お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 573件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CCS 2023-11-11
16:25
富山 富山県立大学 DX教育研究センター ユーザ移動速度も考慮したセル滞在時間閾値に基づく垂直ハンドオーバ数の特性解析
福原健太宮田純子芝浦工大CCS2023-31
近年のスマートフォンの普及とそのアプリケーションの増加により,高いトラフィック需要が発生している.それに伴い,従来から使... [more] CCS2023-31
pp.37-42
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
13:00
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]In-Network Computing環境におけるマイクロサービス構成の定式化と解法
横野智紀橘 拓至福井大
柔軟性・拡張性が高くアジャイル開発に適しているマイクロサービスアーキテクチャでは,独立した小規模サービスを連携させて大規... [more]
NLP, CAS
(共催)
2023-10-06
16:00
岐阜 ワークプラザ岐阜 スパースバイナリーニューラルネットワークの動作解析
野中洋樹齋藤利通法政大CAS2023-45 NLP2023-44
シグナム活性化関数とスパースバイナリー結合によって特徴づけられる単純なリカレントニューラルネットワークについて考察する.... [more] CAS2023-45 NLP2023-44
pp.66-69
SRW, MICT, WBS
(共催)
2023-07-21
10:25
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電波干渉がSmartBAN通信機の初期接続時間に与える影響
平松 樹伊藤孝弘広島市大)・安在大祐名工大)・田中宏和広島市大WBS2023-20 SRW2023-18 MICT2023-17
日常的なヘルスケアモニタリングを実現するための技術として,ボディエリアネットワーク(BAN:Body Area Netw... [more] WBS2023-20 SRW2023-18 MICT2023-17
pp.32-36
SeMI, RCS, RCC, NS, SR
(併催)
2023-07-13
10:15
大阪 大阪大学中之島センター+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5GCにおけるCPU資源のNFに対する傾斜配分による輻輳軽減と優先制御の性能向上に関する研究
春日由紀子中尾彰宏東大NS2023-43
5Gの進展によりモバイル通信ネットワークが社会インフラとなる中,5Gモバイルコアの制御プレーンにおいて輻輳が発生し通信障... [more] NS2023-43
pp.56-61
RCS 2023-06-16
14:55
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OLSRプロトコルを適用したV2Xによるリレー伝送の遅延特性評価 ~ 有線接続と無線接続の比較 ~
帶金一真酒井 学西本 浩岡崎彰浩三菱電機RCS2023-76
第 5 世代移動通信システムの商用化に伴い、ユースケースの一つである V2X(Vehicle to Everything... [more] RCS2023-76
pp.282-287
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-08
13:00
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]データセンターやスパコンでの最適と証明されたネットワークトポロジー
太田昌孝東工大NS2023-23 OCS2023-9 PN2023-5
相互結合網のネットワークトポロジーとして,データセンターでは折り畳みClosが一般的だが、スパコンでは相変わらず珍妙なト... [more] NS2023-23 OCS2023-9 PN2023-5
pp.20-25(NS), pp.1-6(OCS), pp.1-6(PN)
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-08
16:10
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]オールフォトニクス・ネットワークにおいてエンド・ツー・エンドの光直結を可能にするフォトニックゲートウェイ
吉野 學金子 慎柴田直剛五十嵐 稜可児淳一吉田智暁NTTNS2023-27 OCS2023-13 PN2023-9
OFC2023 で発表した”New Photonic Gateway to Handle Digital-Coheren... [more] NS2023-27 OCS2023-13 PN2023-9
pp.41-46(NS), pp.22-27(OCS), pp.22-27(PN)
CCS, NLP
(共催)
2023-06-09
10:45
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス 動的バイナリーニューラルネットの解析と合成:概説
齋藤利通・○大貫幹仁法政大NLP2023-20 CCS2023-8
離散時間リカレントニューラルネットは, 非線形活性化関数と結合パラメータで特徴づけられる力学系である. パラメータに依存... [more] NLP2023-20 CCS2023-8
pp.31-34
MWPTHz 2023-06-07
14:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]フォトニクスとイオントラップ量子技術の融合と量子ネットワーク実現への展望
長田有登林 文博東大MWPTHz2023-2
