お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

無線通信システム研究会 (RCS)  (検索条件: 2014年度)

「from:2014-06-17 to:2014-06-17」による検索結果

[無線通信システム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS 2014-06-18
14:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) MIMO通信における伝送効率 ~ インプリシットビームフォーミングによる伝送効率改善 ~
西森健太郎新潟大)・平栗健史小川知将日本工大RCS2014-72
 [more] RCS2014-72
pp.233-238
RCS 2014-06-18
14:20
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) LTE-Advanced上での端末間直接通信のためのランダムリソース割り当てによる干渉制御の検討
山崎智春榮祝剛洋藤代真人守田空悟京セラRCS2014-73
3rd Generation Partnership Project (3GPP) にて仕様化が行なわれているLTE-A... [more] RCS2014-73
pp.239-244
RCS 2014-06-18
14:40
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) LTE-Advanced上でのアナログCSIフィードバック特性改善に関する一検討
山崎智春浦林宏行童 方偉藤代真人守田空悟京セラRCS2014-74
無線通信における喫緊の課題として,トラフィックの急激な増大に伴う無線周波数の枯渇が挙げられる.この課題に対する有効な解決... [more] RCS2014-74
pp.245-250
RCS 2014-06-18
15:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) テレビ帯ホワイトスペースLTE通信システムが利用可能なスマートフォンの開発
松村 武伊深和雄石津健太郎村上 誉原田博司NICTRCS2014-75
近年,周波数資源の不足を解消するための技術の一つとして,ホワイトスペースを利用した通信技術への期待が高まっている.特にテ... [more] RCS2014-75
pp.251-256
RCS 2014-06-18
15:30
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) Evaluation of Energy Efficient Inter-frequency Small Cell Search Scheme using Radio Frequency Fingerprint in Millimeter-wave Heterogeneous Networks
Hailan PengToshiaki YamamotoYasuhiro SuegaraKDDI R&D Labs.RCS2014-76
従来のマクロセル展開に対し、高い周波数帯を用いた多数の小セルをオーバーレイ展開することで、マクロセルから小セルへユーザト... [more] RCS2014-76
pp.257-262
RCS 2014-06-18
15:50
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) ネットワーク制御を用いたIEEE 802.11ac標準対応可変帯域型チャネル割当法
アベセカラ ヒランタ松井宗大浅井裕介溝口匡人NTTRCS2014-77
急増するモバイルトラヒックへの対策として大容量のデータ通信を実現するIEEE 802.11ac規格を用いた無線LANアク... [more] RCS2014-77
pp.263-268
RCS 2014-06-18
16:10
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) 大規模アンテナ無線エントランスシステムにおける複数平面平行四辺形アレー及び簡易ユーザスケジューリングを用いたシステム化の検討
新井拓人太田 厚丸田一輝飯塚正孝NTTRCS2014-78
著者等はこれまで,大規模アンテナ無線エントランスシステム(MAS-WE: Massive Antenna Systems... [more] RCS2014-78
pp.269-274
RCS 2014-06-18
16:30
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) 平行四辺形アレーを用いた大規模アンテナ無線エントランスシステム(MAS-WE)の実験的検証 ~ 超多素子アンテナへの拡張実験法と基本特性評価 ~
太田 厚丸田一輝新井拓人黒崎 聰岩國辰彦飯塚正孝NTTRCS2014-79
著者等はこれまで,大規模アンテナ無線エントランスシステム(MAS-WE: Massive Antenna Systems... [more] RCS2014-79
pp.275-280
RCS 2014-06-18
16:50
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) 平行四辺形アレーを用いた大規模アンテナ無線エントランスシステム(MAS-WE)の実験的検証 ~ 超高次空間多重時の特性評価 ~
丸田一輝太田 厚新井拓人黒崎 聰岩國辰彦飯塚正孝NTTRCS2014-80
著者等はこれまで,大規模アンテナ無線エントランスシステム(MAS-WE: Massive Antenna Systems... [more] RCS2014-80
pp.281-286
RCS 2014-06-18
17:20
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) 次世代無線アクセスに向けた高周波帯活用の一検討
岡崎彰浩井浦裕貴福井範行武 啓二郎岡村 敦三菱電機RCS2014-81
近年,高周波数帯(SHF~EHF帯)における第5世代(5G)無線アクセスが検討されている.著者らは,高周波数帯の特徴を活... [more] RCS2014-81
pp.287-292
RCS 2014-06-18
17:40
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) 複数アンテナを有する端末に対する受信ウエイトを指定するマルチユーザMIMO伝送法
村上友規工藤理一鷹取泰司溝口匡人NTT)・前原文明早大RCS2014-82
将来無線通信システムの実現に向けて,複数端末に対して同時伝送するマルチユーザMIMO(MU-MIMO)伝送の実用化が進ん... [more] RCS2014-82
pp.293-298
RCS 2014-06-18
18:00
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) 高周波数帯Massive MIMO伝送における選択ビーム数を増やした固定ビームフォーミングと固有モードプリコーディングの結合処理
小原辰徳須山 聡シン キユン奥村幸彦NTTドコモRCS2014-83
 [more] RCS2014-83
pp.299-304
RCS 2014-06-18
18:20
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) 超高速Massive MIMO OFDM伝送を実現するための電力増幅器への要求条件
シン キユン須山 聡小原辰徳奥村幸彦NTTドコモRCS2014-84
超高速・大容量5G無線アクセスネットワークを実現するため,ファントムセルコンセプトに基づいて高周波数帯スモールセルを導入... [more] RCS2014-84
pp.305-310
RCS 2014-06-19
09:30
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) [招待講演]電波利用の未来 -5G-
布施田英生総務省RCS2014-85
過去から現在に至るまでの我が国の移動通信システムの世代交代、現行システムの普及の状況や移動通信トラヒックの増加の傾向など... [more] RCS2014-85
pp.311-314
RCS 2014-06-19
10:10
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) [招待講演]5G Research in China
You XiaohuSoutheast Univ.RCS2014-86
In this paper, the development tendency toward to 5G mobile ... [more] RCS2014-86
p.315
RCS 2014-06-19
11:10
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) [招待講演]ARIB 2020 and Beyond Ad Hoc活動状況
中村武宏NTTドコモ)・中村隆治富士通RCS2014-87
国内にて2020年以降の移動通信システムに関する検討を進めるため、一般社団法人 電波産業会(ARIB)内に2020 an... [more] RCS2014-87
pp.317-324
RCS 2014-06-19
11:50
沖縄 沖縄県青年会館(那覇) [招待講演]5G Mobile Communication Networking Technology
Wang JingTsinghua Univ.RCS2014-88
In this paper, a new network architecture, Hyper-cellular Ar... [more] RCS2014-88
p.325
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会