お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 45件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS, IA
(共催)
2018-06-26
09:25
愛媛 愛媛大学 南加記念ホール Twitter中の異常投稿に対する自動分類の可能性についての考察
牛込龍太郎NICT/中大)・松田 健長崎県立大)・園田道夫高橋健志鈴木未央NICT)・趙 晋輝中大IA2018-9 ICSS2018-9
SNSにはたくさんの情報が投稿されており,その中には誤情報や不適切な書き込みの他,機械による書き込みなどが含まれている.... [more] IA2018-9 ICSS2018-9
pp.55-60
EMD 2018-05-18
14:05
北海道 室蘭工業大学 光ファイバセンサを用いたマルチスケール計測とヘルスモニタリングシステムに関する研究 ~ 蒸着膜を形成したファイバ端面の熱ひずみ解析 ~
松田健太郎長瀬 亮千葉工大EMD2018-3
 [more] EMD2018-3
pp.13-18
EMD 2018-05-18
14:55
北海道 室蘭工業大学 光ファイバを用いた炭素繊維複合材のAE波検出に関する検討
末永克樹松田健太郎長瀬 亮千葉工大EMD2018-5
 [more] EMD2018-5
pp.23-26
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2018-02-16
13:55
沖縄 沖縄県立博物館 講座室 狭ピッチ多心光コネクタ接続損失要因に関する検討
白鳥滉一松田健太郎境目賢義長瀬 亮千葉工大OFT2017-77 OPE2017-185
よりファイバ間隔の小さい狭ピッチ多心光コネクタとしてクラッド径80 μm,被覆外径125 μmの光ファイバを用いる検討が... [more] OFT2017-77 OPE2017-185
pp.47-52(OFT), pp.85-90(OPE)
MICT 2018-01-26
08:40
大阪 国立循環器病研究センター 静脈穿刺における血管固定のための圧力データ分析
松田 健長崎県立大)・真嶋由貴恵阪府大)・大谷康介binary labMICT2017-41
 [more] MICT2017-41
pp.1-3
MICT 2018-01-26
09:30
大阪 国立循環器病研究センター 注射技術における左手指接触力と皮膚進展の相関
上田直輝泉 正夫真嶋由貴惠阪府大)・松田 健長崎県立大)・前川泰子香川大MICT2017-43
近年,看護技術の持つ暗黙知に関する研究が盛んに行われている.暗黙知には認知的側面と技術的側面があり,看護技術の場合はその... [more] MICT2017-43
pp.11-16
R, EMD, CPM, LQE, OPE
(共催)
2017-09-01
16:15
青森 弘前文化センター 光ファイバを用いた炭素繊維複合材のAE波検出の試み(1) ~ 光ファイバセンサの周波数特性 ~
松田健太郎長瀬 亮千葉工大R2017-43 EMD2017-37 CPM2017-58 OPE2017-67 LQE2017-40
 [more] R2017-43 EMD2017-37 CPM2017-58 OPE2017-67 LQE2017-40
pp.85-88
EMD 2017-05-19
14:05
北海道 千歳アルカディア・プラザ 蒸着膜を形成した光ファイバ端面の熱ひずみの解析
松田健太郎長瀬 亮千葉工大EMD2017-1
 [more] EMD2017-1
pp.1-6
EMD 2017-03-03
15:40
千葉 千葉工業大学 津田沼キャンパス 6号館612講義室 BOFを用いた光ファイバによる水中音響測定に関する研究
原 崚太松田健太郎長瀬 亮千葉工大EMD2016-108
 [more] EMD2016-108
pp.37-40
ICD, CPM, ED, EID, EMD, MRIS, OME, SCE, SDM
(共催)
QIT
(併催) [詳細]
2017-01-31
13:35
広島 みやじま杜の宿(広島) BOFを用いた光ファイバによる高温度測定への試み
松田健太郎長瀬 亮千葉工大EMD2016-82 MR2016-54 SCE2016-60 EID2016-61 ED2016-125 CPM2016-126 SDM2016-125 ICD2016-113 OME2016-94
