お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2019-03-07
16:15
徳島 グランドエクシブ鳴門 情報理論的尺度に基づく家族的類似クラスターの順序関係の学習可能性について ~ ベイジアン逆強化学習の報酬を家族的類似度と見做すこととは何か? ~
森住哲也神奈川大SITE2018-76 IA2018-68
本論文では,<私>という視点を人工知能的システムに組み込むアプローチを示す.「それぞれの<私>が他者性を如何に解釈するか... [more] SITE2018-76 IA2018-68
pp.133-140
SITE 2018-12-06
11:45
東京 日本大学 駿河台キャンパス1号館 確率測度的テクストと決定論的テクストを循環させる逆強化学習システムの倫理とは何か
森住哲也神奈川大SITE2018-62
インターネットに於いて,システムは決定論に基づく論理学的視点によって設計・運用されている.確かに決定論的にシステムを設計... [more] SITE2018-62
pp.17-23
HWS, ISEC, SITE, ICSS, EMM
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2018-07-26
12:10
北海道 札幌コンベンションセンター 確率測度空間に於いて脱構築装置を内在するアクセス制御について
森住哲也木下宏揚神奈川大ISEC2018-36 SITE2018-28 HWS2018-33 ICSS2018-39 EMM2018-35
ソクラテスの言葉:「ただ生きるのではなく,善く生きる」は,その文節のみ取り上げれば二項対立的である.しかしそうであろうか... [more] ISEC2018-36 SITE2018-28 HWS2018-33 ICSS2018-39 EMM2018-35
pp.281-287
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2018-03-06
12:05
栃木 鬼怒川温泉ホテル 論理学的存在者から見る確率的存在者の倫理とは何か
森住哲也神奈川大SITE2017-76 IA2017-87
SCIS2018[14]に於いて,従来のセキュリティモデルにおける論理学的アプローチを批判し,確率的モデルによって「隠れ... [more] SITE2017-76 IA2017-87
pp.213-219
TL 2016-12-17
11:45
東京 早稲田大学 8 号館 303 / 304 / 305 号室 意味の使用説とは何か ~ ウィトゲンシュタイン後期哲学における言語像 ~
徐 子程早大TL2016-46
従来から日本語教育学の研究者は哲学、いわゆる教育実践の現場に貢献できない無用且つ難解な文字遊びだと思われる分野に関しては... [more] TL2016-46
pp.51-56
ISEC, LOIS, SITE
(共催)
2016-11-07
13:00
福井 福井市地域交流プラザ AOSSA 6階601(BC)研修室 『離見の見』の持続,そのシステムと倫理について
森住哲也神奈川大ISEC2016-50 SITE2016-40 LOIS2016-28
この試論では,『離見の見』を,<私>の振舞いを他者がどの様に見ているのか<私>が<私>の内面に於いて直観的に見る事である... [more] ISEC2016-50 SITE2016-40 LOIS2016-28
pp.1-4
SITE 2016-10-03
14:55
東京 日本大学理工学部駿河台キャンパス1号館122号室 『離見の見』に於いて他者とは何か ~ 『離見の見』の構造 ~
森住哲也神奈川大SITE2016-37
振舞いの言語ゲームに他者性を組み込む概念装置は『離見の見]』である.言語ゲームに於いて,「離見の見」は『~として見られて... [more] SITE2016-37
pp.27-30
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2016-03-04
13:50
佐賀 虹の松原ホテル (佐賀県唐津市) アスペクトとしてのパターンランゲージの解釈と倫理
森住哲也神奈川大SITE2015-77 IA2015-109
ベイズ主義に基礎づけられたトピックモデルと局所相対的な振舞の群知能を組み合わせ,テクストのパターンを交換・検索するパター... [more] SITE2015-77 IA2015-109
pp.279-284
SITE, IPSJ-CE
(連催)
2011-12-17
16:45
島根 島根大総合理工学部 善く生きるための“行為の鏡”としての“群知能パラメータ”について
森住哲也ネッツエスアイ東洋)・鈴木一弘高知大)・能登正人木下宏揚神奈川大SITE2011-31
“変動的秩序”の中に公私の価値の循環を実現するクラウドシステムにおいて,行為の連鎖をひとまとまりのparticleと見做... [more] SITE2011-31
pp.35-40
SITE 2011-10-18
14:00
東京 東工大蔵前会館手島記念会議室 行為素片を記述するエージェント・オブジェクトの振舞い,及びその群れの倫理について
森住哲也ネッツエスアイ東洋)・鈴木一弘高知大)・能登正人木下宏揚神奈川大SITE2011-24
我々は,今までにクラウドシステムの情報セキュリティとして,”変動的秩序”の中に公私の価値の循環を実現するシステムを研究し... [more] SITE2011-24
pp.1-6
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会