お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 132件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, CQ
(併催)
2021-05-13
14:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]Beyond5Gに向けたローカル5Gの開発状況と事例紹介
池田博樹エイビットCS2021-4 CQ2021-10
産業別にローカル5Gのシステム要件を明確にし,ローカル5Gの機能やパラメタを最適化することが重要である.本稿では,スマー... [more] CS2021-4 CQ2021-10
pp.10-11(CS), pp.44-45(CQ)
RCS 2021-04-22
14:50
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]5Gを活用した低遅延車車間通信とトラック隊列走行の実現
吉野 仁三上 学ソフトバンクRCS2021-7
第5世代移動通信システム(5G)がサポートする通信領域は3つあると言われている。従来の延長である拡張モバイルブロードバン... [more] RCS2021-7
pp.25-29
NS 2021-04-15
13:00
ONLINE オンライン開催 ユーザQoEを保護するタスクオフローディング用フロー移行方法
杉園幸司河野伸也岡田昭宏NTTNS2021-4
仮想空間を活用したインタラクティブサービスでは仮想空間の描画などの高負荷タスクを伴う.高負荷タスクをクラウドでオフロード... [more] NS2021-4
pp.19-24
IN, NS
(併催)
2021-03-05
11:40
ONLINE オンライン開催 RTT公平性および低遅延のためのTCP BBRの輻輳制御アルゴリズムの改善
前林伸治金井謙治甲藤二郎早大NS2020-154
2016年,Googleは従来のLoss-based輻輳制御に置き換わる新しい輻輳制御アルゴリズムとしてTCP BBRを... [more] NS2020-154
pp.185-190
PN 2021-03-02
13:00
ONLINE オンライン開催 µsオーダー遅延揺らぎ実現を目指したパケット制御技術の検討
那須 豊栗本 崇岡本 聡山中直明慶大PN2020-54
第五世代移動通信システム(5G)において提供される主要性能の一つに“超低遅延”があり,この“超低遅延”を活かしたアプリケ... [more] PN2020-54
pp.70-75
CQ, CBE
(併催)
2021-01-22
16:40
ONLINE オンライン開催 無人移動体画像伝送システムの周波数帯における4K映像リアルタイム無線伝送システムの試作
敷地辰也茂木智広満井 勉矢島 武黒柳伸之相田大介黒川大輝光電製作所)・阪口 啓荒木純道タン ザ カンユ タオ東工大)・羽田靖史工学院大CQ2020-106
無人航空機(UAV : unmanned aerial vehicle)を代表とする無人ロボットの普及により,災害発生現... [more] CQ2020-106
pp.183-188
CS 2020-11-06
15:10
ONLINE オンライン開催+中央・野々市公民館
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
[依頼講演]スマート工場向けローカル5Gシステムの課題と今後について
池田博樹田中雅人エイビットCS2020-64
スマート工場でのローカル5Gの要件を明確にした上で,ローカル5Gの機能や設定を最適化して導入することが重要である.本稿で... [more] CS2020-64
pp.83-84
NS 2020-10-07
09:30
ONLINE オンライン開催 [奨励講演]KBP:アプリケーションの改変が不要な仮想サーバのkernel低遅延化
藤本 圭金子雅志NTT)・松井健一NTT西日本NS2020-54
汎用サーバ上でのソフトウェアルータ等のパケット処理の実現は,設備コスト低減や柔軟な設備運用の観点でメリットを享受できるが... [more] NS2020-54
pp.1-6
NS 2020-10-07
09:55
ONLINE オンライン開催 ABC Slicingによる低遅延アプリケーションのためのキュー遅延を保証したスライシング
岩井貴充中尾彰宏東大NS2020-55
ビデオストリーミングや自動運転などのアプリケーションでは,ユーザーの体験品質を向上させるために低遅延通信が要求されている... [more] NS2020-55
pp.7-12
NS 2020-10-07
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]5G活用による産業応用への展開
早瀬茂規奥野通貴日立NS2020-62
令和元年に,まず米国,韓国で5Gの商用サービスが開始され,日本でも公衆サービスでのパブリック5Gや自営用途でのローカル5... [more] NS2020-62
