お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
COMP 2023-12-22
10:50
宮崎 宮崎大学 まちなかキャンパス 準M♮凸関数の最小化について
室田一雄統数研・都立大)・○塩浦昭義東工大COMP2023-18
半狭義準M♮ 凸関数とよばれる離散準凸関数のクラスに対し,局所最適性による最適性条件,最小解カット性,測地線性,および近... [more] COMP2023-18
pp.12-19
EA 2023-05-25
14:00
ONLINE オンライン開催 離散フーリエ変換に基づく音響計測における巡回畳み込みの副作用を軽減する重み関数について
河原英紀和歌山大)・矢田部浩平東京農工大)・水町光徳九工大)・榊原健一北海道医療大EA2023-1
音響測定や実時間の音響処理において、試験信号の周期性を利用した離散フーリエ変換(実装では高速フーリエ変換:FFT)が多用... [more] EA2023-1
pp.1-8
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2020-06-18
13:35
ONLINE オンライン開催 最大非対称関数の特徴分析とその生成について
金羽木洋志永山 忍稲木雅人若林真一広島市大CAS2020-7 VLD2020-7 SIP2020-23 MSS2020-7
最大非対称関数とは,対称関数との関数値ベクトルにおけるハミング距離によって定義される「非対称さ」が最大となる離散関数であ... [more] CAS2020-7 VLD2020-7 SIP2020-23 MSS2020-7
pp.35-40
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-03
09:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
[ポスター講演]ニューラルネットワークとウェーブレット基底関数の同時学習に基づく多重解像度深層分析を用いた時間領域音源分離
小塚詩穂里中村友彦猿渡 洋東大EA2019-149 SIP2019-151 SP2019-98
Wave-U-Netは深層ニューラルネットワーク(Deep Neural Networks; DNNs)を用いた音源分離... [more] EA2019-149 SIP2019-151 SP2019-98
pp.279-284
MSS, CAS
(共催)
IPSJ-AL
(連催) [詳細]
2018-11-12
16:15
静岡 熱海伊豆山温泉 ハートピア熱海 一般ペトリネットにおける可達グラフ生成プロセスのメモリ効率化手法
藤森浩平張江洋次朗和崎克己信州大CAS2018-65 MSS2018-41
本学で開発されたペトリネット設計ツールHiPS (Hierarchical Petri net Simulator) の... [more] CAS2018-65 MSS2018-41
pp.43-47
NLP 2017-03-14
10:00
青森 ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森市) ゲイン-パラメータを動的に変化させるDPSOの探索性能
橋本将明金子正人岩井俊哉日大NLP2016-106
Discrete Particle Swarm Optimization(DPSO)は,PSOを離散値最適化問題に適用で... [more] NLP2016-106
pp.1-6
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2016-06-25
14:05
石川 石川県教育会館 点容量型多品種フロー問題に対する双対降下アルゴリズムとその応用
平井広志東大COMP2016-12
本論文では,点容量型無向ネットワークの半整数最大マルチフローを求める
$O(m n^3 log k)$時間の組合せ的ア... [more]
COMP2016-12
pp.105-108
EMM, IT
(共催)
2015-05-21
10:40
京都 京都市国際交流会館 一様な入力分布の離散無記憶通信路に対する対称通信路容量とGallagerの$E_{0}$関数の値域
阪井祐太岩田賢一福井大IT2015-2 EMM2015-2
ある通信路のクラスにおいて,固定した通信路容量に対して信頼性関数が最良になる通信路と最悪になる通信路を解明する研究がある... [more] IT2015-2 EMM2015-2
pp.7-12
IT 2015-01-30
13:25
千葉 千葉県 柏の葉 東京大学フューチャーセンター 通信路入力が一様分布の3元入力離散無記憶通信路に対する対称通信路容量と信頼性関数の値域
阪井祐太岩田賢一福井大IT2014-55
F`{a}bregas,Land,Martinezは,等しい通信路容量を有する2元入力無記憶対称通信路の信頼性関数は2元... [more] IT2014-55
pp.7-12
NLP 2012-11-20
10:00
宮城 石巻専修大学 離散時間区分定数系における軌道の生成と消滅
藤坂尚登神尾武司生岩量久広島市大NLP2012-84
量子化器を持つスイッチト・キャパシタ・シグマ・デルタ変調回路は区分定数関数を持つ離散時間系と見ることができる.
