お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 42件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP 2023-12-21
16:00
宮城 電気通信研究所 周辺奥行き手がかりの類似性が中心面の傾き知覚に及ぼす影響
宮本拓磨久方瑠美金子寛彦東工大HIP2023-83
人間が奥行きを知覚する際にはさまざまな奥行き手がかりが用いられていると考えられている.しかし,この統合過程においてそれぞ... [more] HIP2023-83
pp.36-38
HIP 2022-12-23
14:30
宮城 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
運動-視覚遅延課題遂行中のヒト心理行動パフォーマンスの市販VRヘッドマウントディスプレイを用いた計測可能性の検討
ウンダリ バユ ゴータマNICT)・フイニン ウー華東師範大)・○番 浩志NICTHIP2022-71
映像呈示技術の発展とVR技術の流行により,従来よりも時間・空間解像度に優れ,かつ映像呈示中の頭部運動のリアルタイム計測が... [more] HIP2022-71
pp.70-75
HIP 2022-10-17
15:45
京都 京都テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]3次元空間における数量知覚
相田紗織山口大HIP2022-49
人間や動物は数量を見積もる能力を有している.数量知覚過程には,スービタイジング,数量推定,カウンティングという 3 種類... [more] HIP2022-49
pp.14-17
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI, ASJ-H
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-28
17:20
ONLINE オンライン開催 Reverspectiveを用いた奥行き手がかり間の相互作用についての研究
于 涵伊藤裕之九大HIP2021-77
Reverspectiveは、イギリスのアーティスト、Patrick Hughesが制作した一連の魅力的な絵画的作品群で... [more] HIP2021-77
pp.97-102
HIP 2021-10-21
16:10
ONLINE オンライン開催 空間的に分布する視差情報の時間統合特性
原口史也久方瑠美金子寛彦東工大HIP2021-37
人間は、刺激入力に時間差が存在する情報をある時間的窓をもって統合し処理することができる。例えば、スリット視や分割された絵... [more] HIP2021-37
pp.40-43
HIP, VRSJ
(連催)
2021-02-18
13:25
ONLINE オンライン開催 肖像画の背景,画枠,人物の顔の両眼視差とモナリザ効果との関係
森田磨里絵立命館大)・藤井芳孝熊本大)・佐藤隆夫立命館大HIP2020-75
肖像画を斜めから観察しても,描かれた人物(対象人物)の視線や顔の向きが観察者に正対して知覚されることをモナリザ効果という... [more] HIP2020-75
pp.18-19
HIP 2019-10-30
15:00
京都 京都テルサ 周辺視野の垂直視差が中心視野の水平視差による奥行き弁別閾値に与える影響
劉 勁冬久方瑠美金子寛彦東工大HIP2019-51
本研究の目的は、視野周辺の垂直視差情報が、視野中心の水平視差弁別閾値に与える影響を明らかにすることである.刺激は水平方向... [more] HIP2019-51
pp.21-23
HCS 2018-03-13
13:25
宮城 東北大学電気通信研究所 本館(片平キャンパス内) 両眼視野闘争下におけるアレキシサイミア傾向者の表情知覚の特性
髙橋玲央行場次朗東北大HCS2017-97
アレキシサイミアとは感情の同定,言語化の困難に特徴づけられるパーソナリティ特性であり,表情認知の障害と関連することが報告... [more] HCS2017-97
pp.23-28
HIP 2016-09-27
13:50
奈良 奈良春日野国際フォーラム 視差及び大きさ変化による奥行き運動への注意によって生じる輻輳角変動
山田勇人金成 慧金子寛彦東工大)・阪本清美森 俊也辻 勝長パナソニックHIP2016-43
我々はこれまで,固視点とは別に周辺視野に呈示された接近後退物体に注意を向けた際に,対象の奥行き変化と対応した輻輳角変動が... [more] HIP2016-43
pp.5-7
HIP 2016-09-28
15:00
奈良 奈良春日野国際フォーラム 眼屈折状態と立体視閾値の関連性
百瀬淳美東工大)・佐藤雅之北九州市大)・金成 慧金子寛彦東工大HIP2016-58
人間は左右の網膜像から得た様々な情報を手がかりとして奥行きを知覚する.両眼視差は有力な手がかりだが,視差に対する感度には... [more] HIP2016-58