p.41
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-11
11:40
ONLINE オンライン開催 5Gへの適用を目指した光アクセス装置の高速波長切替による追加資源要求への応答に関する一検討
中平佳裕更科昌弘斉藤洋之山田将蔵古沢 聡鹿嶋正幸佐々木浩紀OKINS2020-45
TWDM-PONで波長切替による資源の再配置を行う際に,通信が途切れるのを防ぐため切替中のトラヒックをキューで待たせると... [more] NS2020-45
pp.21-26
NS, NWS
(併催)
2020-01-23
15:20
沖縄 石垣島商工会館 NIDP: アプリケーションの改変が不要な仮想サーバ低遅延データパス
藤本 圭新井麻衣子緒方祐介松井健一NTTNS2019-165
汎用ハードウェア上でのパケット処理は,設備コスト低減や柔軟な設備運用の観点でメリットを享受できるが,パケット処理に特化し... [more] NS2019-165
pp.25-30
NS, NWS
(併催)
2020-01-23
15:45
沖縄 石垣島商工会館 パケット転送遅延を考慮した仮想ネットワーク機能再配置手法
杉園幸司河野伸也岡田昭宏NTTNS2019-166
仮想ネットワーク機能のサーバ間再配置は転送遅延の増加を免れない長距離移動ユーザに快適なXRサービスを提供するための重要な... [more] NS2019-166
pp.31-36
IT, SIP, RCS
(共催)
2020-01-24
14:00
広島 広島市青少年センター 5G URLLCにおけるチャネル状態に基づくHARQ早期再送制御の検討
塩満優作岡本英二名工大)・三上 学吉野 仁ソフトバンクIT2019-76 SIP2019-89 RCS2019-306
5G(第5世代移動通信システム)の要求シナリオに,自動運転などを目的としたURLLC (Ultra-Reliable a... [more] IT2019-76 SIP2019-89 RCS2019-306
pp.233-238
CS, OCS
(併催)
2020-01-17
13:50
大分 別府豊泉荘(大分) HLS/LLS基地局混在収容に向けたTDM-PONの上り送信制御方式の評価
野村紘子氏川裕隆鵜澤寛之中村浩崇寺田 純NTTCS2019-95
次世代のモバイルフロントホール(MFH)ではスモールセルの高密度配置により, FH区間の光ファイバが多量に必要になる. ... [more] CS2019-95
pp.39-44
NS, IN, CS, NV
(併催)
2019-09-05
11:15
宮城 東北大学 電気通信研究所 [依頼講演]5G/IoT時代のマルチサービス収容レイヤ2ネットワークのトラヒック制御技術
柴田直剛本田一暁金子 慎寺田 純NTTCS2019-48
5G/IoT(Internet of Things)時代のモバイルフロントホールトラヒック及びIoTトラヒックを効率的に... [more] CS2019-48
pp.5-10
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2019-08-29
15:20
北海道 道東経済センタービル 低遅延コアを包含する多機能マルチコア光ファイバとその応用に関する検討
寒河江悠途松井 隆坂本泰志中島和秀NTTOFT2019-26
ネットワークサービスの多様化にあわせ、近年では伝送容量の大容量化に加え伝送遅延低減にも高い関心が集まっている。本稿では低... [more] OFT2019-26
pp.13-18
SRW 2019-08-19
14:20
愛知 南山大学 [招待講演]5Gモビリティを支える無線通信技術の検討
岡本英二名工大SRW2019-20
第5世代移動通信システムのユースケースでは,従来の高速大容量(enhanced mobile broadband: eM... [more] SRW2019-20
p.41
RCS 2019-06-19
11:00
沖縄 宮古島 平良港ターミナルビル 5G URLLCを用いた自動運転を実現する無線フレーム構成の検討
塩満優作岡本英二名工大)・三上 学吉野 仁SBKK.RCS2019-45
5G(第五世代移動通信システム)の要求シナリオに,自動運転などを目的としたURLLC (Ultra-Reliable a... [more] RCS2019-45
pp.49-54
CS, CQ
(併催)
2019-04-18
10:45
大阪 大阪大学理工学 図書館 5G-MFHにおけるHLS/LLS基地局混在収容に向けたTDM-PONシステムの上り送信制御方式の提案
野村紘子氏川裕隆鵜澤寛之中村浩崇寺田 純NTTCS2019-4
5Gでは高密度スモールセル配置により, MFHにおいて光ファイバが多量に必要となる. MFHの効率的な構築のため, TD... [more] CS2019-4
pp.19-24
 132件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会