お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 104件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMD 2018-03-02
15:10
埼玉 日本工業大学 並列サーバー用FDTD解析の高速化に関する研究
栗原和生春日貴志長野高専EMD2017-64
ビッグ・データの高速処理のため,プリント基板の信号周波数はGHz帯が用いられている.信号周波数が高周波化すると,ノイズ放... [more] EMD2017-64
pp.31-35
RCS, SR, SRW
(併催)
2018-02-28
11:30
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク 電波伝搬特性に基づく非線形信号分解と複数アンテナ送信を用いたOFDM伝送方式の検討
竹岡達成笹岡秀一岩井誠人同志社大RCS2017-332
移動通信環境において,複数の位相変調波を送信し,空間で合成して所望のOFDM信号を取得する信号分解・空間合成型OFDM伝... [more] RCS2017-332
pp.87-92
IEE-CMN, ITE-BCT
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2017-11-24
15:25
大阪 関西大学 梅田キャンパス SDM/WDM伝送への適用に向けたベクトル表現でのチャネル間Q値偏差補償方法の実証
高橋英憲釣谷剛宏KDDI総合研究所OCS2017-64
空間分割多重(SDM)や波長分割多重(WDM)により複数のチャネルを用いる長距離大容量光ファイバ伝送システムにおいては,... [more] OCS2017-64
pp.73-78
OCS, OPE, LQE
(共催)
2017-10-27
09:55
熊本 桜の馬場城彩苑(熊本) ストークスベクトル直接検波を用いた三次元光偏波変復調方式における受信感度およびスペクトル効率の解析
菊池和朗大学改革支援・学位授与機構OCS2017-48 OPE2017-80 LQE2017-53
ストークスベクトル直接検波光受信器とディジタル信号処理を用いれば,多値偏波変調信号を復調できる。本論文ではまず,ストーク... [more] OCS2017-48 OPE2017-80 LQE2017-53
pp.61-66
SAT 2017-10-26
11:00
沖縄 沖縄セルラー電話株式会社 A Signal Space Theory of Interferences Cancellation Systems
Osamu IchiyoshiHNB21CSAT2017-41
昨年のJSATで筆者は干渉波相殺法の解析法として源の異なる信号の無相関性を直交性として空間表示する信号空間論を提案し、そ... [more] SAT2017-41
pp.17-22
NS, ASN, RCC, RCS, SR
(併催)
2017-07-19
13:20
北海道 北海道大学 複素変調信号のベクトル分解に基づく複数アンテナ送信と空間ベクトル合成受信を用いたOFDM伝送方式の検討
竹岡達成笹岡秀一岩井誠人同志社大RCS2017-98
移動通信環境において,複数の位相変調波を送信し,空間で合成して所望の信号点を取得する信号分解・空間合成型ディジタル無線伝... [more] RCS2017-98
pp.31-36
EMM, IT
(共催)
2017-05-22
14:05
山形 山形大学(米沢キャンパス) PDFファイルの内部構造を考慮した大容量電子透かし法
福島拓哉栗林 稔舩曵信生岡山大IT2017-3 EMM2017-3
PDF文書はどのコンピュータでも表示,印刷することが可能な電子文書フォーマットであり,ビジネスシーンでも多く利用されてい... [more] IT2017-3 EMM2017-3
pp.13-18
IMQ 2016-12-16
14:20
東京 東京工科大学 八王子キャンパス S-CIELAB色空間を用いた多視点3DCG画像と5K画像の符号化画質評価に対する分類アルゴリズムの適用
河畑則文宮尾 克名大IMQ2016-18
2020年の東京オリンピックに向けて,4K画質の一般放送が開始されることが予想されており,高精細画像の品質評価は重要にな... [more] IMQ2016-18
pp.13-18
CAS, NLP
(共催)
2016-10-27
11:25
東京 日立中央研究所 クアッドコプターのモデリングについて
磯貝海斗猪原 亮中野秀夫岡崎秀晃湘南工科大CAS2016-42 NLP2016-68
本報告では,Hamilton力学系でクアッドコプターの運動を研究するための数学的方法について考察を行う. [more] CAS2016-42 NLP2016-68
pp.23-25
MW 2016-06-23
13:00
岐阜 岐阜大学 線形2ポート回路網がスミスチャート上に描くベクトル場
山田恭平阿部晋士坂井尚貴大平 孝豊橋技科大MW2016-30
インピーダンス変換の観点から言えば,線形2ポート回路網の性質は,あるインピーダンス(反射係数)がどのようなインピーダンス... [more] MW2016-30
pp.1-5
IMQ 2016-05-27
13:40
