お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 51件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIP, IT, RCS
(共催)
2024-01-18
10:55
宮城 東北大学 青葉記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
帯域内全二重通信のための適応差動遅延を用いたブラインド自己干渉除去の繰り返し検出に関する一検討
西川幸市衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・岩井誠人同志社大IT2023-33 SIP2023-66 RCS2023-208
帯域内全二重通信の実現には自己干渉 (SI: Self-Interference) 信号の除去が必要不可欠である.SI除... [more] IT2023-33 SIP2023-66 RCS2023-208
pp.19-24
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
17:10
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラス事後確率に基づくミックスボイスを含めた声区情報の定量化
北村 悠菊地晏南齋藤大輔峯松信明東大EA2022-122 SIP2022-166 SP2022-86
地声と裏声の識別手法などがこれまでに提案されているが,
両者の中間的な発声と言われるミックスボイスを分析する研究は少な... [more]
EA2022-122 SIP2022-166 SP2022-86
pp.270-275
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2019-12-06
13:55
東京 NHK放送技術研究所 [ポスター講演]言語対の音素事後確率を用いた第二言語学習者の発音習熟度判別
森 凜太朗李 晃伸名工大SP2019-36
第二言語学習者の発音習熟度判別において,音響モデルにより計算される音素事後確率が広く用いられている.従来の手法では,学習... [more] SP2019-36
pp.43-48
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2019-12-06
16:25
東京 NHK放送技術研究所 発話感情認識における音素事後確率を利用した表現学習とデータ拡張の評価
岡田慎太郎名大)・安藤厚志名大/NTT)・戸田智基名大SP2019-43
本稿では,発話感情認識の精度向上に向けて,表現学習およびデータ拡張に基づく感情認識特徴量抽出法を提案する.
表現学習に... [more]
SP2019-43
pp.91-96
SIP, EA, SP
(共催)
MI
(併催) [詳細]
2018-03-19
10:25
沖縄 石垣島 ホテルミヤヒラ 音素事後確率とd-vectorを用いたVariational Autoencoderによるノンパラレル多対多音声変換
齋藤佑樹NTT/東大)・井島勇祐西田京介NTT)・高道慎之介東大EA2017-105 SIP2017-114 SP2017-88
話者コードで条件付けされたVariational AutoEncoder (VAE) を用いた従来のノンパラレル音声変換... [more] EA2017-105 SIP2017-114 SP2017-88
pp.21-26
SP, IPSJ-SLP
(併催)
2017-07-27
16:15
宮城 秋保リゾート ホテルクレセント コンテキスト事後確率のSequence-to-Sequence学習を用いた音声変換とDual Learningの評価
三好裕之・○齋藤佑樹高道慎之介猿渡 洋東大SP2017-17
本稿では,コンテキスト事後確率の sequence-to-sequence 学習を用いた音声変換を提案する.従来のコンテ... [more] SP2017-17
pp.9-14
RCS, AP
(併催)
2016-11-24
15:35
京都 京都市国際交流会館 [依頼講演]凸緩和最大事後確率推定によるマルチユーザ信号検出
笹原帆平東工大)・林 和則京大)・永原正章北九州市大AP2016-115 RCS2016-199
本稿では,信号の離散性を陽に考慮した新しいマルチユーザ信号検出法を提案する.
