お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

コミュニケーションクオリティ研究会 (CQ)  (検索条件: 2007年度)

「from:2008-01-24 to:2008-01-24」による検索結果

[コミュニケーションクオリティ研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 57件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-24
16:25
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [招待講演]コンテキストアウェアサービスの普及に向けて
大橋正良KDDI研CQ2007-90 MoMuC2007-71 USN2007-62
ユビキタスネットワーク社会に向けて、これまで多様な研究開発が行われてきており、コンテキストアウェアサービスは、さまざまな... [more] CQ2007-90 MoMuC2007-71 USN2007-62
pp.55-60(CQ), pp.37-42(MoMuC), pp.43-48(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-24
17:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [招待講演]バイオメトリック個人認証 ~ バイオメトリックシステムセキュリティの課題 ~
小松尚久早大CQ2007-91 MoMuC2007-72 USN2007-63
ユーザ認証の手段であるバイオメトリクスに関する研究開発が、ISOあるいはITU-Tにおける国際標準化とともに進められてい... [more] CQ2007-91 MoMuC2007-72 USN2007-63
pp.61-66(CQ), pp.43-48(MoMuC), pp.49-54(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
09:15
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター 固定IP網・移動IP網の統合(FMC)をどのように進めるか(その4) ~ 固定/移動端末とLAN内端末との通信及び統合IP網の通信品質の課題 ~
古川久夫流通システム開発センター)・○宮口庄司元NTTMoMuC2007-73
固定IP網、移動IP網を将来統合可能としておくために現時点で何をすべきかを検討しており、本報告では、移動/固定端末と、統... [more] MoMuC2007-73
pp.49-54
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
09:40
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター 工場内ユビキタス監視モジュールの提案
村田嘉利佐藤永欣岩手県立大MoMuC2007-74
 [more] MoMuC2007-74
pp.55-60
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
10:05
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター 覗き見・盗撮に耐性を持つパスワード認証の検討
藤田和秀平川 豊芝浦工大MoMuC2007-75
携帯端末での個人認証として、4桁の暗証番号等が広く使われている。しかし、携帯端末を使用する環境では、悪意のある第3者に入... [more] MoMuC2007-75
pp.61-66
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
09:15
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター 携帯機器への組み込みに適したマルチインタフェース超小型リーダライタ
山本英朗池田 実細田泰弘NTTUSN2007-64
現在普及している非接触ICカードシステムでは,据え付けられたリーダライタ(RW)にカードを近づける使い方が多い.今後は,... [more] USN2007-64
pp.55-60
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
09:40
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター 低電力連続センシング技術:Cool Sense
田中 毅愛木 清栗山裕之山下春造日立USN2007-65
 [more] USN2007-65
pp.61-64
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
10:05
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター 無線センサネットワークによる地震モニタリングシステムの実装と評価
鈴木 誠東大)・倉田成人鹿島建設)・猿渡俊介森川博之東大USN2007-66
 [more] USN2007-66
pp.65-70
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
10:30
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター RFIDを利用したコンクリート品質管理システムの検討
中山英俊柄澤孝一伊藤祥一藤澤義範中澤達夫長野高専USN2007-67
RFID技術を応用したコンクリート品質管理システムの実用化を目指して,鉄筋コンクリートが電磁波通信に与える影響を検討した... [more] USN2007-67
pp.71-76
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
10:55
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター A Power Measuring and Controlling Sensor Network for Home Services
