お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 73件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SeMI 2021-01-21
14:10
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]主成分分析を用いたバックスキャッタ信号位相角の高精度な推定 ~ シミュレーションと実験実証 ~
岩崎友哉三次 仁慶大SeMI2020-56
バックスキャッタ信号の復調や位置推定に用いるキャリア位相角推定では,これまで線形回帰をベースとした推定量が用いられてきた... [more] SeMI2020-56
pp.75-83
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2020-11-26
17:20
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]IoTスペースのためのbackscatter方式二次元通信
野田聡人南山大/JSTSRW2020-34
本発表では,二次元導波路上でのbackscatter通信について報告する.Backscatter端末(Bx)は,表面近接... [more] SRW2020-34
pp.42-43
OFT 2020-10-09
09:15
ONLINE オンライン開催 レイリー散乱光のコヒーレントヘテロダイン検波による光ファイバの長手方向複屈折分布測定
武井菜々子笠 史郎明大OFT2020-25
コヒーレント技術は光の位相情報を用いるため、様々な光測定技術に応用可能である。筆者らは、本技術を利用して光ファイバ内の後... [more] OFT2020-25
pp.62-67
OFT 2020-10-09
14:55
ONLINE オンライン開催 レイリー散乱光の時間領域における連続的測定のための光時間/周波数領域リフレクトメトリ
坪谷雄史笠 史郎明大OFT2020-35
従来の後方散乱光測定技術では、一定時間間隔のパルスを用いるため、光伝送路上で起きる高速な周波数の変動について測定をおこな... [more] OFT2020-35
pp.112-117
AP, SANE, SAT
(併催)
2020-07-17
10:45
ONLINE オンライン開催 Computation on Circularly Polarized Electromagnetic Wave Backscattering by A Tree Target using FDTD Method
Xiangyu HuangMohammad NasuchaJosaphat T. Sri sumantyoCahya E.SantosaChiba UnivSANE2020-18
 [more] SANE2020-18
pp.11-15
SR, NS, SeMI, RCC, RCS
(併催)
2020-07-09
10:25
ONLINE オンライン開催 小型アンテナモジュールを用いた5 GHz帯Wi-Fiバックスキャッタシステムにおける回線設計と受信電力測定
町井大輝枝松航輝本良瑞樹亀田 卓末松憲治東北大SR2020-11
これまで,5 GHz帯の無線LANに注目して,工作機械の基部に設置された複数アンテナ素子を備えるアクセスポイント(Acc... [more] SR2020-11
pp.13-17
RCS 2020-04-23
- 2020-04-24
ONLINE オンライン開催 OFDM既知信号を用いた後方散乱通信における性能解析の一般化
原 郁紀高橋龍平石橋功至電通大RCS2020-9
超低電力通信を実現する有力な手法として,環境に存在する既存システムに含まれる既知信号を利用した後方散乱通信(AmBC: ... [more] RCS2020-9
pp.49-54
MW 2020-03-06
14:25
高知 高知市立中央公民館
(開催中止,技報発行あり)
Wi-Fiバックスキャッタを用いた5GHz帯簡易ビームフォーミング無線IoT通信の提案
末松憲治枝松航輝町井大輝本良瑞樹亀田 卓東北大MW2019-161
Society5.0やIndustry4.0では無線Internet of Things (IoT) 技術の適用によるス... [more] MW2019-161
pp.117-121
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
2020-03-03
10:15
ONLINE オンライン開催 行動認識のためのWi-Fi Backscatterセンサの設計と評価
前田 透阪大)・内山 彰阪大/JSTさきがけ)・東野輝夫阪大SeMI2019-134
近年,ヘルスケアや高齢者の見守りなどの目的で,人の行動認識への関心が高まっている.これまでにスマートフォンやスマートウォ... [more] SeMI2019-134
pp.185-190
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-03
16:15
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
宛先ポート行列の低ランク性を用いたポートスキャン検出法
農宗弘貴山岸昌夫山田 功東工大EA2019-167 SIP2019-169 SP2019-116
ポートスキャンはサイバー攻撃の前兆になるため、その検出法の実現はネットワークセキュリティの重要な課題となっている。ポート... [more] EA2019-167 SIP2019-169 SP2019-116
