お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 85件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2019-01-18
12:05
大阪 大阪大学中之島センター THz帯無線通信応用のための光コムベース信号源を用いた3THz帯信号生成
諸橋 功入交芳久菅野敦史川上 彰山本直克関根徳彦笠松章史寳迫 巌NICTPN2018-60 EMT2018-94 OPE2018-169 LQE2018-179 EST2018-107 MWP2018-78
本稿では,3THz帯無線通信システムの提案を行い,その基礎特性について報告する.提案するシステムは,光コムを用いたフォト... [more] PN2018-60 EMT2018-94 OPE2018-169 LQE2018-179 EST2018-107 MWP2018-78
pp.167-170
MWP 2018-11-26
16:25
東京 機械振興会館 変調器による光周波数コム生成技術を用いたマルチキャリア光FM-CWレーダーへのMUSIC法応用
大谷慎太郎上川紘輔青学大)・菅野敦史山本直克NICT)・外林秀之青学大MWP2018-48
複数キャリアを用いる光周波数変調連続波(FM-CW)方式レーダーの信号源として光マッハツェンダ変調器による光周波数コム生... [more] MWP2018-48
pp.23-26
OPE, LQE, OCS
(共催)
2018-10-18
15:00
佐賀 佐賀県教育会館 第1会議室 リング共振器構造を有する全光半導体ゲート型モード同期レーザの出力量子効率決定要因分析研究および高効率動作事例報告
石田耕大岡野謙悟長坂恭輔バトフヤグ ガンバト石井幸弘竹下 諒上野芳康電通大OCS2018-35 OPE2018-71 LQE2018-60
モード同期レーザは光時分割多重用クロック光源や希薄気体分子の分光用光源への応用が期待される.上記応用へ向けて,我々は全光... [more] OCS2018-35 OPE2018-71 LQE2018-60
pp.41-46
MWP
(第二種研究会)
2018-08-06 島根 くにびきメッセ(松江市) Multicarrier optical FM-CW radar system based on optical-modulator-based optical frequency comb
Shintaro OtaniAGU)・Atsushi KannoNaokatsu YamamotoNICT)・Hideyuki SotobayashiAGU
We evaluated an optical multicarrier FM-CW radar system usin... [more]
EST, MW, OPE, MWP, EMT
(共催)
IEE-EMT, THz
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-07-19
14:00
北海道 洞爺観光ホテル Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with a dispersion managed highly-nonlinear fiber
Reinhard KaremberaTakashi YamaguchiHiroyuki TodaDoshisha Univ.EMT2018-27 MW2018-42 OPE2018-30 EST2018-25 MWP2018-26
 [more] EMT2018-27 MW2018-42 OPE2018-30 EST2018-25 MWP2018-26
pp.109-113
OCS, OPE, LQE
(共催)
2017-10-27
14:20
熊本 桜の馬場城彩苑(熊本) 全光半導体ゲート型位相同期レーザによる帯域1テラヘルツ・間隔10ギガヘルツの光周波数コム発生
竹下 諒石田耕大岡野謙悟上野芳康電通大OCS2017-55 OPE2017-87 LQE2017-60
光周波数コム光源は、希薄分子計測方式の高性能化への貢献が期待され、複数分子種の同時検出等のためにも広い光周波数帯域幅が要... [more] OCS2017-55 OPE2017-87 LQE2017-60
pp.97-102
OCS, OPE, LQE
(共催)
2017-10-27
14:45
熊本 桜の馬場城彩苑(熊本) 全光半導体ゲート型位相同期レーザの固有周波数4種の相互離調度許容範囲を考慮した単一リングモード制御方式開発
岡野謙悟竹下 諒石田耕大南出雄佑瀬田川悠輝上野芳康電通大OCS2017-56 OPE2017-88 LQE2017-61
パルス光源の光時分割多重伝送方式用クロック光源への応用には,高繰返し周波数,短パルス幅,高い時間安定性が要求されている.... [more] OCS2017-56 OPE2017-88 LQE2017-61
pp.103-108
US 2017-10-05
13:25
宮城 東北大学 光干渉断層法から求めた点広がり関数による高周波超音波画像の補正
柏倉直史長岡 亮東北大)・小林和人本多電子)・西條芳文東北大US2017-57
本研究は光と超音波を用いて, 皮膚を対象とした新たなイメージング手法を提案するものである. 光干渉断層法と高周波超音波で... [more] US2017-57
pp.5-10
MWP, OPE, EMT, MW, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2017-07-21
09:00
北海道 帯広商工会議所 マイクロ波分配回路一体型チャープ光変調器による光周波数コム信号発生の検討
前田直樹中村亮太河合 正榎原 晃兵庫県立大)・山本直克NICT)・川西哲也早大EMT2017-27 MW2017-52 OPE2017-32 EST2017-29 MWP2017-29
マッハツェンダー型電気光学変調器(MZM)による7本および9本の比較的少数のスペクトル成分からなる光周波数コム信号発生条... [more] EMT2017-27 MW2017-52 OPE2017-32 EST2017-29 MWP2017-29
pp.111-116
MWP 2016-11-14
11:00
東京 機械振興会館 1THz帯多値信号伝送へ向けた光信号発生手法の検討
菅野敦史関根徳彦笠松章史山本直克NICTMWP2016-45
光フィルタバンク装荷型周回型周波数シフト方式による広帯域光周波数コム信号源を構築し,搬送波周波数1 THzの信号生成に成... [more] MWP2016-45
pp.13-16
LQE, OPE, OCS
(共催)
2016-10-27
11:25
