お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2024-07-22
17:30
北海道 札幌コンベンションセンター WPA2/WPA3-Enterpriseの認証手続きに対する認証解除フレームを用いたDoS攻撃評価実験
土山大征岡崎裕之信州大)・鈴木彦文NII
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ICSS 2023-11-16
13:50
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブラウザフィンガープリントを用いた端末識別と特徴点の考察
塚崎崇至布田裕一東京工科大)・岡崎裕之信州大)・鈴木彦文NIIICSS2023-53
Webサイトに訪れるユーザーを識別する技術として,ブラウザフィンガープリンティングがある.フィンガープリンティングとは,... [more] ICSS2023-53
pp.15-21
ICSS 2023-11-17
13:30
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DNSログを用いたDNSキャッシュポイズニング攻撃検知手法のシミュレーション
田中健士朗布田裕一東京工科大)・岡崎裕之信州大)・鈴木彦文NIIICSS2023-64
DNSのキャッシュ機能を悪用する攻撃として,DNSキャッシュポイズニング攻撃が存在する.高橋らは,DNSキャッシュサーバ... [more] ICSS2023-64
pp.93-100
ICSS 2023-11-17
13:55
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢) + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DDoS攻撃によるSnortと正規ユーザーへの影響分析
鹿野湧生布田裕一東京工科大)・鈴木彦文NII)・岡崎裕之信州大ICSS2023-65
近年,DDoS攻撃による被害が拡大してきている.徳山らは効果的なDDoS攻撃対策を検討するため,仮想環境を用いたDDoS... [more] ICSS2023-65
pp.101-107
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-24
16:00
北海道 北海道自治労会館 ブラウザフィンガープリントを用いたリスクベース認証における有効な特徴点の分析
塚崎崇至布田裕一東京工科大)・岡崎裕之鈴木彦文信州大ISEC2023-19 SITE2023-13 BioX2023-22 HWS2023-19 ICSS2023-16 EMM2023-19
Webユーザーの識別手段として,ブラウザフィンガープリンティングがある.フィンガープリンティングとは,Webサイトにアク... [more] ISEC2023-19 SITE2023-13 BioX2023-22 HWS2023-19 ICSS2023-16 EMM2023-19
pp.30-36
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
18:05
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブロックチェーン技術を用いたカミンスキー攻撃検知手法の提案
田中健士朗布田裕一東京工科大)・岡崎裕之鈴木彦文信州大NS2022-116
DNSキャッシュポイズニング攻撃を効率よく成功させる手法として,カミンスキー攻撃が知られている.高橋らはブロックチェーン... [more] NS2022-116
pp.91-96
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2022-03-07
15:20
ONLINE オンライン開催 ブロックチェーン技術を用いたDNSキャッシュポイズニング検知方式の評価
田中健士朗布田裕一東京工科大)・岡崎裕之鈴木彦文信州大ICSS2021-65
インターネット通信の利用において必要不可欠なDNSへの攻撃として,DNSキャッシュポイズニングが存在する.高橋らは,ブロ... [more] ICSS2021-65
pp.38-43
NS 2021-04-16
13:50
ONLINE オンライン開催 ネットワーク構成情報のメタモデルの試案と評価
新井 凪鈴木彦文小形真平岡野浩三信州大NS2021-14
Layer3レベルまでで用いられている通信プロトコルやネットワーク機器の設定情報において,ネットワーク構築や運用に必要な... [more] NS2021-14
pp.77-82
KBSE, SC
(共催)
2020-11-13
15:18
ONLINE オンライン開催+機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[ポスター講演]静的ルーティングにおける実ネットワーク構成のモデリング手法の検討
新井 凪鈴木彦文小形真平岡野浩三信州大KBSE2020-20 SC2020-24
ネットワークを運用するためには,実ネットワークの構成情報を文書化し,適切に管理する必要がある.
管理すべき構成情報とし... [more]
KBSE2020-20 SC2020-24
p.38
ICM 2020-03-03
11:50
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(開催中止,技報発行あり)
フローデータへのグラフ中心性特徴量付与によるDDoS検知法
林 裕平NTT)・藤岡碧志鈴木彦文信州大ICM2019-55
 [more] ICM2019-55
pp.79-84
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-21
11:20
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス 決定木を用いたUTMログ解析によるDDoS攻撃検知の試み
藤岡碧志岡崎裕之鈴木彦文信州大NS2019-123
近年では機械学習をはじめとするAI技術が発展し,応用事例が増えている.
