お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 70件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SP 2016-10-27
11:20
静岡 静岡大学 咽喉マイクとピンマイクの同時集音に基づく多人数会話における発話区間推定に関する研究
大高祥裕綱川隆司西田昌史西村雅史静岡大SP2016-43
多人数会話の分析において,話者および発話区間の正確な同定は重要な課題となっている.発話の分離をより正確に行うため,話者毎... [more] SP2016-43
pp.15-20
ET, IPSJ-CLE
(連催)
2016-05-21
15:45
長野 信州大学長野 (工学)キャンパス ブレインストーミングにおける参加者の動作の分析 (第2報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大ET2016-6
本報告では,既に提案したブレインストーミングにおける参加者の動作の分析手法 ((i) 参加者の非言語動作を抽出するための... [more] ET2016-6
pp.81-86
SP 2015-10-16
11:15
兵庫 神戸大学 瀧川記念学術交流会館 深層学習によるボトルネック特徴量を用いたマルチモーダル音声認識
田村哲嗣岐阜大)・二宮宏史名大)・北岡教英徳島大)・大須賀 晋アイシン精機)・入部百合絵愛知県立大)・武田一哉名大)・速水 悟岐阜大SP2015-69
本稿では,音声と口唇画像を用いるマルチモーダル音声認識において,深層学習によるボトルネック特徴量を用いる手法を提案する.... [more] SP2015-69
pp.57-62
MICT 2015-09-03
15:35
福岡 九州工業大学 [招待講演]健康情報学の現状と課題 ~ 予測医療による健康リスク制御に向けて ~
中村 亨山本義春東大MICT2015-38
近年、情報通信技術と健康科学との融合分野である健康情報学(ヘルスインフォマティクス)の枠組みのもと、ストレス関連疾患や生... [more] MICT2015-38
p.35
NC, MBE
(共催)
2015-03-16
15:35
東京 玉川大学 一次運動野における特定の運動実行に関連した安静時脳活動中の神経表現
草野利樹長岡技科大)・倉重宏樹慶大)・南部功夫長岡技科大)・守口善也群馬大)・花川 隆国立精神・神経医療研究センター)・和田安弘長岡技科大)・大須理英子ATRMBE2014-150 NC2014-101
安静時脳活動には様々な課題実行時の脳活動を反映する組織化構造が内在している事が示唆されている. しかし,それらは運動野な... [more] MBE2014-150 NC2014-101
pp.189-194
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2015-01-26
09:25
和歌山 南紀白浜温泉 ホテルむさし アレーセンサを用いた行動識別
日野裕介洪 志勲大槻知明慶大ASN2014-112
近年,日本では一人暮らしの高齢者が増加している.人の行動を識別する方法には様々なシステムがあるが,それぞれ精神的な負担や... [more] ASN2014-112
pp.31-36
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2015-01-26
09:50
和歌山 南紀白浜温泉 ホテルむさし 低解像度赤外線アレイセンサを用いた行動識別
増山翔太洪 志勲大槻知明慶大ASN2014-113
今や高齢化は世界規模の問題であり,60歳以上の人口が増え続けている.そのため,高齢者見守りサービスに対する関心も年々高ま... [more] ASN2014-113
pp.37-42
IN 2015-01-22
11:35
愛知 名古屋国際センター セルラ特徴量を用いたバス乗車検知手法
花野博司泉川晴紀KDDI研)・岡田 宏石川雄一KDDI)・小野智弘KDDI研IN2014-101
筆者らは,スマートフォン上におけるクーポン配信と,プッシュメディアとしての移動体デジタルサイネージを組み合わせたO2O ... [more] IN2014-101
pp.19-23
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP, JSAI-SLUD
(連催,共催)
(併催) [詳細]
2014-12-15
10:45
神奈川 東工大(すずかけ台) 会議音声における音声区間検出のためのDeep Neural Networkとクロス適応の検討
中谷彰宏静岡大)・王 龍標長岡技科大)・甲斐充彦静岡大SP2014-107
音声区間検出(VAD)では, 雑音や残響の影響によりVAD性能が大幅に低下するため, そのような環境に対して頑健なVAD... [more] SP2014-107
pp.19-24
EA 2014-12-12
15:40
石川 金沢大学サテライトプラザ [ポスター講演]帯域分割型音声区間検出法の最適設計に基づく信号対雑音比推定法の検討
