お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 195件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
対面会議と遠隔会議間における重要発言の推定に貢献する特徴量の差の調査
二瓶芙巳雄石井 亮NTT)・中野有紀子成蹊大)・深山 篤中村高雄NTT
本研究では,会議における重要発言の推定を題材にし,対面会議とオンライン会議それぞれのモデル化において貢献する特徴量を調査... [more]
SIS 2022-12-05
13:50
大阪 関西大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声解析に基づく無音区間除去を用いたオンライン会議録画の編集自動化システムに関する一考察
三嶋貴志新木一平筒井 弘大鐘武雄北大SIS2022-24
本稿では,音声解析に基づく無音区間除去を用いたオンライン会議録画の編集自動化システムについて述べる.オンライン会議録画に... [more] SIS2022-24
pp.7-10
OPE, LQE, OCS
(共催)
2022-11-18
14:10
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2022報告 ~ 光ファイバ関連 ~
高坂繁弘古河電工OCS2022-53 OPE2022-88 LQE2022-51
ECOC2022にて報告された光ファイバ関連のトピックスを報告する。前回同様に、大容量化にむけて、コアもしくはモード密度... [more] OCS2022-53 OPE2022-88 LQE2022-51
pp.9-12
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS
(連催)
2022-10-07
11:50
北海道 北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リアルタイムに関心を共有するビデオ通話システムを用いたチーム・エスノグラフィの実践
新井田 統KDDI総合研究所)・上岡玲子zeroinon)・伊集院琢磨津久井かほる南部隆一ACTANTMVE2022-33
共創型のデザインプロセスの広まりにより,生活者がデザインプロセスに関わる機会が増加している.参加型デザインでは,生活環境... [more] MVE2022-33
pp.85-89
LSJ
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2022-08-26
10:50
ONLINE オンライン開催 光増幅器の標準化動向
山田 誠阪公立大)・渋谷 隆白山)・三浦寿太郎日本モレックスOFT2022-13
光増幅器の標準化動向として,国際電気標準会議(IEC: International Electrotechnical C... [more] OFT2022-13
pp.37-40
AI, JSAI-SAI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS
(併催)
2022-03-12
11:45
北海道 WSSIT2022
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
入退室データを用いた移動負担度推定による会議室割当最適化
高岡奈央武藤敦子森山甲一名工大)・松井藤五郎中部大)・犬塚信博名工大AI2021-36
近年,働き手の労働環境の改善のため,様々な研究が行われている.働く環境を最適化する研究として,オフィスレイアウト最適化に... [more] AI2021-36
pp.59-63
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-11
14:15
ONLINE オンライン開催 (Zoom) モーフィングを活用したweb会議の「顔出し」促進システム
吉次俊輔美馬亮太小林奎太大林太郎米澤朋子関西大IMQ2021-60 IE2021-122 MVE2021-89
本研究では,web会議における顔を映すことや発言することへの抵抗感を減らすため,参加者間の顔画像モーフィングにより (1... [more] IMQ2021-60 IE2021-122 MVE2021-89
pp.261-265
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 Web会議システムにおける音声メンタルヘルス評価手法の有効性
其田憲明樋口政和中村光晃大宮康宏篠原修二東大)・高野 毅PST)・高山英次朝日大)・光吉俊二徳野慎一東大
これまで筆者らは音声からメンタル状態を推定する技術の研究を進めてきた.筆者らはこの分析手法をスマートフォンに実装すること... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 聞き手の反応を集約し温冷覚情報でフィードバックするオンライン会議支援システム
萩山直紀笹川真奈佐野文香瀬古俊一NTT
オンライン会議が広く普及しているが聞き手の反応が分かりにくいため,聞き手の反応を参加者が把握する認知負荷が高いという欠点... [more]
OCS, OPE, LQE
(共催)
2021-11-12
14:10