千葉 千葉大学 Multi-view 3D CG Image Quality Assessment by Using S-CIELAB Color Space Including Visible Digital Watermarking by Regions in case the Background Region is Gray Scale
Norifumi KawabataMasaru MiyaoNagoya Univ.IMQ2016-1
我々は今までに,画像領域別に可視型電子透かしを考慮した多視点3DCG画像の品質評価について研究を行い,画像領域別の透かし... [more] IMQ2016-1
pp.1-6
EA, SP, SIP
(共催)
2016-03-29
10:45
大分 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza テンソル分解に基づく音声表現とその言語識別・話者識別への応用
鈴木 颯齋藤大輔峯松信明東大EA2015-127 SIP2015-176 SP2015-155
本稿では、言語識別・話者識別を想定した音声の特徴量表現の新しい手法として、テンソル分解に基づく音声表現を提案する。近年、... [more] EA2015-127 SIP2015-176 SP2015-155
pp.341-346
IE, IMQ, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2016-03-07
17:00
沖縄 名桜大 モーフィングモデルにもとづく表情顔の生成におけるSVMを用いた印象変換ベクトル法の提案
荒井雄大山口春菜稲葉善典赤松 茂法政大IMQ2015-47 IE2015-146 MVE2015-74
マン・マシン・コミュニケーションなど、人と円滑なコミュニケーションをとるために顔表情は欠かせないものである.一方で、恐怖... [more] IMQ2015-47 IE2015-146 MVE2015-74
pp.107-111
PRMU 2015-12-22
11:40
長野 信州大学 空中筆記動作による認証システムの開発と比較
山田大貴北村拓也富山高専PRMU2015-110
 [more] PRMU2015-110
pp.105-110
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 3次元顔モーフィングモデル上の印象変換操作にもとづく表情表出時の動画像の評価
堀井和也川上恵央荒井雄大稲葉善典赤松 茂法政大
3次元アニメーションで顔の表情表出の自然な動きを再現するのに、モーションキャプチャによる計測も一つの方法ではあるが、多く... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 印象変換ベクトル法にもとづく顔形状の個人差に応じた変形操作による3次元顔表情の生成
荒井雄大堀井和也稲葉善典赤松 茂法政大
マン・マシン・コミュニケーションなど,人と円滑なコミュニケーションをとるために顔表情は欠かせないものである.
一方で,... [more]

LOIS, IE, EMM
(共催)
IEE-CMN, ITE-ME
(連催) [詳細]
2015-09-10
16:25
愛知 名古屋大学東山キャンパス 色情報に基づいた可視型電子透かしを考慮した8視点裸眼3DCG画像の品質評価
河畑則文宮尾 克名大LOIS2015-20 IE2015-52 EMM2015-35
我々は符号化画質や領域,耐性,視点数を変化させて,電子透かしを考慮した多視点3D画像の品質評価を今までに研究してきた.結... [more] LOIS2015-20 IE2015-52 EMM2015-35
pp.27-32
NC, MBE
(共催)
2015-03-16
10:30
東京 玉川大学 二段階クラスタリングによる人工衛星搭載偏波合成開口レーダ画像の地表状況適応分類
滝沢雄登東大)・尚 方電通大)・廣瀬 明東大MBE2014-162 NC2014-113
私たちは、人工衛星搭載合成開口レーダによる全偏波観測データから有用な情報を適応的に抽出する研究を進めている。地表の特徴を... [more] MBE2014-162 NC2014-113
pp.253-258
CAS 2015-01-30
11:50
東京 首都大学東京(秋葉原サテライトキャンパス) 枝の重複を考慮したタイセット基底に関する分析
本間光宣伊藤隆太篠宮紀彦創価大CAS2014-116
情報通信ネットワークにおいて, リング構造に着目した高速な障害復旧方式が研究されてきた.
また, リングを構成する辺集... [more]
CAS2014-116
pp.59-62
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(連催) [詳細]
2014-12-04
15:15
大阪 大阪大学 中之島センター 動きに基づく類似プレイ検索におけるテンプレート長
相田 諒青木恭太宇都宮大CS2014-74 IE2014-60
本研究の目的は,映像中の特定のプレイの検索である.本研究では,MPEG-1形式でエンコードされた野球の試合の映像中の動き... [more] CS2014-74 IE2014-60
pp.25-30
 104件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会