お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 165件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SITE, IPSJ-CE, IPSJ-CLE
(連催)
2017-12-08
13:30
愛媛 松山大学 ウィンドウサイズを考慮したDR-MPCP方式におけるパケット平均遅延時間の特性解析
上村智子宮田純子芝浦工大SITE2017-55
光アクセス網ではEPONが多用されている.そのうち上り通信ではMPCPを用いてONUからOLTにポーリングで通信の予約を... [more] SITE2017-55
pp.5-10
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2017-09-01
14:05
北海道 北海道大学 Oバンド帯WDM伝送に零分散波長を最適化した 単一モードファイバ
松井 隆中島和秀坂本泰志NTTOFT2017-33
高速ギガビットイーサネットに零分散波長を最適化した新たなSMFを提案する.零分散波長を長波長化しつつ他の光学特性をSMF... [more] OFT2017-33
pp.39-43
EMCJ, IEE-EMC, IEE-MAG
(連催)
2017-05-18
14:55
海外 南洋理工大学 [ポスター講演]Communication Quality of Ethernet in Relation to Parameters of Pulse Disturbance and Imbalance of Signal Transmission System
Sayaka MatsushimaTohlu MatsushimaTakashi HisakadoOsami WadaKyoto Univ.EMCJ2017-13
 [more] EMCJ2017-13
pp.13-14
CS, CQ
(併催)
2017-04-20
13:00
北海道 千歳科学技術大学 ハード・ソフト連携QoS制御アーキテクチャの性能評価
北田敦史西村和人朝永 博富士通研CS2017-1
近年のCPU性能向上やマルチコア・マルチスレッド化の進展によりネットワーク機能のソフトウェア化が進んでいるが、QoS制御... [more] CS2017-1
pp.1-6
OCS, CS
(併催)
2017-01-20
11:10
福岡 九州産業大学 帯域可変大容量インタフェースにおける中間帯域リンクの高信頼化に向けた一検討
桑原世輝田中貴章乾 哲郎山田義朗小林正啓NTTOCS2016-69
バックボーンネットワークの大容量化,トラフィックの増大化・多様化に対して効率的・経済的に対応するため,B100G級インタ... [more] OCS2016-69
pp.27-30
PN 2016-04-25
15:15
東京 機械振興会館 [招待講演]アクセス・メトロ領域のダークファイバーに適用可能なシンプルDWDM技術
土田 統安多 慎小林憲文日立金属PN2016-2
敷設済みで未利用の光ファイバーが,敷設した事業者以外の事業者に,いわゆるダークファイバーとして提供されている.本稿ではダ... [more] PN2016-2
pp.9-16
CS, OCS
(併催)
2016-01-22
10:50
鹿児島 鹿児島大学 稲盛アカデミー(郡元キャンパス) ユーザ収容数最大化手法を適用したSPBMに対する階層マルチリングトポロジにおける性能評価
安永遼真中山 悠持田武明木村康隆吉田智暁鈴木謙一NTTCS2015-82
自律的な経路構築によるトポロジの柔軟性と,高速な経路切換による高い信頼性を特徴とするSPBM(Shortest Path... [more] CS2015-82
pp.55-60
PEM
(第二種研究会)
2015-11-27
- 2015-11-28
京都 Doshisha Univ. Experimental Demonstration of Interference Suppression in Radio over Fiber Simultaneously Transmitted with Optical On-Off Keying
Yuya KanekoTakeshi HigashinoMinoru OkadaNAIST
Radio frequency (RF) and optical on-off keying (OOK) signal ... [more]
CS 2015-07-03
10:50
沖縄 イーフ情報プラザ(久米島) SPBMを適用した広域イーサネット網におけるユーザ収容数最大化手法
安永遼真中山 悠持田武明木村康隆吉田智暁鈴木謙一NTTCS2015-26
自律的な経路構築によるトポロジの柔軟性と,高速な経路切替による高い信頼性を特徴とするSPBM(Shortest Path... [more] CS2015-26
pp.91-96
MWP 2015-05-25
16:35
東京 機械振興会館 光OOK重畳ファイバ無線システムの干渉抑圧法の評価
金子裕哉東野武史岡田 実奈良先端大MWP2015-10
光 OOK (on-off keying) 重畳ファイバ無線は,OOK 信号を光源とする外部変調によって RF (rad... [more] MWP2015-10
pp.51-56
LQE, LSJ
(共催)
2015-05-22
15:20
石川 金沢能楽美術館 高出力レーザ高精度調芯手法を用いた空間光学系集積小型100GbE光送信モジュールの開発
村尾覚志安井伸之品田卓郎今井雄大中村光一下野真也小寺秀和森田佳道内山麻美小柳晴揮有賀 博三菱電機LQE2015-19
