Oデバイスを分離し,CPUとI/Oデバイスを汎用イーサネットを用いて接続することでI/Oデバイスの管... [more] NS2013-132
pp.91-96
SS 2011-06-30
16:30
海外 高麗大(韓国) A Tool For Detecting Duplicated Test Code Based On Test Coverage to Assist TDD
Kazunori SakamotoWaseda Univ.)・Takuto WadaTowers Quest)・Hironori WashizakiYoshiaki FukazawaWaseda Univ.SS2011-8
The amount of test code has increased as the test technology... [more] SS2011-8
pp.41-46
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2010-11-29
16:25
福岡 九州大学医学部百年講堂 画像伸張回路を用いた組込みテスト生成に関する実験的考察
岩本由香吉川祐樹市原英行井上智生広島市大VLD2010-63 DC2010-30
近年,LSIテスト手法の1つとして組込み自己テストが利用されている.組込み自己テストでは,LSI内部にテストベクトル系列... [more] VLD2010-63 DC2010-30
pp.43-48
AN, USN, SR, RCS
(併催)
2010-10-29
11:40
大阪 大阪大学 小電力広域無線データ伝送における符号化変調の適用に関する一検討
大野智博佐々木重信新潟大RCS2010-134
本報告では,VHF帯を利用した小電力無線データ伝送における変調方式について検討する.VHF帯は2011年7月のアナログT... [more] RCS2010-134
pp.175-180
RCS, SAT
(併催)
2009-12-18
13:20
東京 機械振興会館 E-MBMSの下りリンクにおける高位階層間独立スケーラブル映像符号化方式を用いた階層16QAM変調方式による配信方式の一検討
生駒諭史高木真一佐藤拓朗富永英義早大RCS2009-191
LTEのマルチキャスト映像配信において,各ユーザ毎の受信状況に応じて配信する方式について検討する.
従来,検討されてき... [more]
RCS2009-191
pp.143-148
RCS, AN, MoNA, SR
(併催)
2009-03-06
17:10
神奈川 YRP Beamforming Codebook Design and Performance Evaluation for Millimeter-wave WPAN
Junyi WangZhou LanChang-Woo PyoChin-Sean SumTuncer BaykasJing GaoAzizur RahmanRyuhei FunadaFumihide KojimaHiroshi HaradaNICT)・Shuzo KatoTohoku Univ/NICTRCS2008-286
本稿では広帯域利用できる超高速ミリ波通信60GHz WPAN (wireless personal area netwo... [more] RCS2008-286
pp.437-442
DC, CPSY, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(共催)
2008-03-28
10:30
鹿児島 屋久島 離島総合開発センター システムレベル設計記述に対する具体値・記号値シミュレーションによる入力パターンの自動生成手法
小島慶久西原 佑松本剛史藤田昌宏東大DC2007-106 CPSY2007-102
システムの大規模複雑化に伴い,シミュレーションベースの検証やデバッグにおいて,人手による入力パターンの作成が困難になって... [more] DC2007-106 CPSY2007-102
pp.133-138
NC, MBE
(併催)
2008-03-14
14:50
東京 玉川大学 EPSOによる標準的粒子群最適化器のモデル選択:メタ最適化
章 宏石川眞澄九工大NC2007-196
我々は既に様々な最適化問題を効率的に解くPSOモデルを推定できる進化的粒子群最適化EPSOを提案した。この方法は群知能と... [more] NC2007-196
pp.495-500
SAT 2007-11-02
11:10
沖縄 沖縄県青年会館 New ICO, A Proposal for CDMA Mobile Satellite System -- An Integration of Cellular, Satellite Communication and Positioning services --
Osamu Ichiyoshi SAT2007-42
筆者は前世紀の終りに全世界移動通信網として開発されたICOシステムの事業化に従事した。丁度セルラー通信の立ち上がり時期に... [more] SAT2007-42
pp.139-144
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会