pp.385-390
EST 2020-01-31
10:45
大分 別府国際コンベンションセンター(小会議室31) 地中構造推定のための後方散乱応答モデルに関する一考察
佐藤尚樹平野駿介柴田随道東京都市大EST2019-93
地中に生じた空洞に起因する道路の陥没などの事故が問題になっている.地面から地中へ電磁波を照射し,その後方散乱応答を測定す... [more] EST2019-93
pp.73-76
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
09:20
大阪 I-Siteなんば(大阪) [依頼講演]電脳空間,物理空間,電波空間
猿渡俊介渡辺 尚阪大RCC2019-45 NS2019-81 RCS2019-138 SR2019-57 SeMI2019-54
「電脳空間と物理空間が入り混じった面白い空間を構築したい」というモチベーションを起点にセンサネットワーク技術を中心に研究... [more] RCC2019-45 NS2019-81 RCS2019-138 SR2019-57 SeMI2019-54
p.161(RCC), p.187(NS), p.183(RCS), p.193(SR), p.175(SeMI)
CS, CQ
(併催)
2019-04-19
13:30
大阪 大阪大学理工学 図書館 [特別招待講演]Society 5.0時代のモバイルセンシング・モビリティ解析
東野輝夫阪大CS2019-12
近年のAI、ビッグデータ、IoT技術の普及に伴い、ICTを活用した新たな社会システムが構築されようとしている。本稿では、... [more] CS2019-12
pp.61-64
SANE, SAT
(併催)
2019-02-14
12:55
鹿児島 JAXA種子島宇宙センター 上空における航空機搭載コヒーレント・ドップラー・ライダーの観測能力とエアロゾル粒子による後方散乱係数の同時測定
秋山智浩及川博史井之口浜木JAXASANE2018-122
今回,小型ジェット機にライダーと光パーティクルカウンタを搭載し,風速とエアロゾル粒子分布の同時観測を行い,高度によるライ... [more] SANE2018-122
pp.65-70
ICD, CPSY, CAS
(共催)
2018-12-21
13:50
沖縄 ホテルアトールエメラルド宮古島 バックスキャッタリングによる低消費電力64QAM無線送信回路の設計法の検討
宮内 楓石原 昇伊藤浩之東工大CAS2018-79 ICD2018-63 CPSY2018-45
IoTの普及により将来的に数メートル程度の近距離通信においても周波数がひっ迫する事態が生じると考えられる一方で,無線通信... [more] CAS2018-79 ICD2018-63 CPSY2018-45
pp.7-9
SANE 2018-11-09
10:30
海外 中国(許昌市) Investigation of the effect of bispectrum on scattering from non-Gaussian sea surface
Dengfeng XieRADI/CAS/UCAS/CHN)・Kun-Shan ChenRADI/CAS/CHNSANE2018-85
The upwind-downwind asymmetry in normalized radar backscatte... [more] SANE2018-85
pp.147-152
US 2018-08-30
15:45
東京 東京工業大学田町キャンパス ソウハチの音響散乱特性に関する研究 ~ I.計量魚群探知機によるソウハチ魚群の特徴 ~
向井 徹閻 乃筝山本 潤長谷川浩平北大US2018-46
本研究は,計量魚群探知機を用いて北海道噴火湾周辺海域におけるソウハチの音響特性を調べたものである.音響データは,周波数3... [more] US2018-46
pp.29-32
RCS 2018-06-20
13:50
長崎 長崎大学 複数周波数を用いた無線給電通信における通信方式設計
高橋龍平石橋功至電通大RCS2018-37
環境中の無線周波数エネルギーのみを電源として通信する無線給電通信システム(WPCS: Wireless-Powered ... [more] RCS2018-37
pp.13-18
ICD, CPSY, CAS
(共催)
2017-12-14
15:10
沖縄 アートホテル石垣島 直交バックスキャッタリング回路技術の高スペクトラム効率化に関する研究
宮内 楓伊藤浩之石原 昇道正志郎益 一哉東工大CAS2017-93 ICD2017-81 CPSY2017-90
IoTの普及により将来的に数メートル程度の近距離通信においても周波数がひっ迫する事態が生じると考えられる一方で,無線通信... [more] CAS2017-93 ICD2017-81 CPSY2017-90
p.131
ASN 2017-11-17
14:25
山形 鶴岡市先端研究産業支援センター パッシブ後方散乱通信における完全同期センサーデータストリーミング
三次 仁ラジョリア ニティシュ慶大)・川喜田佑介市川晴久電通大ASN2017-80
本稿では、パッシブ後方散乱通信において、複数の端末が同時にセンサデータをストリーミングしても質問器側の信号処理によって同... [more] ASN2017-80
pp.173-178
 73件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会