お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, PN, OCS
(併催)
2024-06-06
12:40
長崎 長崎商工会議所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]コヒーレント受信器を用いた光ファイバ伝送路の長手方向モニタリング技術
笹井健生NTTOCS2024-12
光通信システムにおいて、データ伝送容量を最大化しつつ、安定的にシステムを運用するには、光伝送路中の光パワー等の物理パラメ... [more] OCS2024-12
pp.17-22
OPE, LQE, OFT, OCS
(共催)
2024-05-17
16:05
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]メタサーフェスによるLO偏波に依存しないコヒーレント光受信器
種村拓夫小松憲人東大)・石村昇太KDDI総合研究所)・任 淳相馬 豪東大)・高橋英憲釣谷剛宏KDDI総合研究所)・鈴木正敏早大)・中野義昭東大OCS2024-7 OFT2024-18 OPE2024-7 LQE2024-7
本講演では,OFC 2024 のポストデッドライン論文 Th4B.2にて発表した内容について報告する.従来の偏波多重(D... [more] OCS2024-7 OFT2024-18 OPE2024-7 LQE2024-7
pp.27-30
LQE, OPE, OCS
(共催)
2023-11-24
16:30
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]誘電体メタサーフェスを用いた4コア偏波多重光ハイブリッドの実証
小松憲人相馬 豪東大)・石村昇太高橋英憲釣谷剛宏鈴木正敏KDDI総合研究所)・中野義昭種村拓夫東大OCS2023-55 OPE2023-105 LQE2023-52
本講演では,ECOC2023 のポストデッドライン論文Th.C.1.3で発表した内容について報告する.
偏波多重(DP... [more]
OCS2023-55 OPE2023-105 LQE2023-52
pp.30-33
PN 2023-11-16
15:30
愛媛 愛媛県美術館 講堂
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]フォトニック結晶レーザーを用いた自由空間光通信
石村昇太KDDI総合研究所)・森田遼平井上卓也京大)・西村公佐高橋英憲釣谷剛宏KDDI総合研究所)・デゾイサ メナカ石崎賢司京大)・鈴木正敏KDDI総合研究所)・野田 進京大PN2023-41
近年、宇宙空間への光通信の適用が盛んに議論されている。マイクロ波やミリ波に対して、その高いキャリア周波数によって大容量デ... [more] PN2023-41
pp.27-32
PN 2023-08-30
10:50
北海道 北海道大学 大学院地球環 境科学研究院 講義棟 大講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディジタルサブキャリア伝送方式におけるレーザ位相雑音と波長分散の相互作用評価
佐竹風人森 洋二郎名大)・白木隆太京大)・長谷川 浩名大PN2023-33
急増する通信トラフィックに対処するため,超高密度波長分割多重と多値変調方式による周波数利用効率の向上が求められている.し... [more] PN2023-33
pp.88-91
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-09
10:15
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ソフトウェアプロトタイプを用いた光ネットワークトモグラフィの実証 ~ 異常損失位置およびファイバ種の特定 ~
新崎 龍江藤基比古田島一幸曽根恭介吉田節生小田祥一朗富士通)・Inwoong KimOlga VassilievaPaparao PalacharlaFNC)・星田剛司富士通OCS2023-18
光ネットワークシステムの保全と運用効率化に向けたモニタ技術として、パワープロファイル推定技術を用いた光ネットワークトモグ... [more] OCS2023-18
pp.57-62
OCS, CS
(併催)
2022-01-14
10:00
山口 KDDI維新ホール 会議室(204A・B)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
デジタルコヒーレント受信方式におけるバースト信号の広ダイナミックレンジ受信構成の検討
胡間 遼原 一貴可児淳一吉田智暁NTTCS2021-71
デジタルコヒーレント受信方式を利用したPONシステムの上り通信では,局側装置と各加入者装置間の伝送距離が異なることから,... [more] CS2021-71
pp.19-24
SR 2021-05-20
14:50
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]時間・位相同期に着目したGNU Radio/UHDによるUSRPの利用事例
山田洋士石川高専)・中浜智也金沢大SR2021-7
GNU Radio Companion(GRC)を用いて高専や大学などの研究室でソフトウェア無線機USRPにより何らかの... [more] SR2021-7
p.48
SR 2020-11-19
11:15
ONLINE オンライン開催 GNU Radioを用いたUSRPおよびドータボードでの位相同期の実装例
中浜智也山田洋士石川高専)・亀田 卓東北大SR2020-34
Ettus Research社のUSRP Hardware Driver and USRP Manualに基づき,GNU... [more] SR2020-34
pp.74-81
