お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 79件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIP 2016-08-25
15:30
千葉 千葉工業大学 津田沼キャンパス [招待講演]ディープラーニングの画像診断応用に向けて
庄野 逸電通大SIP2016-76
ディープラーニングは第3世代のニューラルネットワーク技術であり,ビッグデータ時代の到来によって,その真価が発揮されつつあ... [more] SIP2016-76
pp.23-24
PRMU, CNR
(共催)
2016-02-22
09:30
福岡 九州工業大学・飯塚キャンパス クラウドロボティクスのための画像認識エンジンの提案
山内悠嗣加藤 優山下隆義藤吉弘亘中部大PRMU2015-149 CNR2015-50
少子高齢化に伴う労働人口の減少から,障がい者や高齢者を支援するためにロボットを活用することが期待されている.このようなサ... [more] PRMU2015-149 CNR2015-50
pp.91-96
MI 2016-01-20
11:05
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 [フェロー記念講演]画像解析と医学の融合研究を目指して
佐藤嘉伸奈良先端大MI2015-118
画像解析の医学応用において、最初の研究のきっかけは医学側からのアイデア提供、医学的ニーズである場合が多いと思われる。工学... [more] MI2015-118
p.221
DC 2015-12-18
16:10
新潟 クリエート村上(村上市) 人間共存ロボットの非常停止装置における最適配置の初期検討
鈴木俊智中村英夫高橋 聖日大)・池田博康清水尚憲労働安全衛生総研DC2015-82
人間が操作する非常停止装置は,迅速かつ確実に操作できなければならない.しかし,迅速性と確実性は相反する関係にあり,両者の... [more] DC2015-82
pp.49-52
DE 2015-09-25
15:10
神奈川 神奈川工科大学 横浜オフィス 階層的な食事分類に関する基礎検討
加賀谷北斗堀口翔太東大)・天野宗佑foo.log)・相澤清晴東大)・小川 誠foo.logDE2015-30
食事を自動的に認識・分類するというのは非常に難しい問題である.その最大の理由は,料理の数が非常に莫大であるため,単一のラ... [more] DE2015-30
pp.59-64
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2015-09-15
13:15
愛媛 愛媛大学 [招待講演]広域宇宙撮像データによるビッグデータ宇宙論
吉田直紀東大PRMU2015-86 IBISML2015-46
地上大型望遠鏡を用いた深宇宙探査により得られる巨大撮像データと大規模コンピュータシミュレーションを融合した統計計算宇宙物... [more] PRMU2015-86 IBISML2015-46
p.141
SSS 2015-05-21
16:20
東京 日大駿河台キャンパス 人間共存ロボットの非常停止特性の総合的測定方法に関する検討
鈴木俊智中村英夫高橋 聖日大)・池田博康清水尚憲労働安全衛生総研SSS2015-6
人間が操作する非常停止装置は,迅速かつ確実に操作できなければならない.しかし,迅速性と確実性は相反する関係にあり,両者の... [more] SSS2015-6
pp.23-26
NC, MBE
(共催)
2015-03-16
10:55
東京 玉川大学 Deep Convolutional Neural Networkを用いたびまん性肺疾患画像の特徴解析
鈴木聡志庄野 逸電通大)・木戸尚治山口大MBE2014-163 NC2014-114
画像診断を行う医師の負担は,X 線 CT 装置の性能向上による撮像枚数の増加とセカンドオピニオンの普及による複数患者の診... [more] MBE2014-163 NC2014-114
pp.259-264
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2015-03-03
10:40
東京 成蹊大学 6号館6階 アイロン掛けの残りじわ検出および初心者向け支援手法の提案
鈴木喜光江藤波香織東京農工大IMQ2014-30 IE2014-91 MVE2014-78
本論文では,初心者のアイロン掛け支援のために,しわ検出機能およびしわ位置提示機能を提案する.衣類の状態として,しわ,平面... [more] IMQ2014-30 IE2014-91 MVE2014-78
pp.21-26
MBE, BioX
(共催)
2014-09-12
10:20
長野 信州大学 随意性瞬目と自発性瞬目の判別とユーザインタフェースへの応用
小林勇輝橋本昌巳香山瑞恵大谷 真信州大BioX2014-10 MBE2014-33
瞬目を用いたインタフェースの実現には,利用者の意思が関与する随意性瞬目と無意識に発生する自発性瞬目を判別する必要がある.... [more] BioX2014-10 MBE2014-33
