お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2023-03-14
09:00
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レシピを題材としたイメージ描写によるオブジェクト抽出トレーニングシステム
前田大輝久乗皓大小尻智子関西大ET2022-62
オブジェクト指向言語を用いたシステム構築では、実現したい処理の流れが与えられ、そこから処理を担うオブジェクトを同定してク... [more] ET2022-62
pp.1-8
ET 2022-01-22
13:40
ONLINE オンライン開催 オブジェクト指向言語に対応したプログラム挙動視覚化システムTEDViTの開発
鈴木友佑小暮 悟野口靖浩静岡大)・山下浩一常葉大)・小西達裕伊東幸宏静岡大ET2021-47
初学者がプログラムの挙動をイメージすることは困難である.これに対処するためにプログラムの挙動を視覚化してその理解をサポー... [more] ET2021-47
pp.25-30
ET 2019-03-15
10:40
徳島 鳴門教育大学 デザインパターンの基本構造を意識したプログラム視覚化システム
大城正典永井保夫東京情報大ET2018-87
高度なオブジェクト指向プログラミング教育において,オブジェクト指向の機能を利用した基本構造を理解することは重要であり,こ... [more] ET2018-87
pp.1-5
ET 2019-03-15
11:05
徳島 鳴門教育大学 プログラミング学習者を対象としたオブジェクト指向の概念獲得を支援するデジタルゲーム教材の提案
渡部皓介大橋裕太郎日本工大ET2018-88
本研究ではゲーミフィケーションの考え方に基づき,オブジェクト指向におけるクラスの考え方をロールプレイングゲーム(RPG)... [more] ET2018-88
pp.7-10
ET 2018-05-19
10:20
神奈川 国立特別支援教育総合研究所 オブジェクト指向における段階的な開発とテスト駆動を誘導する応用Java演習の支援システム ~ 整列算法のコードの修正と拡張を題材とする演習進行の仮想実験とユーザ評価 ~
石井怜央辻 健人富永浩之香川大ET2018-3
初級Java演習では,オブジェクト指向の基本概念を習得し,各オブジェクトの機能を実装していく.本研究では,それに引き続き... [more] ET2018-3
pp.11-16
SS 2016-03-11
09:00
沖縄 沖縄県立宮古青少年の家 リファクタリング実施履歴を用いたCode Smellの深刻度に関する調査
雜賀 翼崔 恩瀞阪大)・吉田則裕名大)・春名修介井上克郎阪大SS2015-91
Code Smellとは,ソースコードの設計上の問題を示す指標であり,リファクタリングが推奨されている. しかし, 実際... [more] SS2015-91
pp.91-96
ET 2016-03-05
15:35
香川 香川大学(幸町キャンパス) 視覚化機能を持つEclipseプラグインによる段階的コーディングから動作検証までをサポートするオブジェクト指向プログラミング学習システム
大城正典永井保夫東京情報大ET2015-104
著者らは,プログラミング学習において適切な視覚化を学習者の理解を助ける有効な手段であると考え,Eclipseのプラグイン... [more] ET2015-104
pp.61-66
SWIM 2014-08-21
13:55
京都 龍谷大学 クラウド時代のWebアプリケーション設計方法の提案
五月女健治法政大)・片岡信弘元東海大)・工藤 司静岡理工科大)・石野正彦文教大SWIM2014-10
クラウドサービスPaaSには,ノンプログラミングでWeb業務アプリケーションを開発できるサービスが出現し,従来型のオンプ... [more] SWIM2014-10
pp.13-16
SS 2014-05-08
14:20
三重 いせ市民活動センター 組み合わせて実施されたリファクタリングの調査
雜賀 翼崔 恩瀞後藤 祥阪大)・吉田則裕名大)・井上克郎阪大SS2014-1
リファクタリングを支援するツールが研究されているが,組み合わせて実施されるリファクタリングについてはあまり研究されておら... [more] SS2014-1
pp.1-6
SS 2014-05-09
09:30
三重 いせ市民活動センター Identifying Cross-Function Side Effects using Static Analysis
Jiachen YangKeisuke HottaYoshiki HigoShinji KusumotoOsaka Univ.SS2014-5
Side effects are modifications done to the state of the obje... [more] SS2014-5
pp.25-30
ET 2014-03-08
12:50
高知 高知工業高等専門学校 モニタ機能と可視化機能を持った構造指向による漸次的なプログラム作成学習システム
大城正典永井保夫東京情報大ET2013-97
多くのプログラミング学習の初心者は,対応する括弧を先に書くように指示されても,例として提示されたソースコードを1行目から... [more] ET2013-97
pp.31-34
ET 2013-03-29
16:00
愛媛 愛媛大学(城北地区) Eclipseを用いたオブジェクト指向プログラミング教育支援視覚化システムの設計と実装
大城正典永井保夫東京情報大ET2012-114
我々は,プログラミング教育を入門から設計レベルまでサポートする視覚化機能を提案してきた.本発表では,Javaの開発環境で... [more] ET2012-114
pp.185-188
SS 2005-01-20
15:15
宮崎 宮崎大学 木花キャンパス プログラミング支援のためのUMLからJavaソースコードへの変換規則の抽出
下村希世人片山徹郎宮崎大
近年,UMLを用いたオブジェクト指向開発事例が増えている.
また,マーケットの競争が激化しソフトウェアを非常に短期間に... [more]
SS2004-47
pp.25-30
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会