LQE, OCS, OPE
(共催)
2019-05-13
16:50
東京 機械振興会館 B3階 研修2 [特別招待講演]高速光検出器アレーを用いた位相回復型コヒーレント受信方式
吉田悠来梅沢俊匡菅野敦史山本直克NICTOCS2019-8 OPE2019-8 LQE2019-8
高速光検出器アレー(PDA)と位相回復アルゴリズムにより,局発光や光ハイブリッド回路なしに光位相変調信号のコヒーレント受... [more] OCS2019-8 OPE2019-8 LQE2019-8
pp.29-34
OPE, LQE, OCS
(共催)
2018-10-19
13:30
佐賀 佐賀県教育会館 第1会議室 擬似ランダムQPSK光信号のコンステレーション測定に対するスペクトル合成コヒーレント受信器の性能評価
浦川直樹五十嵐浩司阪大OCS2018-46 OPE2018-82 LQE2018-71
周期性を有する光信号のスペクトル波形を複数成分に分割し,各スペクトル分割成分を低速な光検出器とアナログ・ディジタル変換器... [more] OCS2018-46 OPE2018-82 LQE2018-71
pp.99-104
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2017-08-31
14:30
北海道 北海道大学 周波数領域における光信号パターンの複素電界振幅測定
浦川直樹五十嵐浩司阪大OCS2017-23
コヒーレント光受信を用いた周波数領域における光信号パターンの複素電界振幅波形の測定法を提案する。局所光の周波数を変化させ... [more] OCS2017-23
pp.1-6
OCS, CS
(併催)
2013-01-24
15:00
愛媛 愛媛大学 タイムインターリーブドオーバーサンプリングを用いた光コヒーレント受信器のための周波数領域等化
康村吉広吉田悠来北山研一阪大OCS2012-88
本報告では,光ディジタルコヒーレント受信機のための分数間隔等化器の最適設計を行い,その特性を10Gbaud 光コヒーレン... [more] OCS2012-88
pp.19-24
PN 2012-11-06
11:15
東京 日本女子大学 クロック回復なしのデータ回復
太田昌孝東工大PN2012-27
送信側と受信側のクロック周波数の差が小さければ,受信信号を可変遅延線に通しDLLで受信側クロックに位相同期させることで,... [more] PN2012-27
pp.17-21
PN 2012-08-30
13:00
北海道 北見工業大学 スーパーコンピューターやデータセンター網でのアナログコヒーレント受光
太田昌孝東工大PN2012-14
高速通信が必要なスーパーコンピュータやデータセンター網では,補正が必要な信号の劣化がほとんどなく,また局所発信光を送信側... [more] PN2012-14
pp.1-4
OCS, OFT
(併催)
2012-08-31
10:50
北海道 サンリフレ函館 選択的モード励振によるGI-MMFを用いた広帯域WDMコヒーレント光MIMO伝送
森 崇嘉坂本泰志山本貴司東 裕司NTTOCS2012-35
近年,光ファイバ伝送の大容量化に向けて,マルチモードファイバの高次モードを利用したモード多重技術伝送の検討が盛んになって... [more] OCS2012-35
pp.37-42
MWP, OPE, MW, EMT, EST, IEE-EMT
(共催) [詳細]
2012-07-26
14:30
北海道 北海道大学 非同期レーザを用いる光ヘテロダインによるQPSK RoF無線
菅野敦史久利敏明寶迫 巌川西哲也NICT)・康村吉広吉田悠来北山研一阪大MW2012-44 OPE2012-37 EST2012-26 MWP2012-25
独立駆動する非同期レーザを用い,光ヘテロダインによる光ファイバ無線信号および無線信号の生成と復調を行った.中央局舎側光送... [more] MW2012-44 OPE2012-37 EST2012-26 MWP2012-25
pp.115-118
ED 2011-12-14
15:10
宮城 東北大学 電気通信研究所 片平キャンパス内 ナノ・スピン総合研究棟 [招待講演]RoF技術によるW帯超高速無線伝送
菅野敦史久利敏明寶迫 巌川西哲也NICT)・吉田悠来康村吉広北山研一阪大ED2011-104
光ファイバ無線(RoF)技術と光デジタルコヒーレント受信技術を融合させたコヒーレント光・無線シームレスネットワークの概要... [more] ED2011-104
pp.25-29
ITE-BCT, IEE-CMN
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2011-11-18
11:50
島根 島根大学 デジタルコヒーレント受信技術を用いたGI-MMFコヒーレント光MIMO伝送に関する検討
森 崇嘉坂本泰志山本貴司冨田 茂NTTOCS2011-100
近年,光ファイバ伝送の大容量化に向けて,空間多重伝送やモード多重伝送の検討がなされている.さらに,無線技術であるMIMO... [more] OCS2011-100
pp.43-48
ITE-BCT, IEE-CMN
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2011-11-18
12:15
島根 島根大学 単一偏光QPSK信号のデジタルコヒーレント受信に適した最大比合成法アリゴリズムの性能検証
遠藤一臣橋本陽一田中健義高道 透福知 清NEC)・豊嶋守生高山佳久NICTOCS2011-101
単一偏光方式は,偏波分離による十分なアイソレーションの確保が可能なことから,空間伝送路での双方向光通信システムの実現に重... [more] OCS2011-101
pp.49-54
 32件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会