セキュリティ分野においてもその傾向は顕著だが,... [more]
NS2019-123
pp.19-25
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2019-11-21
11:45
兵庫 神戸大学 六甲台第2キャンパス LLLアルゴリズムを用いたUTMトラフィックログの解析
森田拓哉鈴木彦文岡崎裕之信州大NS2019-124
近年、情報通信機器の普及やインターネットの発達に伴い、様々なサービスの実現やサーバーの運用が可能となっている。一方で、公... [more] NS2019-124
pp.27-30
ISEC, SITE, LOIS
(共催)
2019-11-02
10:50
大阪 大阪大学 吹田キャンパス ブロックチェーン技術を用いたDNSキャッシュポイズニング対策の検討
高橋幸宏布田裕一東京工科大)・岡﨑裕之鈴木彦文信州大ISEC2019-78 SITE2019-72 LOIS2019-37
近年, インターネット上には多種多様なアプリケーションやコンテンツが公開されるようになり, それらのサービスが公開されて... [more] ISEC2019-78 SITE2019-72 LOIS2019-37
pp.107-112
IA, ICSS
(共催)
2019-06-07
11:20
宮城 東北大学 電気通信研究所 本館6階大会議室 自己組織化マップと畳み込みニューラルネットワークを用いて攻撃性の高い通信を検知するシステムの開発
岩佐暁史鈴木彦文内山 巧信州大)・宇井哲也NECIA2019-8 ICSS2019-8
近年,情報通信機器の普及とインターネットの利用率の増加に伴い、サイバー攻撃関連の通信も増えてきている.多様化複雑化する攻... [more] IA2019-8 ICSS2019-8
pp.37-41
ICM, IPSJ-CSEC, IPSJ-IOT
(連催)
2019-05-24
09:25
大阪 大阪大学 豊中キャンパス 大阪大学会館 3-tupleフロー中の5-tupleフロー数による低帯域L3, L4 DDoS検知特徴量
林 裕平NTT)・鈴木彦文信州大)・西岡孟朗NTTICM2019-5
近年,L3, L4のプロトコルを悪用し,パルス状にDDoSを行う高度な攻撃が新たに観測されている.この攻撃は短時間の攻撃... [more] ICM2019-5
pp.65-70
ICTSSL 2016-06-15
14:55
宮城 東北大学 災害時に様々な情報収集が可能なセンサーネットワークの迅速な展開に関する開発研究 ~ 富山県砺波市と広島県廿日市における展開事例 ~
鈴木彦文信州大)・二川雅登静岡大)・小松 満岡山大)・アサノ デービッド不破 泰信州大ICTSSL2016-18
 [more] ICTSSL2016-18
pp.103-108
SRW 2016-06-13
15:25
神奈川 NICT ワイヤレスネットワーク研究所(YRP) 無線メッシュネットワーク網のパケット損失率低減を目的とする中継端末間の電波干渉モデルの提案
本山栄樹長野日本無線)・鈴木彦文不破 泰信州大SRW2016-31
現在塩尻市で運用中の地域見守りシステムは,児童が持つ発信機や各地に設置したセンサー端末からのデータパケットを,中継機が互... [more] SRW2016-31
pp.33-38
NS, RCS
(併催)
2015-12-18
13:05
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 無線ネットワークの耐障害性向上のための無線機設置場所の助言システムについて
栗山有哉アサノ デービッド鈴木彦文不破 泰信州大NS2015-143
我々は,2008年から長野県塩尻市においてAd-Hocネットワークを用いたセンサーネットワークシステムを運用している.こ... [more] NS2015-143
pp.95-100
NS, RCS
(併催)
2015-12-18
13:30
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 無線ネットワークにおける負荷に応じた経路決定方式に関する検討
坂本聖也アサノ デービッド鈴木彦文不破 泰信州大NS2015-144
我々は,長野県塩尻市において,各地にある端末からのデータをサーバに送るために600台を越える無線中継機からなる通信インフ... [more] NS2015-144
pp.101-106
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2015-01-26
10:15
和歌山 南紀白浜温泉 ホテルむさし 長野県塩尻市におけるICTを活用した安全・安心な街づくり ~ スマートシティの構築をめざして ~
不破 泰鈴木彦文David K. Asano信州大)・竹下祐二小松 満岡山大)・二川雅登静岡大)・本山栄樹長野日本無線)・芹生 宗ISID)・金子春雄塩尻市役所ASN2014-110
我々は,従来より長野県塩尻市においてICTを活用した安全・安心な街づくりに取り組んでいる.これは,「情報の収集」と「情報... [more] ASN2014-110
pp.19-24
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会