 [more] EMD2016-82 MR2016-54 SCE2016-60 EID2016-61 ED2016-125 CPM2016-126 SDM2016-125 ICD2016-113 OME2016-94
pp.65-68
ET 2016-11-18
09:40
静岡 プラザ ヴェルデ 統計教育におけるeラーニングコンテンツの学習履歴と学習態度の事例報告
松田 健長崎県立大ET2016-55
 [more] ET2016-55
pp.1-3
LQE, OPE, EMD, R, CPM
(共催)
2016-08-26
09:40
北海道 函館ロワジールホテル MU形簡易レセプタクルを用いたBOFセンサ
松田健太郎長瀬 亮千葉工大R2016-35 EMD2016-39 CPM2016-48 OPE2016-69 LQE2016-44
光ファイバ端面に誘電体多層膜フィルタを装着した光ファイバセンサに圧力を印加させ,ファイバ端面にかかる圧力のファイバセンシ... [more] R2016-35 EMD2016-39 CPM2016-48 OPE2016-69 LQE2016-44
pp.81-86
EMD 2016-05-20
15:25
北海道 千歳アルカディア・プラザ 光ファイバによる水中音響測定
松田健太郎原 崚太長瀬 亮千葉工大EMD2016-5
 [more] EMD2016-5
pp.25-28
CPM, OPE, LQE, R, EMD
(共催)
2015-08-28
16:15
青森 青森県観光物産館アスパム BOFを用いた光ファイバによる圧力測定(5)
松田健太郎根本伊織長瀬 亮千葉工大R2015-49 EMD2015-57 CPM2015-73 OPE2015-88 LQE2015-57
 [more] R2015-49 EMD2015-57 CPM2015-73 OPE2015-88 LQE2015-57
pp.129-132
EMD 2015-05-15
15:25
秋田 秋田大学 手形キャンパス 光ファイバによるファブリペロー干渉計を用いた圧力測定
松田健太郎長瀬 亮千葉工大EMD2015-5
 [more] EMD2015-5
pp.25-28
EMD 2015-01-23
15:50
神奈川 富士通アドバンストテクノロジ BOFを用いた光ファイバセンサによる圧力測定(4)
松田健太郎長瀬 亮千葉工大EMD2014-106
 [more] EMD2014-106
pp.23-26
EMD, LQE, OPE, CPM, R
(共催)
2014-08-22
17:00
北海道 小樽経済センター BOFを用いた光ファイバセンサによる荷重測定の温度依存性
松田健太郎長瀬 亮千葉工大R2014-52 EMD2014-57 CPM2014-72 OPE2014-82 LQE2014-56
 [more] R2014-52 EMD2014-57 CPM2014-72 OPE2014-82 LQE2014-56
pp.151-154
EMD, R
(共催)
2014-02-21
16:45
大阪 パナソニック「松心会館」 BOFを用いた光ファイバセンサによる圧力測定(3)
松田健太郎長瀬 亮千葉工大R2013-92 EMD2013-148
光ファイバ端面に誘電体多層膜フィルタを装着した光ファイバセンサに直接圧力を印加させ,ファイバ端面にかかる圧力のセンシング... [more] R2013-92 EMD2013-148
pp.47-50
OPE, LQE, CPM, EMD, R
(共催)
2013-08-29
15:10
北海道 サンリフレ函館 BOFを用いた光ファイバセンサによる圧力測定(2)
松田健太郎長瀬 亮千葉工大R2013-39 EMD2013-45 CPM2013-64 OPE2013-68 LQE2013-38
光ファイバ端面に誘電体多層膜フィルタを装着した光ファイバセンサとフィルムを用い,ファイバ端面にかかる圧力のセンシングを試... [more] R2013-39 EMD2013-45 CPM2013-64 OPE2013-68 LQE2013-38
pp.57-60
ET 2013-05-26
10:25
和歌山 和歌山大学 受講データに基づいた学習支援モデルの検討
松田 健静岡理工科大ET2013-2
 [more] ET2013-2
pp.7-10
 45件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会