Jaewook JungInformation and Commmunications Univ./NICT)・Tatsuya YamazakiTetsuo ToyomuraNICT)・Youngjae KimMinsoo HahnInformation and Commmunications Univ.)・Takashi MatsuyamaNICT/Kyoto Univ.USN2007-68
There were many researches for measuring and controlling the... [more] USN2007-68
pp.77-82
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]mPANにおけるリアルタイムストリーム転送制御の実現
吉田瑞輝峰野博史水野忠則静岡大MoMuC2007-76 USN2007-69
近年,固定系端末・移動系端末の通信を連携するFMCや新たなサービスプラットフォームとしてのIMSに注目が寄せられている.... [more] MoMuC2007-76 USN2007-69
pp.67-68(MoMuC), pp.83-84(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]端末間自律分散制御による無線LAN VoIPの品質向上に関する検討
五十嵐 圭山田 曉大矢智之NTTドコモMoMuC2007-77 USN2007-70
 [more] MoMuC2007-77 USN2007-70
pp.69-70(MoMuC), pp.85-86(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]NEMOを用いた車々間での通信回線共有方式SHAKEの実装
中安俊行静岡大)・藤野信次富士通研)・水野忠則石原 進静岡大MoMuC2007-78 USN2007-71
低速な無線リンクしか使用できない状況で高速な通信を実現するため,筆者らは移動端末が持つ長距離低速リンクを同時利用し,各リ... [more] MoMuC2007-78 USN2007-71
pp.71-72(MoMuC), pp.87-88(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]ユビキタス実証実験(ソーシャル・キャピタル・サービスin青森)におけるユビキタス情報配信システム
横畑夕貴浜田 信武本充治中村俊郎NTTMoMuC2007-79 USN2007-72
 [more] MoMuC2007-79 USN2007-72
pp.73-74(MoMuC), pp.89-90(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]緊急情報の連絡を考慮したセンサネットワークの構築方式
青木智資森野博章芝浦工大MoMuC2007-80 USN2007-73
 [more] MoMuC2007-80 USN2007-73
pp.75-76(MoMuC), pp.91-92(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]中波AM放送での音響OFDMの伝送特性
中島悠輔松岡保静吉村 健NTTドコモ)・三浦 洋中島誠一ニッポン放送)・町田正徳ニッポン放送プロジェクト)・太田現一郎早大MoMuC2007-81 USN2007-74
筆者らが開発した音響用透かし技術である音響OFDM技術を用いて,中波AM放送システム上で音声コンテンツにデータ情報を重畳... [more] MoMuC2007-81 USN2007-74
pp.77-78(MoMuC), pp.93-94(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]高精度時刻同期手法を用いた振動発生源の検出
市岡怜也徳永雄一平岡精一小島泰三三菱電機MoMuC2007-82 USN2007-75
無線センサネットワークの登場により,既設建造物に対する構造ヘルスモニタリングの実現が期待されている.構造ヘルスモニタリン... [more] MoMuC2007-82 USN2007-75
pp.79-80(MoMuC), pp.95-96(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]WiPS: 無線LAN機器を用いた位置測定システム
片山隆一郎古賀健明野田厚志九大)・北須賀輝明熊本大)・田頭茂明中西恒夫福田 晃九大MoMuC2007-83 USN2007-76
無線LAN機器の受信電波強度情報(RSSI)により,端末間の電波強度をリアルタイ
ムで測定し,それらを利用した数学的計... [more]
MoMuC2007-83 USN2007-76
pp.81-82(MoMuC), pp.97-98(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]ホームネットワーム向けセンサデバイスのためのフレームワーク
松浦知子九大)・北須賀輝明熊本大)・田頭茂明中西恒夫福田 晃九大MoMuC2007-84 USN2007-77
通信機能を有する家電製品の登場により,ホームネットワークを利用することで様々な家電やセンサを有機的に連携させることが可能... [more] MoMuC2007-84 USN2007-77
pp.83-84(MoMuC), pp.99-100(USN)
USN, CQ, MoNA
(併催)
2008-01-25
11:20
静岡 浜松アクトシティ研修交流センター [技術展示]群伝送を用いた校内センサーネットワーク
郡 武治芥川泰介朝比奈 翼大里悠馬大中智貴鈴木久晃深澤龍助静岡理工科大MoMuC2007-85 USN2007-78
静岡理工科大学校内に、群伝送を用いたセンサーネットワークを張り巡らし、実験を行っている。
本群伝送を用いたセンサーネッ... [more]
MoMuC2007-85 USN2007-78
pp.85-86(MoMuC), pp.101-102(USN)
 57件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会