お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催)
SID-JC, IEIJ-SSL
(共催)
(連催) [詳細]
2024-01-25
13:50
京都 龍谷大学響都ホール校友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]光により透過率変調が可能な動的散乱モード液晶ディスプレイ
穐本光弘山陽小野田市立山口東京理科大)・福田枝里子九州産大EID2023-10
動的散乱モード液晶ディスプレイは,優れた光散乱特性を有するが表示の書き換えに高電圧・高電流が必要であり消費電力が高いこと... [more] EID2023-10
pp.33-36
OME 2024-01-16
16:20
ONLINE オンライン開催 フタロシアニン誘導体と有機薄膜太陽電池構造を用いた光触媒
辛川 誠野澤 颯中野正浩Md. Shahiduzzaman山口孝浩當摩哲也金沢大OME2023-83
再生可能エネルギーの中でも光触媒は太陽光を利用し、水分解による水素・酸素発生を実現し、クリーンなエネルギー源として期待が... [more] OME2023-83
pp.26-29
EE, CPM, OME
(共催)
2023-12-09
11:20
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
溶液塗布法を用いた可溶性フタロシアニン薄膜作製における成膜条件の検討
大須賀 匠西村勇亮田口 大間中孝彰東工大EE2023-39 CPM2023-95 OME2023-66
塗布成膜した可溶性フタロシアニンにおける配向性向上を目的として、ディップコート法及びブレードコート法の製膜条件を検討した... [more] EE2023-39 CPM2023-95 OME2023-66
pp.77-82
OFT 2021-10-14
10:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]フタロシアニン誘導体を添加したポリマー光ファイバーの作製と導波路特性解析
滋山隆広古川 怜電通大OFT2021-30
ポリマー光ファイバー (POF) は、低温で線引きが可能であることから、低分子色素等を非破壊のまま添加するのに適している... [more] OFT2021-30
pp.35-38
OME 2020-12-25
13:20
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時間分解電界誘起光第二次高調波発生法を用いた銅フタロシアニン/MoO3界面における励起子およびキャリアダイナミクスの評価
下澤敬仁田口 大間中孝彰東工大OME2020-9
有機半導体を利用した光電変換は光検出器や太陽電池などに利用されている。光電変換におけるキャリア挙動の素過程は、励起子発生... [more] OME2020-9
pp.7-12
OME, IEE-DEI
(連催)
2019-01-22
14:10
愛知 アイランドホテル浦島(日間賀島) 液晶性フタロシアニン類縁体混合系の基礎物性と太陽電池応用
藤井彰彦藤田健斗仲川 大中野知佳藤内謙光阪大)・清水 洋奈良先端大)・尾﨑雅則阪大OME2018-38
立体障害位にアルキル基を有するフタロシアニンのディスコティック液晶性に着目し、類縁体分子との混和性とキャリア輸送特性につ... [more] OME2018-38
pp.9-12
OME 2018-11-28
15:00
兵庫 じばさんビル502室(姫路) [招待講演]立体障害位にアルキル基を有するフタロシアニンの両極性キャリア輸送とバーコート製膜における結晶多形選択性
藤井彰彦渡辺 健中谷光宏安西佑策北川貴大尾﨑雅則阪大OME2018-31
立体障害位にアルキル基を有するフタロシアニンの結晶相における支配的なキャリア極性の起源について議論すると共に、バーコート... [more] OME2018-31
pp.21-24
OME 2017-11-17
14:10
大阪 大阪大学中之島センター 液晶性フタロシアニンを用いたサンドイッチセル型太陽電池デバイス
仲田裕哉臼井稔喜西川裕己阪大)・ファビアン ネケルソン産総研)・清水 洋奈良先端大)・藤井彰彦尾﨑雅則阪大OME2017-29
ディスコティック液晶に分類されるフタロシアニン誘導体C6PcH2の液晶性を利用することで、サンドイッチセル構造を有する有... [more] OME2017-29
pp.11-16
OME 2017-11-17
16:05
大阪 大阪大学中之島センター 結晶成長を伴うペンチルフタロシアニンのバーコート製膜における多形選択性
中谷光宏大森雅志藤井彰彦尾崎雅則阪大OME2017-33
結晶多形を有するペンチルフタロシアニン(C5PcH2)の一軸配向薄膜をバーコート法により作製した。製膜条件の一つとして、... [more] OME2017-33
pp.33-38
OME, IEE-DEI
(連催)
2017-01-19
09:30