pp.1-4
PRMU, CNR
(共催)
2014-02-14
10:40
福岡 福岡大学 [特別講演]画像解析・処理のための凸最適化 ~ 核ノルムの応用事例を中心として ~
小野峻佑山岸昌夫山田 功東工大PRMU2013-158 CNR2013-66
凸最適化は近年めまぐるしい発展を遂げ,新世代のアルゴリズムによって,$ell_1$ノルムや核ノルムのように必ずしも微分可... [more] PRMU2013-158 CNR2013-66
p.147
IA 2014-01-30
14:50
東京 機械振興会館 Webカメラによる交通量観測システムの開発と降雪時の観測結果の解析
鈴木拓哉山本 寛長岡技科大)・稲川雄一エヌ・シィ・ティ)・山崎克之長岡技科大IA2013-71
交通量情報を利用したいというニーズは広くあり、従来から固定カメラの映像やセンサによる交通量
観測が官公庁により行われて... [more]
IA2013-71
pp.19-24
SANE 2013-08-23
16:25
新潟 新潟大学(五十嵐キャンパス) 偏波相関係数を用いた水域と自然領域の検出に関する検討
渡辺祐太山本和朋朴 相垠山口芳雄山田寛喜新潟大SANE2013-52
水害など地球規模の災害監視に対して,偏波合成開口レーダ(Polarimetric SAR:POLSAR)画像解析にお
... [more]
SANE2013-52
pp.43-47
PRMU, MI, IE
(共催)
2013-05-25
09:30
愛知 愛知工業大学 臓器の標準位置の計算
延原 謙井宮 淳千葉大IE2013-20 PRMU2013-13 MI2013-13
人体データを数値的に表現する研究として平均臓器が計算される.
平均臓器の計算時に臓器の絶対位置情報と相対位置情報がとも... [more]
IE2013-20 PRMU2013-13 MI2013-13
pp.67-72
PRMU 2013-03-15
09:30
東京 電気通信大学 Wavelet denoisingによる前処理を加えたコンブ漁場における海藻類抽出
萩沢武志榎本洸一郎公立はこだて未来大)・戸田真志熊本大)・田村正勝歯舞漁協)・木村賢史根室水技)・武田 榮利尻水技)・長崎 健公立はこだて未来大PRMU2012-208
本研究の目的は北海道根室のコンブ漁場で撮影された水中映像の自動解析システムを構築することである.対象の映像は,全体的に青... [more] PRMU2012-208
pp.163-168
MI 2013-01-24
14:25
沖縄 ぶんかテンブス館 [フェロー記念講演]対象の大きな変形を考慮した医用画像統合解析
喜多泰代産総研MI2012-83
この秋、「柔軟物を対象とする画像認識技術に関する先駆的研究の貢献」というタイトルで、電子情報通信
学会ISS フェロー... [more]
MI2012-83
pp.109-112
PRMU, MI, IE
(共催)
2011-05-20
10:00
愛知 名古屋大学 SPIN特徴量を用いた食事画像の自動認識と食事ログシステム
和澄 南鶴貝陽平韓 先花陳 延偉立命館大IE2011-25 PRMU2011-17 MI2011-17
近年,食生活の乱れや健康的な生活意識の向上に伴い,食生活の管理が必要となっている.そこで携帯電話のカメラ機能と用いて撮影... [more] IE2011-25 PRMU2011-17 MI2011-17
pp.93-98
SANE 2010-08-25
14:55
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 固有値を用いた植生と傾いた市街地の識別に関する検討
下唐湊 理山口芳雄山田寛喜児玉拓哉新潟大SANE2010-64
人工衛星によるレーダリモートセンシングの1つに,2006年に打ち上げられ
た陸域観測技術衛星ALOSがある.ALOSは... [more]
SANE2010-64
pp.23-26
PRMU, IE, MI
(共催)
2010-05-14
13:00
愛知 中部大 [フェロー記念講演]動画像処理30年
山本正信新潟大IE2010-38 PRMU2010-26 MI2010-26
動画像処理の研究が始まってからほぼ30年が経過した。本稿では、時空間画像処理と身体動画像処理についてその展開を成り立ちか... [more] IE2010-38 PRMU2010-26 MI2010-26
pp.137-138
PRMU, HIP
(共催)
2010-03-16
12:20
鹿児島 鹿児島大 ベイズ隠れマルコフモデルを用いたスポーツイベント検出の高精度化
矢崎智浩早大)・三須俊枝NHK)・中田洋平本井 滋小林 剛松本 隆早大)・八木伸行NHKPRMU2009-301 HIP2009-186
時系列データから興味のあるイベントを自動的に検出する問題は,信号処理やパターン認識,画像処理など,様々な分野に現れる.本... [more] PRMU2009-301 HIP2009-186
pp.401-406
 79件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会