お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 62件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2016-07-13
10:50
北海道 北海道立道民活動センター 組込みソフトウェアを対象とした状態遷移表抽出手法
山本椋太吉田則裕名大)・竹田彰彦JASA)・舘 伸幸高田広章名大SS2016-3 KBSE2016-9
レガシー化した組込みソフトウェアは理解することが困難になっており,保守や再利用に大きなコストがかかる. リアルタイム制御... [more] SS2016-3 KBSE2016-9
pp.13-18
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2016-07-13
15:10
北海道 北海道立道民活動センター SMart-Learning: DSLベースのUMLステートマシン図学習支援ツール
小形真平岡野浩三信州大SS2016-5 KBSE2016-11
IoTシステムや組込みシステムの需要が高まり,ステートマシン図の学習の重要性は増している.ステートマシン図では,実際に生... [more] SS2016-5 KBSE2016-11
pp.49-54
SR 2015-05-28
15:15
兵庫 明石市立産業交流センター 周波数共用環境におけるシステム間干渉を考慮した状態遷移モデルに基づく電波環境認識技術の提案
笹木裕文山田貴之増野 淳杉山隆利NTTSR2015-6
複数の無線システムが周波数を共用するヘテロジニアスネットワークにおいて,システム内干渉に加えてシステム間干渉がランダムな... [more] SR2015-6
pp.31-38
RCS, IN
(併催)
2015-05-21
10:20
東京 機械振興会館 CCMからHCMへの自動変換の検討 ~ イベントの競合と分析処理の変換 ~
田倉 昭十文字学園女子大)・太田 理 IN2015-1
状態遷移モデルにおいて,セントラルコールモデル(CCM)は理解し易いが状態数が多くなる恐れがある.ハーフコールモデル(H... [more] IN2015-1
pp.1-6
NS 2015-05-21
14:10
東京 東京大学 石橋信夫記念ホール 状態遷移図のCCMからHCMへの自動変換 ~ 状態の定義とイベントの待ち合わせ ~
田倉 昭十文字学園女子大)・○太田 理 NS2015-22
これまで,2つの状態遷移モデル(セントラルコールモデルとハーフコールモデル)間の自動変換について提案してきた.最近の研究... [more] NS2015-22
pp.45-50
MW 2014-12-18
17:05
東京 青山学院大 青山キャンパス 歩行者遮蔽と移動端末を考慮したミリ波屋内伝搬チャネルの状態遷移モデルに関する検討
ファム キン フン高田潤一東工大MW2014-164
移動通信の爆発的普及に伴い, ギガビット級の通信速度を有する無線アクセスシステムの需要が高まってくる. この問題を解決す... [more] MW2014-164
pp.87-90
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2014-07-11
13:10
北海道 富良野文化会館 On Coverage Criteria for State Transition Testing and Model Checker-Based Test Case Generation
Cassia de Souza CarvalhoTatsuhiro TsuchiyaOsaka Univ.SS2014-23 KBSE2014-26
状態遷移テストはソフトウェアテストにおける重要な手法である.我々はこれまでに全遷移対を網羅するカバレッジ基準に焦点を当て... [more] SS2014-23 KBSE2014-26
pp.149-154
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 絵の時系列的状態遷移を用いた 2 コマ漫画の自動生成
上野未貴森 直樹松本啓之亮阪府大
計算機による絵の理解は重要な研究領域でありながら,十分な成果は得られていない.これは,絵による表現には自然言語による表現... [more]
SSS 2013-07-25
10:40
東京 日大理工駿河台キャンパス リスク事象頻度とリスク事象率について
佐藤吉信日本環境認証機構)・竹市正彦DNVビジネス・アシュアランス・ジャパンSSS2013-7
本論文では,先ず,安全関連リスク(危害リスク)について,リスク事象頻度とリスク事象率の概念を明確にしている.ここで,リス... [more] SSS2013-7
pp.1-4
SS, KBSE
(共催)
2013-07-25
16:40
北海道 北海道立道民活動センター [かでる2.7] 710会議室(7階) 状態マシン図を用いたスマートフォンアプリのモデル化
落水恭介横川智教岡山県立大)・宮崎 仁川崎医療福祉大)・佐藤洋一郎有本和民岡山県立大SS2013-21 KBSE2013-21
本稿では,UMLの状態マシン図を用いてスマートフォンアプリをモデル化する手法を提案している.
