お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 132件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, CQ
(併催)
2019-04-18
11:10
大阪 大阪大学理工学 図書館 低遅延レイヤ2スイッチにおける自律型Time Aware ShaperのFPGA試作
西村和人廣田正樹寺原隆文松井秀樹富士通CS2019-5
第五世代移動通信システム(5G)では、ネットワークの効率的な利用のため、モバイルフロントホール(MFH)のレイヤ2 ネッ... [more] CS2019-5
pp.25-30
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2019-03-14
15:10
鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス 自動運転に向けた超低遅延動画像符号化方式の検討
森 海斗望月誠二日大)・今村幸祐過足幸司松田吉雄金沢大)・松村哲哉日大IMQ2018-41 IE2018-125 MVE2018-72
自動運転やVR(Virtual Reality)のようなアプリケーションには高精細動画像の低遅延伝送が求められている.提... [more] IMQ2018-41 IE2018-125 MVE2018-72
pp.109-114
RCC 2019-01-25
15:25
東京 一般財団法人電力中央研究所 大手町会議室 多数デバイスを収容する携帯電話網に関する高効率通信方式 ~ フェージング環境における空間・時間ダイバーシティ効果の評価 ~
手塚隼人森山雅文滝沢賢一児島史秀NICTRCC2018-111
IoT端末の普及に伴い上りトラフィックの急増が予測されている. このことから, 第5世代移動通信システムの基地局は膨大な... [more] RCC2018-111
pp.25-30
OCS, CS
(併催)
2019-01-17
16:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) [依頼講演]MFH向け低遅延TDM-PONシステムの上り帯域割当の課題と最適化に向けた提案
本田一暁鵜澤寛之中村浩崇寺田 純NTTCS2018-92 OCS2018-72
モバイルトラヒックは急増しており、第5世代移動通信システムではマクロセル上へのスモールセルの高密度かつ多数の配置が想定さ... [more] CS2018-92 OCS2018-72
pp.31-35(CS), pp.25-29(OCS)
WBS, ITS, RCC
(共催)
2018-12-06
10:00
沖縄 宮古島平良港ターミナルビル(マリンターミナルビル)大研修室 [ポスター講演]自動車内無線通信への超広帯域無線システム利用に向けた基礎検討
池田浩太郎NICT/矢崎総業)・滝沢賢一李 還幇NICT)・木村恒人國立忠秀矢崎総業)・児島史秀NICTWBS2018-36 ITS2018-19 RCC2018-67
自動車内における超広帯域(UWB)無線システムを利用した高信頼・低遅延無線通信の実現に向けて, 車内に設置する端末局のア... [more] WBS2018-36 ITS2018-19 RCC2018-67
pp.53-54
RCS, AP
(併催)
2018-11-22
13:40
沖縄 沖縄産業支援センター [依頼講演]トラック隊列走行への適用に向けた5G低遅延通信フィールド実験評価
三上 学山口 良吉野 仁ソフトバンクAP2018-135 RCS2018-210
第5世代移動通信(5G)では,従来のモバイルブロードバンド通信能力の拡張であるenhanced Mobile Broad... [more] AP2018-135 RCS2018-210
pp.185-190(AP), pp.181-186(RCS)
RCS 2018-10-18
14:55
東京 機械振興会館 [依頼講演]トラック隊列走行への適用に向けた5G超低遅延通信フィールド実証試験に関する取り組み
三上 学吉野 仁ソフトバンクRCS2018-161
第5世代移動通信(5G)では,従来のモバイルブロードバンド通信能力の拡張である拡張モバイルブロードバンド通信(eMBB:... [more] RCS2018-161
pp.61-66
IN, NS, CS, NV
(併催)
2018-09-06
16:30
宮城 東北大学 電気通信研究所 [依頼講演]5G/IoT時代のマルチサービス収容レイヤ2ネットワーク制御技術
鵜澤寛之久保尊宏中山 悠久野大介柴田直剛深田陽一寺田 純NTTNS2018-94 IN2018-28 CS2018-47
5G/IoT (Internet of Things) 時代の無線アクセスシステムの経済的構築のために,モバイルネットワ... [more] NS2018-94 IN2018-28 CS2018-47
pp.35-40
IN, CCS
(併催)
2018-08-01
14:50
北海道 きたゆざわ 森のソラニワ [招待講演]エッジコンピューティングを用いた低遅延ネットワークの研究
飯田勝吉北大)・クリッティン インタラウィジット東工大CCS2018-26 IN2018-13
現在、ネットワークのエッジ部に計算機能を設けたエッジコンピューティングに関する研究開発が盛んに行われている。本稿では、著... [more] CCS2018-26 IN2018-13
