お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2019-10-24
12:55
宮城 東北学院大学(工学部1号館3階第2会議室) 都市空間における熱中症リスク評価に関する検討
神谷俊樹平田晃正名工大)・大西 領海洋研究開発機構EMCJ2019-43 MW2019-72 EST2019-51
暑熱環境などの熱ストレスが人体に与えるリスクを定量的に評価するためには,体温上昇,発汗などの時間変化を把握することが重要... [more] EMCJ2019-43 MW2019-72 EST2019-51
pp.39-44
AI 2019-09-13
13:30
鹿児島 霧島自然ふれあいセンター 気象学と人工知能のコラボレーション
関山 剛気象庁AI2019-19
気象学の歴史はビッグデータ解析の歴史である.また,気象庁の天気予報には20年以上前からニューラルネットワーク等の初歩的な... [more] AI2019-19
pp.1-6
LOIS 2017-03-03
15:40
沖縄 大濱信泉記念館 気象条件に基づく新しいコーディネート指数「カリーニョ指数」の提案
藤原あかり小川克彦慶大LOIS2016-100
「今日何を着るか」を考えるのは、わたしたちが毎日必ずしている日常的な行為であり、楽しみでもある。しかし、特に季節の変わり... [more] LOIS2016-100
pp.211-215
EE 2017-01-26
09:30
長崎 長崎大学(文教キャンパス) グリーン基地局における天気予報連動リチウムイオン電池制御技術
中村祐喜木村和明竹野和彦NTTドコモEE2016-49
近年,環境貢献や災害対策として,ソーラーパネルやリチウムイオン電池などの環境機器を適用したグリーン基地局が本格展開されて... [more] EE2016-49
pp.7-8
SAT, WBS
(併催)
2016-05-20
12:10
愛知 名古屋工業大学 Ku帯衛星回線の降雨減衰の3地点観測と前線通過速度と雨域通過速度の関係について
窪田直樹前川泰之柴垣佳明阪電通大SAT2016-10
大阪電気通信大学 (大阪府寝屋川市)、京都大学生存圏研究所(京都府宇治市)、および信楽MU観測所(滋賀県甲賀市)で測定さ... [more] SAT2016-10
pp.53-56
AP, RCS, WPT, SAT
(併催)
2015-11-06
13:35
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 Ku帯衛星回線の降雨減衰の3地点観測と雨域通過速度の関係について
前川泰之窪田直樹柴垣佳明阪電通大SAT2015-61
大阪電気通信大学 (大阪府寝屋川市)、京都大学生存圏研究所(京都府宇治市)、および信楽MU観測所(滋賀県甲賀市)で測定さ... [more] SAT2015-61
pp.75-78
AI, SC
(共催)
2013-08-09
15:45
東京 国立情報学研究所 NICTサイエンスクラウド ~ 科学データのRSSを用いたクローリングとLinked Open Dataに向けた取り組み ~
村田健史渡邉英伸NICT)・鵜川健太郎セック)・山本和憲是津耕司NICTAI2013-18 SC2013-12
本研究では,RSS 1.0によるメタデータ自動収集システムを拡張し,セマンティックWebの構築には不可欠であるデータをR... [more] AI2013-18 SC2013-12
pp.19-24
IN, MoNA
(併催)
2010-11-18
09:45
福岡 福岡工業大学 [奨励講演]アンビエント音による局所的天気情報伝達システム
仁科圭三郎上岡英史芝浦工大MoMuC2010-41
ユーザが望む情報はインターネットなどを利用することにより,簡単に手に入るようになっている.しかし,こういった便利さの裏側... [more] MoMuC2010-41
pp.13-18
RCS, AN, MoNA, SR
(併催)
2010-03-03
11:30
神奈川 YRP 音を用いた気象情報に関するアンビエントシステムの研究
仁科圭三郎芝浦工大)・上岡英史芝浦工大/NIIMoMuC2009-76
情報化社会の発展に伴って多くの利便性を享受できるようになった半面,情報量が膨大であることから,ユーザが欲する情報を取得す... [more] MoMuC2009-76
pp.19-24
SANE 2009-08-28
14:25
神奈川 JAXA相模原キャンパス リアルタイムTECによる宇宙天気モニタリング
三宅 亙東海大)・陣 英克NICTSANE2009-58
GPS受信網の整備とデータの早期公開により、電離圏全電子数(TEC)の定常的なモニタリングが可能となっている.情報通信研... [more] SANE2009-58
pp.33-35
HPB
(第二種研究会)
2009-07-13 東京 東京大学(生産研Ew棟) 市民ランナーのトレーニング記録からの情報抽出
藤田 悟法政大
本論文では、実際に腕時計型GPSと、それに付随した心拍センサーを着用して、市民ランナーの日々のトレーニングを記録した履歴... [more]
SANE 2007-11-30
10:45
神奈川 JAXA (相模原) ニューラルネットワークによる静止軌道の高エネルギー電子フラックスの予測について
亘 慎一NICT)・徳光政弘豊橋技科大)・北村健太郎徳山高専)・石田好輝豊橋技科大SANE2007-83
静止軌道の高エネルギー電子は深部帯電による衛星障害の原因となるため、衛星の運用において、そのフラックス変動の予測が必要と... [more] SANE2007-83
pp.7-12
ET 2005-03-05
09:35
徳島 徳島大学工学部 教育用定点気象観測データのための天気分類アルゴリズム
長内理子戸田真志新美礼彦木村健一公立はこだて未来大)・秋田純一金沢大)・小西 修公立はこだて未来大
風景画像と気象観測データを教育素材として活用することを目的として「teiten2000プロジェクト」が発足された。しかし... [more] ET2004-117
pp.91-96
SANE 2005-03-04
13:35
海外 KARI, 大田, 韓国 SmartSat-1: On Orbit Experiment Plan Using Mini-Satellite
Shinichi KimuraNozomu NishinagaMaki AkiokaNICT)・Naohiko AbeKazumi MasudaShinobu NakamuraMitsubishi Heavy Industries
近年の情報通信並びに観測技術の急速な進展の中で、先進的な技術を衛星を用いて宇宙実証のを行うことが、宇宙通信インフラストラ... [more] SANE2004-109
pp.49-54
SANE 2004-10-29
15:40
東京 電気通信大学 SmartSatを用いた宇宙天気観測ミッション
三宅 亙秋岡眞樹大高一弘長妻 努NICT)・五家建夫松本晴久越石英樹JAXA
宇宙天気予報及び宇宙天気現象の観測のために、NICTではL5ミッションの研究を実施してきた。L5点は太陽―地球系の重力平... [more] SANE2004-54
pp.29-34
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会