宮崎 宮崎市民プラザ(宮崎) 全光半導体ゲート型40GHzモード同期レーザの出力光コムの±3次成分線幅広がり評価
岡野謙悟石田耕大竹下 諒瀬田川悠輝川上勝大南出雄佑上野芳康電通大OCS2016-37 OPE2016-78 LQE2016-53
モード同期レーザ (光周波数コム光源) は高速通信方式や環境分子センサの高機能化への貢献が期待される。光周波数コムの... [more] OCS2016-37 OPE2016-78 LQE2016-53
pp.13-18
LQE, EST, OPE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT, PEM
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-01-28
13:45
兵庫 神戸市産業振興センター 光周波数同期技術および光周波数コム技術を用いた周波数安定化ミリ波信号生成
大塲仁成青学大)・菅野敦史山本直克NICT)・外林秀之青学大PN2015-67 EMT2015-118 OPE2015-180 LQE2015-167 EST2015-124 MWP2015-93
無線通信のさらなる高速化要求により、ミリ波・テラヘルツ帯の高周波電磁波の利用検討が進んでいる。これらの高周波信号生成方法... [more] PN2015-67 EMT2015-118 OPE2015-180 LQE2015-167 EST2015-124 MWP2015-93
pp.205-209
LQE, EST, OPE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT, PEM
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-01-29
09:25
兵庫 神戸市産業振興センター ファイバ無線技術による300GHz FM-CWレーダの検討
菅野敦史関根徳彦鵜澤佳徳寶迫 巌NICT)・川西哲也早大PN2015-87 EMT2015-138 OPE2015-200 LQE2015-187 EST2015-144 MWP2015-113
テラヘルツ帯の有する潜在的な広帯域性を利用し,ファイバ無線技術を用いる 300 GHz帯レーダの検証および原理実証を行っ... [more] PN2015-87 EMT2015-138 OPE2015-200 LQE2015-187 EST2015-144 MWP2015-113
pp.331-334
PEM
(第二種研究会)
2015-11-27
- 2015-11-28
京都 Doshisha Univ. Electro-Optic Sampling Detection of CW-THz Signals Using MZM-Based Flat Comb Generator
Isao MorohashiNICT)・Mayu KirigayaYuta KanekoIkufumi KatayamaYNU)・Yoshihisa IrimajiriTakahide SakamotoNorihiko SekineAkifumi KasamatsuIwao HosakoNICT
We proposed and demonstrated 100 GHz-band spectrum measureme... [more]
OPE, OME
(共催)
2015-11-27
10:45
香川 サンポートホール高松 ソリトン自己周波数シフト型光AD変換器用インターリーブ技術に関する基礎検討
植之原裕行東工大)・長谷川 誠小西 毅阪大OME2015-71 OPE2015-137
E-mail: †uenohara.h.aa@m.titech.ac.jp, ‡konishi@mls.eng.os... [more] OME2015-71 OPE2015-137
pp.37-42
OPE, LQE, OCS
(共催)
2015-10-30
11:40
大分 別府国際コンベンションセンター 高純度な全光半導体ゲート型40GHzピコ秒モード同期レーザシステムの光コム線幅評価法開発
竹下 諒南出雄佑瀬田川悠輝渋谷俊憲上野芳康電通大OCS2015-61 OPE2015-111 LQE2015-80
モード同期光パルスレーザ(光周波数コム光源)には高速通信方式や環境分子センサの高機能化への貢献が期待されている.デジタル... [more] OCS2015-61 OPE2015-111 LQE2015-80
pp.101-106
OPE, LQE, OCS
(共催)
2015-10-30
15:50
大分 別府国際コンベンションセンター 半導体マッハツェンダ変調器の非線形位相変調を用いた平坦な光周波数コム生成
横田信英阿部晃一郎八坂 洋東北大OCS2015-68 OPE2015-118 LQE2015-87
InP-マッハツェンダ変調器における非線形な位相変調と光吸収損失を考慮した数値解析モデルを構築し,実験的に得られた光周波... [more] OCS2015-68 OPE2015-118 LQE2015-87
pp.137-140
MBE, NC
(併催)
2015-07-18
14:15
徳島 徳島大学 光ポンピング原子磁気センサを用いた超低磁場MRIの実現に向けた受信系の最適化
山本哲也笈田武範小林哲生京大MBE2015-21
近年,数mT以下の静磁場を用いる超低磁場MRIに注目が集まっている.しかし,測定対象原子の小さな核磁化と低い共鳴周波数の... [more] MBE2015-21
pp.7-12
LQE, LSJ
(共催)
2015-05-22
13:50
石川 金沢能楽美術館 高安定な光コム干渉計の開発
中嶋善晶美濃島 薫電通大LQE2015-16
光コムを用いたパルス間干渉計は,モード同期パルス列内の異なるパルス間の干渉位相を高精度に測定できることから,数100 m... [more] LQE2015-16
pp.79-83
EST, OPE, LQE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2015-01-29
14:55
大阪 大阪大学 豊中キャンパスΣホール SSB変調光コム発生器のループ長安定化による光スペクトル変動の抑圧
長谷徳将大西紀貴戸田裕之同志社大)・川西哲也NICTPN2014-47 OPE2014-172 LQE2014-159 EST2014-101 MWP2014-69
光ファイバループ内に単一側波帯(SSB)光変調器を配置し,多波長光スペクトルを生成するSSB 変調光コム発生器が報告され... [more] PN2014-47 OPE2014-172 LQE2014-159 EST2014-101 MWP2014-69
pp.127-131
 85件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会