pp.7-8
CS 2018-07-13
10:30
沖縄 イーフ情報プラザ(久米島) 超低遅延ネットワーク伝送向け動画像符号化方式の検討
森 海斗望月誠二日大)・今村幸祐松田吉雄金沢大)・松村哲哉日大CS2018-37
車両やロボットの自動制御,IoT(Internet of Things)機器におけるMR(Mixed Reality)な... [more] CS2018-37
pp.121-126
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-11
13:10
北海道 函館アリーナ 自動車内における超広帯域無線システム伝送実験
滝沢賢一李 還幇NICT)・木村恒人國立忠秀矢崎総業)・児島史秀NICTRCC2018-29
本稿では,超広帯域無線を利用した自動車内無線通信方式について,車両内の電波伝搬測定結果を用いた方式設計と電波暗室内におけ... [more] RCC2018-29
pp.25-30
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-13
10:20
北海道 函館アリーナ 39GHz帯を用いた無線アクセスバックホール統合伝送の屋外伝送実験
岩渕匡史坪井 淳岸山祥久NTTドコモ)・Tingjian TianGuangmei RenLiang Guファーウェイ)・崔 洋高田輝文華為技術日本RCS2018-117
2020年の商用サービス開始に向けて,第5世代移動通信システム(5G)の研究開発が加速している.2017年12月には3G... [more] RCS2018-117
pp.177-182
OFT 2018-05-18
10:00
東京 機械振興会館 低遅延大コア充実型光ファイバの検討
寒河江悠途松井 隆辻川恭三中島和秀NTTOFT2018-2
近年の通信サービスの多様化に伴い、特に装置間(M2M)などでは伝送遅延低減の要求が高まっている。特に数千kmにおよぶ長距... [more] OFT2018-2
pp.5-10
CQ, CS
(併催)
2018-04-20
09:20
広島 広島工業大学 エッジコンピューティングにおけるスケーラブルなサービスマイグレーションの検討
山中広明河合栄治寺西裕一原井洋明NICTCQ2018-7
エッジコンピューティングによる低遅延応答性を生かした様々なアプリケーションサービスの普及が期待されている.サービス例とし... [more] CQ2018-7
pp.35-40
CQ, CS
(併催)
2018-04-20
15:05
広島 広島工業大学 モバイルフロントホールにおける低遅延レイヤ2スイッチの試作
西村和人廣田正樹富士通)・佐別當祥和富士通九州ネットワークテクノロジーズCS2018-8
第五世代移動通信システム(5G)では、ネットワークの効率的な利用のため、モバイルフロントホール(MFH)のレイヤ2ネット... [more] CS2018-8
pp.41-46
IA, IN
(併催)
2017-12-14
15:35
広島 広島市立大学 仮想ネットワークによる車載IPネットワークのエミュレーション手法
川上真弘中村 遼山崎康広大崎博之関西学院大IA2017-60
近年、高度運転支援システム (ADAS; Advanced Driver-Assistance System) と呼ばれ... [more] IA2017-60
pp.43-48
AP, RCS
(併催)
2017-11-08
16:45
福岡 福岡大学 5Gスモールセル基地局向け無線エントランスの超低遅延ARQの提案
太田 厚黒崎 聰後藤和人今泉 豊北 直樹NTTRCS2017-218
第5世代移動通信(5G)に向けて,ユーザの密集するエリアのトラヒックをMassive MIMO技術を用いてオフロードする... [more] RCS2017-218
pp.75-80
NS 2017-10-26
11:35
大阪 大阪府立大学 I-siteなんば エッジコンピューティングにおける高速なプロセスマイグレーション手法の検討
堀井基史小島祐治福田健一富士通研NS2017-91
エッジコンピューティングの特徴の一つである超低遅延な通信を活かすためには,端末の移動にともない,端末が利用するサーバ側の... [more] NS2017-91
pp.13-18
NS 2017-10-26
14:55
大阪 大阪府立大学 I-siteなんば [ポスター講演]低遅延ネットワークアーキテクチャの近似解析の初期検討
木村武志北大)・クリッティン インタラウィジット東工大)・飯田勝吉高井昌彰北大NS2017-104
現在一般的となっているクラウドコンピューティングは要求される遅延制約をデータセンタとユーザ端末の地理的距離の大きさ故に満... [more] NS2017-104
pp.69-71
IA 2017-08-28
15:20
東京 IIJセミナールーム エッジコンピューティング研究開発の現状と今後の課題
飯田勝吉北大IA2017-16
現在、ETSI MEC, Open Edge Computing Initiative, Open Fog Consor... [more] IA2017-16
pp.25-30
 132件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会