pp.77-78
MBE, NC
(併催)
2016-03-23
16:00
東京 玉川大学 ハイブリッド型視差検出器を入力とする3層ニューラルネットワークによる両眼視差の識別
芝田 賢・○田中宏喜京都産大NC2015-89
V1野の両眼性複雑型細胞の多くは,左右受容野に位置ずれと位相ずれの両方をもつハイブリッド型視差エネルギーユニットとしてモ... [more] NC2015-89
pp.113-117
HIP 2015-09-29
15:20
京都 京都テルサ 輻輳角変動を用いた三次元的注意位置推定
山田勇人金成 慧金子寛彦東工大)・阪本清美森 俊也辻 勝長パナソニックHIP2015-86
我々は距離の異なる物体を観察する際、輻輳眼球運動を用いる.そのため,観察者の輻輳眼球運動量がわかれば,視対象の距離を推定... [more] HIP2015-86
pp.73-78
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID, ITE-IDY, IEE-EDD
(連催) [詳細]
2015-01-23
09:16
京都 龍谷大学響都ホール校友会館 Edge-based DFD表示方式の視域角と奥行きにおける課題の解決方法
宗宮智貴徳島大)・栗林英範ニコン)・山本裕紹宇都宮大/徳島大)・陶山史朗徳島大
本研究では,DFD (Depth-fused 3D)表示方式の大きな課題である,視域角の制限および奥行き深さの制限につい... [more]
HIP, ITE-CE, ITE-HI
(連催) ※学会内は併催
2014-12-01
14:00
宮城 東北大学電気通信研究所 ランダムドット面上における動的輝度変化領域の見かけの奥行き
安岡晶子石井雅博札幌市大HIP2014-68
運動情報と静止情報の異なる特性が併存することで,両領域の間に奥行き知覚が生じるかについて検討した.静止したドット図形の中... [more] HIP2014-68
pp.11-14
HIP 2014-09-25
16:40
奈良 奈良県新公会堂 [招待講演]ダイナミックな心の情報処理を眼球運動に基づき解読する
丸山雅紀阪大HIP2014-51
追従性眼球運動の振る舞いは、視野内における興味の対象や運動知覚などに影響される。それはすなわち、眼球運動の振る舞いから心... [more] HIP2014-51
pp.43-48
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 単眼視による奥行き情報が視覚的注意に与える影響について ~ 高速逐次視覚呈示(RSVP)課題を用いて ~
鶴ヶ野紘大木原 健鹿児島大)・島村 潤谷口行信NTT)・大塚作一鹿児島大
拡張現実(Augmented Reality: AR)には現実環境と付加情報との間に奥行き差が生じるものがある.奥行き差... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 単眼視による奥行き情報が視覚的注意に与える影響について ~ オブジェクト置き換えマスキング課題を用いて ~
宮路佳奈木原 健鹿児島大)・島村 潤谷口行信NTT)・大塚作一鹿児島大
視覚情報に奥行きが存在する拡張現実(Augmented Reality: AR)の普及が進んでいる.そのため,奥行きが視... [more]
CQ 2013-07-12
10:15
北海道 北海道大学 パケットロス環境における3D映像通信に向けた主観評価実験
山崎貴宏西 敬OKICQ2013-23
遠隔オフィス間コミュニケーションを高い臨場感で実現するためには,3D 映像によるリアルタイム通信が有効であると考える.遠... [more] CQ2013-23
pp.55-60
NC, NLP
(共催)
2013-01-25
17:00
北海道 北海道大学百年記念会館 ハエ視覚系に存在する再帰的な神経回路の理論解析III ~ リアリスティックモデルの場合 ~
鈴木力憲東工大)・森本高子宮川博義東京薬科大)・青西 亨東工大NLP2012-141 NC2012-131
ハエ視覚系の両側にはそれぞれ動き検知細胞があり,これらは両側の視野を繋ぐよう相互結合しており,
神経回路を形成している... [more]
NLP2012-141 NC2012-131
pp.211-216
NC, IPSJ-BIO
(連催)
2012-06-28
11:35
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 ハエ視覚系に存在する再帰的な神経回路の理論解析II ~ 並進刺激に対する応答特性 ~
鈴木力憲東工大)・森本高子宮川博義東京薬科大)・青西 亨東工大NC2012-6
ハエ視覚系の両側にはそれぞれ動き検知細胞があり,これらは両側の視野を繋ぐよう相互結合しており特徴的な神経回路を形成してい... [more] NC2012-6
pp.31-36
 42件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会