森田翔太北陸先端大)・ルー シュガンNICT)・鵜木祐史北陸先端大EA2014-46
信号対雑音比(SNR)の推定法は,雑音除去や音声伝送指標(STI)に基づく音声明瞭度予測において重要な技術である.SNR... [more] EA2014-46
pp.37-42
PRMU 2014-10-10
14:30
千葉 幕張メッセ国際会議場 眼電位を用いたみんなのための眼球運動認識
石丸翔也クンツェ カイ黄瀬浩一阪府大PRMU2014-62
人の認知的な行動を認識するアプローチのひとつとして,眼球運動の記録がある.記録には,アイトラッカと呼ばれる専用の装置が必... [more] PRMU2014-62
pp.45-48
SP, IPSJ-MUS
(連催)
2014-05-25
11:30
東京 日本大学文理学部キャンパス 百周年記念館 [一般発表]変調伝達関数に基づく雑音残響に頑健な音声区間検出法 ~ 帯域分割型SNR推定法の利用 ~
森田翔太鵜木祐史北陸先端大)・ルー シュガンNICT)・赤木正人北陸先端大SP2014-41
これまでに提案されている音声区間検出(VAD)法は,静音環境や加法性雑音環境を想定していた.そのため,雑音残響環境におけ... [more] SP2014-41
pp.383-388
SANE 2013-12-20
15:20
埼玉 日本工業大学 アレーアンテナを活用したセンシング
洪 志勲大槻知明慶大SANE2013-112
本稿では, アレーアンテナを用いて人の行動や位置を推定するセンシングシステム (アレーセンサ)について紹介する. アレー... [more] SANE2013-112
pp.31-36
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 一人称視点カメラと加速度センサを用いた情報利用行動の識別
堀内麻由川本一彦岡本一志千葉大
一人称視点カメラと手首に装着した加速度センサを用いて,ユーザの情報利用行動を自動認識するための手法を提案する.ユーザが情... [more]
MVE, IE, WIT, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2013-03-11
15:50
福岡 福岡工業大学 看護師向け指さし呼称確認システムの試作
浦島 智中村正樹鳥山朋二富山県立大)・大島淳一中川美都子野村忠雄高志リハビリ病院IMQ2012-66 IE2012-170 MVE2012-127 WIT2012-76
病院における薬液取り違え等の医療事故の大きな割合をヒューマンエラーが占めており,防止のため様々な対策が行われている.看護... [more] IMQ2012-66 IE2012-170 MVE2012-127 WIT2012-76
pp.181-186
SP 2013-02-28
15:00
愛知 大同大学 [ポスター講演]マルチモーダル音声区間検出における識別手法の比較に関する研究
奥田博也田村哲嗣速水 悟岐阜大SP2012-124
近年,音声認識技術が発達し,カーナビゲーションシステムや検索機能など,様々な場面で実用化されている.音声認識における雑音... [more] SP2012-124
pp.31-32
WIT 2013-02-02
16:50
愛知 名古屋工業大学 簡易FOX送信機の作成と知的障害者の森林活動への利用 ~ 電波探知を取り入れた森林での探索型活動の実践 ~
佐藤孝弘菅野正人棚橋生子北海道林試WIT2012-41
「宝探し」に代表される「探索型の森林活動」は知的障害者の興味関心を喚起しやすいが,一方で,参加する各人の障害程度の相違に... [more] WIT2012-41
pp.47-52
EMM 2013-01-29
13:00
宮城 東北大学 音声信号への口唇画像情報ハイディングによるマルチモーダル情報処理の検討
阿部洋平伊藤彰則東北大EMM2012-91
人間は発話の際に口を動かすため,口唇動作と発話の間には密接な関係がある.我々は音声信号のみを伝送・保存する環境においても... [more] EMM2012-91
pp.1-5
SP, IPSJ-SLP
(連催)
2012-12-20
16:25
東京 東工大(大岡山 西9号館) 高精度なマルチモーダル音声認識の実現に向けた取り組み
田村哲嗣沈 鵬奥田博也鵜飼直弥河崎卓也世古拓海速水 悟岐阜大SP2012-88
本稿では,音声と口唇動画像を用いるマルチモーダル音声認識に関して,高精度・リアルタイムに駆動する手法の実現に向けた取り組... [more] SP2012-88
pp.41-46
SIS 2012-12-13
14:45
千葉 日大津田沼キャンパス 雑音環境下における破裂音に対するロバスト音声認識
橋本祐介高橋 亘宮永喜一北大SIS2012-37
本論文は,破裂音に対してロバストな音声認識手法を提案する.
破裂音の特徴は,クリーン音声においても表れにくく,雑音音声... [more]
SIS2012-37
pp.39-43
 70件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会