近年発展の目覚ましい量子技術の中でも、高い量子操作精度と均質性、および光接続の可能性から量子計算と量子通信に向けて有望視... [more] MWPTHz2023-2
pp.4-7
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2023-06-05
14:40
愛媛 にぎたつ会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワークトポロジに依存しない相互結合網の設計
鯉渕道紘NIICPSY2023-3 DC2023-3
 [more] CPSY2023-3 DC2023-3
pp.8-13
CS, CQ
(併催)
2023-05-19
15:40
香川 レクザムホール(香川県県民ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光無線連携制御による基地局の省電力化に向けたトラフィック集約制御の一検討
梅田果凜宮本健司酒井慈仁島田達也吉田智暁NTTCS2023-15
6Gでさらに厳しい性能要件が求められる一方で、脱炭素化に向けて温室効果ガス削減の取り組みが行われており、ネットワークの省... [more] CS2023-15
pp.41-46
NLP, MSS
(共催)
2023-03-15
14:00
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スパースバイナリーニューラルネットの呈する2値周期軌道について
野中洋樹齋藤利通法政大MSS2022-71 NLP2022-116
シグナム活性化関数とスパースバイナリー結合によって特徴づけられる動的バイナリーニューラルネットワークについて考察する. ... [more] MSS2022-71 NLP2022-116
pp.49-52
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
13:50
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
単語ネットワークの骨格構造に関する調査
田澤将大島田 裕埼玉大MSS2022-102 NLP2022-147
現実に観測される複雑ネットワークには結びつきの強い頂点ペアが存在し,このような頂点ペアの集合は ネットワークの骨格とも呼... [more] MSS2022-102 NLP2022-147
pp.186-191
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
15:25
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
STDPを有するハードウェアスモールワールドニューラルネットワークのカオス応答
山口拓人佐伯勝敏佐々木芳樹日大MSS2022-106 NLP2022-151
脳機能でのカオス活動の役割はいまだに不明である.しかし,電子回路により再現し解析することで,その役割を推測可能である.
... [more]
MSS2022-106 NLP2022-151
pp.210-213
IN, NS
(併催)
2023-03-02
13:10
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数無線LANが相互干渉する環境における長距離無線ネットワークとの連携に基づく端末局の接続切替制御法
澤田樹生阪府大)・谷川陽祐戸出英樹阪公立大NS2022-184
近年,多くの無線LANが相互に電波干渉するほど近接して配置される環境が増加している.このような環境において,各無線LAN... [more] NS2022-184
pp.101-106
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ブロックチェーンを用いた無線基地局共用手法の実機実装と性能評価
福島 健佐々木元晴中平俊朗村山大輔守山貴庸NTTNS2022-203
筆者らはこれまで集中制御局を用いずとも高セキュアに無線基地局(BS)の共用を可能とする,ブロックチェーンを用いたBS共用... [more] NS2022-203
pp.207-212
PN 2023-03-01
16:20
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]空間クロスコネクトの接続自由度がコア資源の利用効率とノードコストに与える影響
松本佳子三浦倖暉内田雄大神野正彦香川大PN2022-48
空間チャネルネットワーク(SCN)における空間バイパスとスペクトルグルーミングは、高い資源利用率とコスト効率の両方を達成... [more] PN2022-48
pp.32-37
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-03
09:50
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
端末からのフィードバック情報の活用によるスポットローカル5Gエリアマップの高精度化
伊深和雄松村 武NICTRCS2022-283
第5世代移動通信システム(5G)の技術を自営網に適用するローカル5Gが制度化され,様々な産業分野における利活用の拡大が期... [more] RCS2022-283
pp.196-200
DC 2023-02-28
14:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
グラフニューラルネットワークと深層強化学習による論理回路のテストポイント選択法
魏 少奇塩谷晃平王 森レイ甲斐 博樋上喜信高橋 寛愛媛大DC2022-87
大規模集積回路のテスト品質を向上するためには,回路の中に可観測性や可制御性を向上できるテストポイント(Test Poin... [more] DC2022-87
pp.27-32
 573件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会