アプリを動作させるユーザ... [more]
SS2013-21 KBSE2013-21
pp.49-54
PRMU 2013-02-22
09:30
大阪 大阪府立大 状態継続長制御に基づいた拡張分離型格子HMMによる変動に頑健な画像認識
牧野貴也高木信二橋本 佳南角吉彦徳田恵一名工大PRMU2012-164
画像認識では,画像中の認識対象が位置や大きさ,回転,変形などの様々な変動を含むため,高い認識精度を保つためには画像の正規... [more] PRMU2012-164
pp.149-154
IN, NS, CS
(併催)
2012-09-21
15:35
宮城 東北大学 電気通信研究所 2号館 状態遷移図モデルの自動変換アルゴリズムに関する一考察
田倉 昭十文字学園女子大)・太田 理 CS2012-59
状態遷移モデルにおいて,セントラルコールモデル(CCM)は理解し易いが状態数が多くなる恐れがある.ハーフコールモデル(H... [more] CS2012-59
pp.55-60
MBE, NC
(併催)
2012-03-15
09:50
東京 玉川大学 スパースな非対称結合をもつリカレントニューラルネットワークにおける確率的状態遷移の解析
緒方惟高田中琢真中村清彦東工大NC2011-149
神経系では,クラスタ状の密に結合したニューロン集団が多く観測される一方で,疎な結合も豊富に存在することが報告されている.... [more] NC2011-149
pp.165-169
PRMU, FM
(共催)
2011-12-16
16:30
静岡 静岡大学浜松キャンパス 時系列データの変化点検出と分節区間の共有によるノンパラメトリック状態推定モデル
下坂正倫・○守谷祐一福井 類佐藤知正東大PRMU2011-145
隠れマルコフモデルやスイッチング線形動的システムに代表される状態推定モデルとして,近年,状態数の推定も同時に行う手法(ノ... [more] PRMU2011-145
pp.119-124
RECONF 2011-09-26
14:20
愛知 名古屋大学(NCES) ハードウェア設計のためのモデルコンパイラ開発と実証実験 ~ UMLステートマシン図からのハードウェア記述言語の生成 ~
狩野大樹山崎亮太東海大)・清水尚彦東海大/IP ARCHRECONF2011-27
本論文では,UMLクラス図,UMLアクティビティ図,UMLステートマシン図から,論理合成可能なハードウェア記述言語の自動... [more] RECONF2011-27
pp.31-36
CS, NS, IN
(併催)
2011-09-01
13:00
宮城 東北大学 状態遷移図のCCMからHCMへの自動変換手法
田倉 昭十文字学園女子大)・太田 理 IN2011-69
ネットワークソフトウェアのプログラム処理モデルとして状態遷移モデルが良く知られている.状態遷移モデルには,セントラルコー... [more] IN2011-69
pp.39-44
DC 2011-02-14
14:10
東京 機械振興会館 機能的時間展開モデルを用いたデータパス回路のテスト生成法
早川鉄平細川利典日大)・吉村正義九大DC2010-65
近年,より抽象度の高い動作記述を用いて大規模集積回路の設計が行われている.動作記述から動作合成を用いて生成されるレジスタ... [more] DC2010-65
pp.39-44
SS 2010-12-14
15:20
群馬 伊香保温泉 ホテル天坊 抽象データタイプ・データベース管理システム ~ OSの核(kernel)として ~
嶋 胤俊西 邦彦奥井 順近畿大)・関 浩之奈良先端大SS2010-42
本研究では、厳密な正しさを求められるソフトウェアの一つであるオペレーティングシステム(以下、OS)の仕様を形式的に記述す... [more] SS2010-42
pp.19-24
NLP 2010-12-13
15:15
鳥取 米子コンベンションセンター 交通流のNagel-Schreckenbergモデルにおける擾乱の影響に関する考察
久保敦司引原隆士京大NLP2010-122
Nagel-Schreckenbergモデルは交通流のセルオートマトンモデルであり, 車両の遷移条件が単純であるものの,... [more] NLP2010-122
pp.57-60
MSS, CAS
(共催)
2010-11-19
15:20
大阪 関西大学 同期遷移と非同期遷移が混在するUML状態機械の有界モデル検査における記号表現方法の一考察
新村勇人宮本俊幸阪大CAS2010-80 CST2010-53
近年,記号モデル検査の一手法として命題論理式の充足可能性問題(satisfiability,SAT)を利用する有界モデル... [more] CAS2010-80 CST2010-53
pp.83-88
 62件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会