お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 11件中 1~11件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCS 2023-01-21
16:20
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
初学者のための手話学習支援システム ~ 手指画像の空間移動量を用いた自動再生速度調節機能の検討 ~
松丸和暉芝浦工大)・筒口 拳崇城大)・米村俊一芝浦工大HCS2022-63
手話学習では,イラストを併用するテキスト教材や実写映像を用いたビデオ教材などが用いられる.テキスト教材は手指の形や手指の... [more] HCS2022-63
pp.48-53
HCS 2022-01-29
13:30
ONLINE オンライン開催 非手指動作の学習を促進する手話学習支援システムの検討
松丸和暉芝浦工大)・筒口 拳崇城大)・米村俊一芝浦工大HCS2021-56
日本手話や中間型手話では,手指の形・手指の動き・手指の位置といった手指動作と口型・頭の動き・表情といった非手指動作を連携... [more] HCS2021-56
pp.75-80
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2021-12-09
10:55
ONLINE オンライン開催 手話学習支援システム ~ 手話キーフレームを用いた同期映像フィードバック機能の提案 ~
猪岡 翔芝浦工大)・筒口 拳崇城大)・米村俊一芝浦工大WIT2021-36
手話の学習者は,手指の形/手指の動き/表情等それぞれの個別的な要素と,各要素がどのように連携して動くのかという全体的な要... [more] WIT2021-36
pp.22-27
WIT 2020-09-08
14:45
ONLINE オンライン開催 手話学習支援システム ~ 手話キーフレームによる学習ポイントの明示機能の提案 ~
猪岡 翔芝浦工大)・筒口 拳崇城大)・米村俊一芝浦工大WIT2020-8
初学者が手話を自主学習する場合,一般的には学習教材として書籍や映像を用いる.書籍などに含まれるイラスト画像は,学習者が注... [more] WIT2020-8
pp.15-20
WIT 2017-08-29
09:55
秋田 秋田大学理工学部 手話の空間的特徴に基づく映像圧縮を用いた災害情報伝達システム ~ 手話映像の繰り返し再生におけるろう者の情報取得ストラテジー ~
秋山滉太芝浦工大)・筒口 拳NTT)・米村俊一芝浦工大WIT2017-22
大地震などの災害が発生した場合,被災者に素早く正確に災害情報を伝達する必要があるが,日本語を得意としないろう者にとって,... [more] WIT2017-22
pp.45-50
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2017-05-16
18:00
沖縄 沖縄産業支援センター カラー手袋を用いた手話の空間的特徴抽出方法に関する基礎検討
品田紗弥花秋山滉太芝浦工大)・筒口 挙NTT)・米村俊一芝浦工大HCS2017-22 HIP2017-22
日本語を母語としないろう者に向けた緊急情報伝達方法として,手話表現の特徴的な画像フレーム(キーフレーム)を抽出し,それら... [more] HCS2017-22 HIP2017-22
pp.151-155
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2016-12-15
11:15
東京 産総研臨海副都心センター 手話の空間的特徴に基づく映像圧縮を用いた災害情報伝達システム ~ 無圧縮映像における手話の了解度についての考察 ~
秋山滉太芝浦工大)・筒口 拳NTT)・米村俊一芝浦工大WIT2016-57
大地震などといった災害が発生した場合,被災者に素早く正確に災害情報を伝達する必要がある.一方,日本語を母語としないろう者... [more] WIT2016-57
pp.69-74
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2016-05-19
15:50
沖縄 沖縄産業支援センター 手話の空間的特徴に基づく映像圧縮を用いた災害情報伝達システム ~ 20名のろう者によるキーフレーム映像の有効性評価 ~
秋山滉太芝浦工大)・筒口 拳NTT)・米村俊一芝浦工大HCS2016-25 HIP2016-25
大地震などの災害が発生した場合,被災者に素早く正確に災害情報を伝達する必要がある.一方,日本語を母語としないろう者にとっ... [more] HCS2016-25 HIP2016-25
pp.201-206
SIS 2016-03-10
15:10
東京 東京都市大学世田谷キャンパス キーフレーム設定に基づくシーン状況に応じた多視点映像からのカメラワーク映像生成の一手法
山本詩織東海彰吾福井大SIS2015-57
本研究では、複数のスマートフォンで手持ち撮影した多視点映像より得られた映像に対してカメラワーク要素を付加しながらシーンを... [more] SIS2015-57
pp.55-58
CAS, CS, SIP
(共催)
2012-03-08
12:45
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 横顔の発話シーンを用いた口形コード法に基づく単語読唇
沖田慎介佐藤優輝菅田雄希田阪琢朗浜田 望慶大CAS2011-112 SIP2011-132 CS2011-104
本研究では、読唇手法のひとつである口形コード法を発話者の横顔の発話シーンから得られた形状特徴量時系列に適用し、従来の母音... [more] CAS2011-112 SIP2011-132 CS2011-104
pp.31-36
IE 2006-03-28
10:25
東京 機械振興会館 店舗内における顧客の行動認識方法の基礎的検討 ~ 人物の介入するフレームの検出と色情報を用いた人物と物体との接触確認 ~
堀 隆之大谷 淳早大)・楜沢 順千葉商科大
顧客の購買時における迷いや比較検討などの行動を認識することを目的とし,店舗内における顧客の行動認識を行うための基礎的な検... [more] IE2005-318
pp.7-8
 11件中 1~11件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会