このよ... [more]
NLP2012-84
pp.43-48
NC 2012-01-27
15:00
北海道 公立はこだて未来大学 上位M個の解が得られる疎結合モデルの離散最適化手法
加藤真志井上真郷早大NC2011-118
本研究では一般的な多体疎結合モデルの離散最適化問題(組合せ最適化問題)において,上位M種類の解を効率的かつ厳密に求める手... [more] NC2011-118
pp.125-130
HCS 2010-08-28
10:50
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号棟N 知識が意味と結びつくメカニズムについて(デジタル言語学) ~ ことばの知識はすべて表現型であり、遺伝子型である意味に変換する必要がある ~
得丸公明システムエンジニアHCS2010-32
本稿は記号論が主張する「ことばには意味がない」ことを確認する.ことばの意味に関する民話・寓話やパブロフの犬の「条件反射」... [more] HCS2010-32
pp.31-36
CAS, MSS, VLD, SIP
(共催)
2010-06-22
13:45
北海道 北見工大 強化学習に基づく分散システムの最適スーパバイザ制御
梶原弘治山崎達志摂南大CAS2010-26 VLD2010-36 SIP2010-47 CST2010-26
著者らはこれまでに,強化学習に基づく最適スーパバイザ制御の一般化の検討を行っている.そこでは,評価値に重み関数を導入し,... [more] CAS2010-26 VLD2010-36 SIP2010-47 CST2010-26
pp.145-150
MSS, CAS
(共催)
2009-11-27
10:20
愛知 名古屋大学 非決定出力関数をもつMealyオートマトンで表される離散事象システムの診断
高井重昌潮 俊光阪大CAS2009-53 CST2009-26
離散事象システムの故障診断においては,通常,各事象に対応する出力記号は一意に定まると仮定されている.しかし,モバイルシス... [more] CAS2009-53 CST2009-26
pp.47-52
MSS 2009-01-29
17:00
神奈川 神奈川県産業振興センター会議室(第一会議室) 最悪ケースを考慮した最適スーパバイザの強化学習
梶原弘治山崎達志摂南大CST2008-49
RamadgeとWonhamによって提案されたスーパバイザ制御は,離散事象システムに対する論理的な制御の枠組みであった.... [more] CST2008-49
pp.45-50
CS, SIP, CAS
(共催)
2008-03-07
14:45
山口 山口大学 常盤キャンパス 一般化パスカル行列とその逆行列
登 天波東邦大CAS2007-160 SIP2007-235 CS2007-125
本論文では、我々は連続時間(s領域)IIRフィルタの伝達関数の係数と離散時間(z領域)IIRフィルタの伝達関数の係数の間... [more] CAS2007-160 SIP2007-235 CS2007-125
pp.153-158
SIP, SIS, SP
(共催)
2007-09-28
09:55
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室(1115号室) DCTとEMDに基づく帯域分割型ソフト閾値法による音声エンハンスメント
エルハン デゲルイモデ カデムル イスラム モラ啓吉広瀬信明峯松東大SIP2007-96 SIS2007-32 SP2007-58
離散コサイン変換(DCT)とEmpirical Mode Decomposition(EMD)による2段階ソフト閾値法に... [more] SIP2007-96 SIS2007-32 SP2007-58
pp.7-12
MSS, CAS
(共催)
2005-11-10
10:55
山口 山口大学 状態フィードバック制御を用いた動的再構成可能デバイスにおける周期タスクのスケジューリング
小野木健二潮 俊光阪大
動的再構成可能デバイスは動作中に内部のハードウェア構成を変更することで処理に応じた所望の機能や性能を実現するデバイスであ... [more] CAS2005-50 CST2005-19
pp.7-12
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会