お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ディペンダブルコンピューティング研究会 (DC)  (検索条件: 2008年度)

「from:2008-06-20 to:2008-06-20」による検索結果

[ディペンダブルコンピューティング研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
DC 2008-06-20
13:00
東京 機械振興会館 コータリを用いたP2P型オンラインゲーム方式
浅野修太小林 洋東海大DC2008-11
本稿では,ピアツーピア(peer to peer:P2P)技術を用いた分散型のオンラインゲームの一方式を提案する.本方式... [more] DC2008-11
pp.1-6
DC 2008-06-20
13:25
東京 機械振興会館 ビザンチン合意を用いたP2Pオンラインゲーム用プロトコル
和田大介小林 洋東海大DC2008-12
本稿では,オンラインゲームをピュア型P2P(peer to peer)ネットワークにおいて行なった場合のプレイヤ間の時間... [more] DC2008-12
pp.7-12
DC 2008-06-20
13:50
東京 機械振興会館 同時多重に発生する過渡故障を前提とした高信頼プロセッサ設計
木村真琴新井雅之・○福本 聡岩崎一彦首都大東京DC2008-13
近年の半導体関連技術は微細化,低消費電力化,高性能化を主軸に目覚ましい進歩を遂げてきた.しかし,これらの技術進歩は過渡故... [more] DC2008-13
pp.13-18
DC 2008-06-20
14:15
東京 機械振興会館 全加算器で構成したマルチオペランド加算器のテスト生成
鬼頭信貴高木直史名大DC2008-14
全加算器からなる桁上げ保存加算器で構成したマルチオペランド加算器がレベルテスト可能であることをテスト設計法を示すことで明... [more] DC2008-14
pp.19-22
DC 2008-06-20
14:50
東京 機械振興会館 [招待講演]テスト設計における最近の課題と展望
佐藤康夫日立DC2008-15
LSI回路の微細化・高速化に伴いLSIテストも質的および量的な変化が求められている.質的変化については,テスト品質向上の... [more] DC2008-15
pp.23-28
DC 2008-06-20
15:50
東京 機械振興会館 オープン故障診断の性能向上について
山崎浩二堤 利幸明大)・高橋 寛樋上喜信相京 隆愛媛大)・四柳浩之橋爪正樹徳島大)・高松雄三愛媛大DC2008-16
回路の微細化や銅配線の導入により,配線やビアの断線の発生頻度が高まっている.そのため,オープン故障診断法の開発の重要性が... [more] DC2008-16
pp.29-34
DC 2008-06-20
16:15
東京 機械振興会館 論理回路の動作環境とトランジスタの劣化特性について
原口雅史九工大)・三浦幸也首都大東京)・梶原誠司佐藤康夫宮瀬紘平温 暁青九工大DC2008-17
集積回路の微細化技術の進展とともに,回路の劣化に伴う経時変化の考慮が重要になっている.本研究では,回路の劣化検知を行う準... [more] DC2008-17
pp.35-40
DC 2008-06-20
16:40
東京 機械振興会館 メモリBISTにおけるハードウェアオーバヘッドおよび故障位置特定に関する一考察
新井雅之大沢健太郎岩崎一彦首都大東京)・中尾教伸ルネサステクノロジDC2008-18
 [more] DC2008-18
pp.41-46
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会