お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 32件中 21~32件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICM, CQ, NS
(併催)
2011-11-11
13:20
青森 弘前大学 [奨励講演]仮想バックボーン方式における制御トラフィック量の基礎的評価
大溝拓也飯田勝吉東工大NS2011-114
筆者らは,ネットワーク管理者であるISPの持つTE (Traffic Engineering) 要求と,様々なアプリケー... [more] NS2011-114
pp.61-66
SWIM 2011-08-26
13:05
東京 機械振興会館 [基調講演]本格研究による人起点のサービス工学基盤技術開発事業の概要
持丸正明産総研SWIM2011-11
サービスに関わる人-顧客,従業員の働きとプロセスを実データに基づいてモデル化することで,サービスの価値と効率を同時に向上... [more] SWIM2011-11
pp.1-6
NS 2010-05-20
14:50
東京 機械振興会館 [奨励講演]ISP主導のアプリケーションネットワーク制御を実現するオーバレイルータの設計
大溝拓也益井賢次飯田勝吉東工大NS2010-18
現在、様々なトラフィック要求を持つアプリケーションがインターネット上で動作しており、それらのトラフィック要求とネットワー... [more] NS2010-18
pp.13-18
NS 2010-04-15
14:00
鹿児島 鹿児島大学 PCNにおける強制切断の過剰切断原因
佐藤大輔上野陽貴NTT-ATNS2010-1
PCN (Pre-congestion notification)とは, 現在IETFのPCN WGで議論されているリア... [more] NS2010-1
pp.1-6
SIS 2010-03-04
13:30
神奈川 神奈川工科大学 情報棟3F 305室 [招待講演]Physical Computing/Web Services/Podcastingの情報工学教育への活用
山本富士男神奈川工科大SIS2009-52
大学の情報工学科での講義や実験においては、「スクリーン+キーボード+マウス」としてのPCを利用するだけでは不十分であり、... [more] SIS2009-52
pp.23-28
IN 2010-02-04
16:50
沖縄 沖縄県男女共同参画センター [招待講演]SIPを用いたサービス制御方式と標準化動向
磯村 学今井尚樹吉原貴仁KDDI研IN2009-133
IMS(IP Multimedia Subsystem)を用いたAll-IPネットワークでは,IM(Instant Me... [more] IN2009-133
pp.39-44
SWIM 2009-03-27
14:30
東京 機械振興会館 [特別講演][特別講演]情報システム開発技術の限界と進展 ~ 構造化技法、オブジェクト指向技法、サービス指向アーキテクチャ ~
宮西洋太郎宮城大SWIM2008-28
ビジネスにおける情報システムの役割は,ビジネスプロセスの円滑かつ効率的な遂行を情報の面から支援することである.そのために... [more] SWIM2008-28
pp.15-20
SWIM 2008-08-22 東京 機械振興会館 Webサービス検討のための汎用型データベースアプリケーションシステム ~ プロトタイプシステム作成結果 ~
宮西洋太郎宮城大SWIM2008-12
ソフトウェアの作成作業を極小にして,情報システムを迅速に構築する方法の基本的な考え方の1つは,「ソフトウェアを部品化し,... [more] SWIM2008-12
pp.23-30
NS, IN
(併催)
2008-03-07
11:25
沖縄 万国津梁館(沖縄) 帯域予約型サービスにおける帯域割当て方式とTraffic Engineering技術
林 理恵清水香里井上一郎塩本公平NTTNS2007-170
帯域予約型サービスは、ユーザが必要とする時に利用条件を指定する事で自由にパスを設定するサービスであり、ユーザは計画的にパ... [more] NS2007-170
pp.219-222
SS 2005-10-13
14:00
埼玉 十文字学園 6号館 データ依存解析に基づくレガシーソフトウェアからのサービス抽出法
木村隆洋中村匡秀井垣 宏松本健一奈良先端大
レガシーソフトウェアにサービス指向アーキテクチャ(SOA)を適用するための一手段として,本論文では,手続き型言語で書かれ... [more] SS2005-42
pp.13-18
SITE 2005-10-07
15:45
愛媛 松山大学 ユニバーサルな情報サービスの構成に関する一検討
鎌田一雄湯山一郎山本英雄宇都宮大
本報告では、携帯テレビ電話などの小型情報端末を用いたコミュニケーションサービスと、その他の情報サービスを誰でも同じように... [more] SITE2005-43
pp.11-16
PN 2005-08-19
16:50
北海道 とかちプラザ(帯広市) PCEによるマルチレイヤトラヒックエンジニアリング機能の実装と評価
宮村 崇林 理恵大木英司井上一郎塩本公平漆谷重雄NTT
MPLS/GMPLSネットワークにおいて,ノードからパス計算・パス制御機能を分離するPCEアーキテクチャがこれまでに提案... [more] PN2005-33
pp.75-80
 32件中 21~32件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会