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2021報告 ~ 光ファイバ関連 ~
高野純矢林 哲也住友電工OCS2021-22 OPE2021-42 LQE2021-21
2021年9月13日~16日にフランス・ボルドーとオンラインで同時開催となったECOC2021にて発表された光ファイバ関... [more] OCS2021-22 OPE2021-42 LQE2021-21
pp.9-12
ET 2021-10-30
15:55
ONLINE オンライン開催 オンライン入試面接のためのシステム構築と運用
長谷川 忍太田光一但馬陽一辻 誠樹清水 薫丹 康雄北陸先端大ET2021-19
コロナ禍をきっかけとした急激な教育の変化に対応することを目的として,北陸先端科学技術大学院大学では2021年度に遠隔教育... [more] ET2021-19
pp.19-22
MVE 2021-09-17
10:00
ONLINE オンライン開催(国士舘大学でのハイブリッド開催から変更) リモートモブプログラミングにおける開発者及び開発協力者の注目状況の記録及び可視化手法についての検討
寺中靖幸井垣 宏阪工大MVE2021-8
感染症への対応によってテレワーク等の対策が推奨される昨今において,リモート環境におけるソフトウェア開発環境に対する需要は... [more] MVE2021-8
pp.1-6
HCS 2021-08-21
10:05
ONLINE オンライン開催 アバタを使用したWeb会議におけるプロテウス効果の継続的検証
植村紗瑛・○神田智子阪工大HCS2021-17
オンラインコミュニケーションで使用されるアバタの外見が,そのユーザの行動特性や外向性に影響を与える可能性があることが示さ... [more] HCS2021-17
pp.1-6
ICM 2021-07-15
15:50
ONLINE オンライン開催 [特別講演]17th IFIP/IEEE International Symposium on Integrated Network Management (IM 2021) 報告
木下和彦徳島大ICM2021-13
2021年5月17日から21日にIFIPとIEEEが共催するInternational Symposium on
In... [more]
ICM2021-13
pp.20-21
HCS 2021-03-15
14:20
ONLINE オンライン開催 ケーススタディ:対面と遠隔参加者が混在する映像会議における議論の特徴
中野希海徳永弘子武川直樹東京電機大HCS2020-72
コロナウイルス感染症拡大に伴い,企業においてリモートワークを行う個人のグループと出社するグループを結んだ遠隔映像会議(ハ... [more] HCS2020-72
pp.27-32
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2021-03-01
09:35
ONLINE オンライン開催(ハイブリッド開催から変更) 仮想背景を使用したリモート会議映像における秘匿された背景の再構築手法
辻 知希石川琉聖立命館大)・衛藤将史NICT)・服部祐一セキュアサイクル)・井上博之広島市大ICSS2020-35
リモートでの業務が推奨される現在,ビデオチャットソフトウェアを用いた対人コミュニケーションが必須となってきている.自宅な... [more] ICSS2020-35
pp.55-60
NS, NWS
(併催)
2021-01-21
16:20
ONLINE オンライン開催 [招待講演]映像会議のDXを支えるネットワーク基盤技術の動向
鎌村星平NTTNS2020-115
映像の高精細化や5Gに代表される高速モバイル通信の社会実装等の技術進展に加え,昨今世界各国を震撼させているCOVID-1... [more] NS2020-115
p.30
CQ, CBE
(併催)
2021-01-21
16:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]遠隔会議サービスにおける映像メディアの役割の実験的考察
佐々木駿太山﨑達也新潟大)・三好 匠芝浦工大CQ2020-82
近年テレワークの普及や感染症の予防対策として遠隔会議の需要が急増し,その結果インターネットにおける通信量の増大が懸念され... [more] CQ2020-82
pp.78-83
IA 2020-10-09
17:15
ONLINE オンライン開催 オンライン会議開催におけるイベント展示の対応
新 善文アラクサラネットワークス)・佐藤 聡筑波大IA2020-17
COVID-19のために会議やイベントはオンライン開催として実施されるようになった。これまで会場に併設でイベント展示をお... [more] IA2020-17
pp.15-18
EA, ASJ-H
(共催)
2020-07-21
10:00
ONLINE オンライン開催 オンライン会議システムを用いた遠隔聴能形成の試み
河原一彦高田正幸九大)・森尾謙一藤原 賢日本音響エンジニアリングEA2020-9
2020年のいわゆるコロナウイルス感染拡大の社会的背景により,教育機関はオンライン授業の対応に迫られた。九州大学において... [more] EA2020-9
pp.49-54
 195件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会