マルチユーザ信号検出問題は有限離散集合上... [more]
AP2016-115 RCS2016-199
pp.47-52
SR 2016-10-28
13:50
大阪 大阪大学 中之島センター Bluetooth Low Energyのための繰り返し差動検波に関する一検討
衣斐信介三瓶政一阪大SR2016-72
本稿では,BLEのための差動検波器と誤り訂正復号器間で対数尤度比 (LLR: Log Likelihood Ratio)... [more] SR2016-72
pp.99-104
IE, CS
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2015-12-04
10:35
兵庫 神戸大学 瀧川記念学術交流会館 高品質HDR動画生成のための多重時間解像度撮像・処理方式
田畑秀徳浜本隆之東京理科大CS2015-70 IE2015-95
本稿では,高品質な高ダイナミックレンジ(HDR)動画生成のための多重時間解像度撮像・処理方式を提案する.従来のHDR動画... [more] CS2015-70 IE2015-95
pp.93-97
SIP, EA, SP
(共催)
2015-03-03
10:45
沖縄 ホテルミヤヒラ(石垣島) [ポスター講演]調音クラスの事後確率に基づく言語識別の検討 ~ 言語共通の調音特徴抽出器およびVQ符号長について ~
平田拓海高木一幸電通大EA2014-106 SIP2014-147 SP2014-169
国際音声記号表に基づいた調音クラスを設定し,音声のスペクトル特徴時系列に対する調音クラスの事後確率の時系列パターンを用い... [more] EA2014-106 SIP2014-147 SP2014-169
pp.187-190
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP, JSAI-SLUD
(連催,共催)
(併催) [詳細]
2014-12-16
13:30
神奈川 東工大(すずかけ台) [ポスター講演]調音クラスの事後確率に基づく言語識別の検討
平田拓海高木一幸電通大SP2014-125
言語識別とは,入力音声に対しその言語が何語であるかを自動的に判別する技術である.言語識別では言語を区別する特徴の抽出が重... [more] SP2014-125
pp.153-157
IT 2013-11-26
16:05
静岡 伊東ホテル聚楽 [招待講演]空間結合の最新動向 ~ 空間結合LDPC符号を中心に ~
竹内啓悟電通大IT2013-44
Kudekarらの空間結合低密度パリティ検査符号に関する論文が,2013 IEEE Information Theory... [more] IT2013-44
pp.27-34
IBISML 2013-03-05
09:55
愛知 名古屋工業大学 プライバシー保護を目的とした線形回帰モデルにおける事後確率最大推定量の分散計算法について
中井祥人須子統太松嶋敏泰早大IBISML2012-99
本稿では,プライバシー保護を目的とした回帰分析について扱う.従来では,2者が異なる属性に関する説明変数を保持している場合... [more] IBISML2012-99
pp.47-54
EA 2012-12-14
10:40
東京 国立情報学研究所 対数スペクトル事前分布を用いたMAPスペクトル推定に基づく劣決定音源分離
岩田康明名大)・中谷智広藤本雅清吉岡拓也NTT)・齋藤洋典名大EA2012-114
音声信号を非定常ガウス過程でモデル化し,最尤法に基づきスペクトル推定を行うアプローチは,多くの音声強調手法で用いられてい... [more] EA2012-114
pp.29-34
IBISML 2012-11-08
15:00
東京 筑波大学 東京キャンパス文京校舎 事後確率最大化推定に基づく圧縮センシングのデータ復元アルゴリズム
竹田晃人樺島祥介東工大IBISML2012-76
圧縮センシングにおける疎データ復元問題を解く際の効率的な解法を導出する手続きに付いて考察する. 良く知られた解法である線... [more] IBISML2012-76
pp.297-302
IBISML 2012-03-12
10:25
東京 統計数理研究所 離散と連続の変数が混在する場合のBayesianネットワークの構造学習
鈴木 譲阪大IBISML2011-88
Bayesianネットワークの構造推定で、離散と連速の変数が混在している場合について検討している。従来は、連続変数を離散... [more] IBISML2011-88
pp.9-14
ET 2012-03-10
13:50
香川 香川高等専門学校(詫間キャンパス) 確率グラフィカルモデルを用いた姿勢判別手法の提案および作業姿勢分類への応用
岡本 勝赤井悠子松原行宏広島市大ET2011-120
本稿では複数の撮影機器による映像を用いて計測した異なる身体情報をもとに確率的に姿勢判別を行う手法を提案する.姿勢判別手法... [more] ET2011-120
pp.113-118
CAS, CS, SIP
(共催)
2012-03-08
10:55
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 PNC-OFDMのマルチプルアクセスリンクにおけるプレコーディングの一考察
梅原大祐京都工繊大)・山本高至村田英一京大)・田野 哲岡山大)・守倉正博吉田 進京大CAS2011-124 SIP2011-144 CS2011-116
双方向無線中継通信路に対して,物理層ネットワークコーディング(Physical-Layer Network Coding... [more] CAS2011-124 SIP2011-144 CS2011-116
pp.97-102
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2012-02-20
11:20
北海道 北海道大学 ぶれによる劣化画像の高精度な復元に関する検討 ~ エッジ方向を考慮した重み付けパラメータの原画像の事前確率への導入によるリンギングの抑制 ~
吉崎 茜和泉大佑小川貴弘長谷山美紀北大
本文では,ぶれにより劣化した画像に対して,リンギングを抑制した高精度な画像復元を行う手法を提案する.提案手法では,劣化画... [more]
MI 2012-01-20
10:20
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 アルツハイマー型認知症のコンピュータ支援診断のための海馬領域自動抽出方法の開発
荒木 翔有村秀孝九大)・吉浦 敬九大病院)・徳永千晶山下泰生九大)・本田 浩九大病院)・平田秀紀豊福不可依大喜雅文九大MI2011-120
海馬領域の体積,形状などの特徴量は,アルツハイマー型認知症の早期診断に役に立つ可能性があるが,定量化が困難で,時間がかか... [more] MI2011-120
pp.235-238
 51件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会