愛知 アイランドホテル浦島(日間賀島) 液晶性フタロシアニンを用いた単結晶薄膜の作製
藤井彰彦東 卓也大森雅志宇野貴志ラマナナリヴォ ミハリ フィデラナ安西佑策中谷光宏北川貴大須藤孝一尾﨑雅則阪大
高い両極性キャリア移動度を示し、太陽電池用材料として期待される有機半導体の液晶性フタロシアニンについて、単結晶薄膜の作製... [more] OME2016-71
pp.47-52
OME 2016-09-30
16:35
大阪 大阪大学 吹田キャンパス 銀杏会館3F 会議室B 溶液プロセスによるフタロシアニン誘導体配向薄膜の作製と三次元X線結晶構造解析
大森雅志宇野貴志中谷光宏中野知佳藤井彰彦尾崎雅則阪大OME2016-35
non-peripheral型ヘキシルフタロシアニン(C6PcH2)の一軸配向薄膜を溶液プロセスにより作製した。偏光顕微... [more] OME2016-35
pp.13-18
OME 2015-10-23
14:15
大阪 大阪大学中之島センター Non-Peripheral型ヘキシルフタロシアニン薄膜の分子パッキング構造と単結晶の多形構造解析
大森雅志中野知佳東 卓也藤内謙光藤井彰彦尾崎雅則阪大OME2015-55
薄膜中におけるnon-peripheral型ヘキシルフタロシアニン(C6PcH2)の結晶構造および単結晶状態におけるC6... [more] OME2015-55
pp.25-30
OME 2015-05-29
14:20
東京 機械振興会館 光導波路分光法を用いた電解質交互吸着膜の堆積その場観察
新保一成石郷岡 誠大平泰生馬場 暁加藤景三金子双男新潟大OME2015-20
表面プラズモン共鳴(SPR)を利用した光導波路分光センサにより、フタロシアニン誘導体であるアルシャンブルー(AB)とポリ... [more] OME2015-20
pp.11-14
OME 2014-10-10
10:55
大阪 大阪大学中之島センター 有機薄膜太陽電池における光励起キャリアの輸送特性
稲田 貢磯部 希三宅伴季山中祥造齊藤 正関西大OME2014-38
銅フタロシアニン(CuPc)とフラーレン(C60)を電荷輸送層とする有機薄膜太陽電池を作製し,Nd-YAGレーザーによる... [more] OME2014-38
pp.5-8
OME, IEE-DEI
(連催)
2014-07-10
16:20
長野 信州大学繊維学部 有機/無機半導体積層構造におけるテラヘルツ透過の光変調とアクティブ・メタマテリアルへの応用
松井龍之介高木亮輔三重大)・高野恵介萩行正憲阪大OME2014-34
銅フタロシアニン薄膜でコートされたシリコン基板による光誘起テラヘルツ透過変調をテラヘルツ時間領域分光法により詳細に解析し... [more] OME2014-34
pp.33-38
OME 2013-10-11
16:20
大阪 阪大中之島センター ホスホン酸SAMを用いた銅フタロシアニンの配向制御
大西俊輝小柴康子三崎雅裕石田謙司神戸大OME2013-66
ITO基板上にフッ素末端基を有するホスホン酸系の自己組織化単分子膜(P-SAM)を成膜することで、その上に積層した銅フタ... [more] OME2013-66
pp.77-81
OME 2013-10-11
16:40
大阪 阪大中之島センター (当日の発表なし) CuPcナノ柱状構造の作製
前川侑大前田篤志阪府大高専)・武藤浩行松田厚範豊橋技科大OME2013-67
有機薄膜太陽電池においてナノレベルの電荷分離界面を形成するための指針として,我々は非極性分子間に働く疎水性相互作用に着目... [more] OME2013-67
pp.83-86
OPE, OME
(共催)
2009-11-13
10:10
東京 機械振興会館 有機薄膜の可視ATR特性
青木克仁茨城高専)・豊島 晋福島高専)・若松 孝茨城高専OME2009-55 OPE2009-150
有機薄膜の光吸収は,通常,透過スペクトル測定によって評価されるが,透過スペクトルには反射光の影響が含まれ,特に吸収の強い... [more] OME2009-55 OPE2009-150
pp.13-17
OME 2009-01-21
10:25
愛知 名古屋大学 有機機能性薄膜のUV/Visスペクトルのピーク分離による形態と配向及び配列の評価
落合鎮康小嶋憲三水谷照吉愛知工大OME2008-83
分子構造の異なるVOPcとCuPcに注目し、基板に、金属基板の中でも酸化し難く、安定なAu (111)基板を用いた。これ... [more] OME2008-83
pp.7-12
OME 2008-01-25
16:10
愛知 愛知工業大学 バナジルフタロシアニンナノ結晶の最適化とその電気伝導特性
元谷 卓落合鎮康小嶋憲三水谷照吉愛知工大OME2007-82
KBr基板上にバナジルフタロシアニン(VOPc)ナノ結晶分子線エピタキシ法を用いて作成した。作成されたバナジルフタロシア... [more] OME2007-82
pp.49-54
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会