空間光学系合波機能を集積した,小型な100 Gbit/s イーサネット(100GbE)/ OTU4用光送信モジュール(T... [more] LQE2015-19
pp.93-97
NS 2015-05-21
11:45
東京 東京大学 石橋信夫記念ホール フローグルーピングを考慮した帯域予約方式の提案
林 佑樹鈴木 順菅 真樹宮川伸也NECNS2015-19
従来の産業システム向けネットワークでは独自の通信プロトコルで機器間の通信を実現していた.しかしながらイーサネットの広帯域... [more] NS2015-19
pp.27-32
OCS, OPE, LQE
(共催)
2014-10-31
16:05
長崎 長崎歴史文化博物館 [招待講演]フリップチップ接続技術を用いた50Gb/s x 8Ch EADFBレーザアレイ
金澤 慈藤澤 剛高畑清人三条広明伊賀龍三石井啓之NTTOCS2014-82 OPE2014-126 LQE2014-100
従来のワイヤ接続と比較して、広帯域かつ、低クロストーク動作が可能となるフリップチップ接続技術適用した、400G用合波器集... [more] OCS2014-82 OPE2014-126 LQE2014-100
pp.211-214
RCC, ASN, NS, RCS, SR
(併催)
2014-07-31
14:40
京都 京都テルサ [ポスター講演]光OOK重畳ファイバ無線システムの提案
金子裕哉東野武史侯 亜飛岡田 実奈良先端大RCC2014-51 NS2014-71 RCS2014-123 SR2014-52 ASN2014-70
ブロードバンドワイヤレス通信システムの輻輳を緩和するために,小型基地局を多数配置しデータオフ ロードを行う方法が用いられ... [more] RCC2014-51 NS2014-71 RCS2014-123 SR2014-52 ASN2014-70
pp.151-152(RCC), pp.129-130(NS), pp.183-184(RCS), pp.171-172(SR), pp.159-160(ASN)
CS 2014-07-03
15:55
鹿児島 南種子町商工会会議室(種子島) [招待講演]100ギガビットイーサネットを用いた非圧縮スーパーハイビジョン信号伝送技術の開発
川本潤一郎中戸川 剛小山田公之NHKCS2014-28
放送局内でスーパーハイビジョン(SHV)番組素材映像を共有するために,イーサネット技術を用いた伝送システムの開発を行って... [more] CS2014-28
pp.67-72
OPE, OCS
(共催)
2014-05-16
16:00
東京 機械振興会館 [フェロー記念講演]高速イーサネット光転送技術の研究開発標準化 ~ パラダイム相克のゆくえ ~
石田 修NELOCS2014-11 OPE2014-11
高機能化・高速化するイーサネット技術と光転送網(OTN)技術が交錯した10G/40G/100G研究開発ならびに標準化の経... [more] OCS2014-11 OPE2014-11
pp.49-52
CS, CAS, SIP
(共催)
2014-03-07
10:30
大阪 大阪市立大学 学術情報総合センター スーパーハイビジョン信号の100ギガビットイーサネット伝送におけるクロック再生制御法の検討
川本潤一郎中戸川 剛小山田公之NHKCAS2013-125 SIP2013-171 CS2013-138
放送局内でスーパーハイビジョン(SHV)番組素材映像を共有するために,イーサネット技術を用いた伝送システムの開発を行って... [more] CAS2013-125 SIP2013-171 CS2013-138
pp.205-210
MWP, EMT, PN, LQE, OPE, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2014-01-23
14:15
京都 同志社大学(烏丸キャンパス) 光OOK重畳ファイバ無線システムの実験的評価
金子裕哉東野武史岡田 実奈良先端大PN2013-43 OPE2013-157 LQE2013-143 EST2013-92 MWP2013-63
OOK(On-Off Keying) 信号を光源とする光ファイバ無線(RoF: Radio on Fiber)が提案され... [more] PN2013-43 OPE2013-157 LQE2013-143 EST2013-92 MWP2013-63
pp.51-56
NS, CQ, ICM, NV
(併催)
2013-11-15
15:20
長崎 福江文化会館(五島列島) レートレス符号を用いたパケット到達遅延保証方式
林 佑樹鈴木 順菅 真樹吉川隆士NECNS2013-132
コンピュータからI/Oデバイスを分離し,CPUとI/Oデバイスを汎用イーサネットを用いて接続することでI/Oデバイスの管... [more] NS2013-132
pp.91-96
LQE, OCS, OPE
(共催)
2013-10-24
17:45
福岡 門司港・海峡ロマンホール 高出力レーザによるレンズ調芯手法を用いたハイブリッド集積多チャネル光送信モジュール開発
村尾覚志安井伸之望月敬太下野真也小寺秀和森田大輔大和屋 武有賀 博三菱電機OCS2013-63 OPE2013-109 LQE2013-79
高出力レーザを用いたレンズ微調芯手法を提案する.原理をシミュレーションにより明らかにした上で,厳しい位置トレランスが要求... [more] OCS2013-63 OPE2013-109 LQE2013-79
pp.71-74
 165件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会