お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, IN
(併催)
2020-03-06
15:50
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
関連人気度に基づくコンテンツキャッシング手法
平井和樹北口善明山岡克式東工大IN2019-148
コンテンツ配信ネットワークにおいて,関連性の高いコンテンツ群への連続したアクセスが増加しており,それらのコンテンツを近隣... [more] IN2019-148
pp.417-422
HCS 2020-01-25
11:10
大分 J:COM ホルトホール大分 407会議室 (大分県大分市) 口語表現を入力とした商品検索手法の提案
田中真吾芋野美紗子大同大HCS2019-56
本稿では何かしらの要望を含む人間の口語発話文から,要望に沿った具体的商品を検索する手法について提案を行う.提案手法は,ま... [more] HCS2019-56
pp.11-15
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2019-12-04
14:40
東京 NHK放送技術研究所 地域の特有性を考慮した旅行ブログの検出・推薦手法
労 瑛瑩魏 逸倫韓 東力日大NLC2019-32
近年,観光情報サイトにある数多くの旅行ブログから,地域の特色ある観光情報を効率的に検索するニーズが高まってきている.既存... [more] NLC2019-32
pp.29-34
IBISML 2018-11-05
15:10
北海道 北海道民活動センター(かでる2.7) [ポスター講演]3パラメータGroup Lassoモデルにおける経験ベイズ解の解析
吉田 司渡辺一帆豊橋技科大IBISML2018-93
スパース推定の方法として Lasso や Group Lasso は応用上しばしば用いられる.これらの回帰モデルの正則化... [more] IBISML2018-93
pp.367-372
AI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, JSAI-SAI, IPSJ-ICS
(連催)
2018-03-02
16:20
北海道 ルスツリゾート Wikipediaを用いた共起リンク概念ベースの構築手法
長尾和明土屋誠司渡部広一同志社大AI2017-47
コンピュータが常識的な判断を行うためには,人間のように単語間の関係性を判断できるようになる必要がある.そのための技術とし... [more] AI2017-47
pp.25-30
AI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, JSAI-SAI, IPSJ-ICS
(連催)
2017-03-02
- 2017-03-05
北海道 ルスツリゾート ロボット会話への利用を想定した観光地推薦システムの構築
久保田賢人土屋誠司渡部広一同志社大AI2016-41
近年、様々な分野で人間と円滑なコミュニケーションの取れる知的ロボットの実現が求められている.人間はコミュニケーションの手... [more] AI2016-41
pp.1-6
AI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, JSAI-SAI, IPSJ-ICS
(連催)
2017-03-02
- 2017-03-05
北海道 ルスツリゾート 複合語を考慮した難解な語句を平易な表現へ変換する手法
財満利希土屋誠司渡部広一同志社大AI2016-43
近年,人と円滑なコミュニケーションの取ることができる知能ロボットの実現が求められており,そのためには,コンピュータにも会... [more] AI2016-43
pp.13-18
AI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, JSAI-SAI, IPSJ-ICS
(連催)
2017-03-02
- 2017-03-05
北海道 ルスツリゾート 料理概念ベースによる栄養バランスを考慮した献立推薦手法
岡田篤典土屋誠司渡部広一同志社大AI2016-44
人の生活にとって食事は必要不可欠なものである.そのため,家で食事をする場合毎日献立を決めなければならない.献立の決め方に... [more] AI2016-44
pp.19-24
AI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, JSAI-SAI, IPSJ-ICS
(連催)
2017-03-02
- 2017-03-05
北海道 ルスツリゾート 概念ベースとWikipediaを用いた英字略語の意味推定
後藤和人土屋誠司渡部広一同志社大AI2016-45
本稿では,英字略語の意味を推定する方法を提案する.提案方法では,英字略語の意味推定を未知語の意味推定とみなし,ある概念か... [more] AI2016-45
pp.25-30
DE 2013-06-22
16:03
東京 青山学院大学アスタジオ Wikipediaの記事を素性としたベクトルによる短文間の言語非依存な関連度計算手法
中村達哉白川真澄原 隆浩西尾章治郎阪大DE2013-15
本稿では,多言語Web事典であるWikipediaを用いた言語空間の統一により,異なる言語で記述された短文間の関連度を計... [more] DE2013-15
pp.53-58
AI 2013-02-18
16:20
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川駅前キャンパス 語彙概念の異言語間対応付けにおける機械翻訳の有用性
林 良彦阪大AI2012-38
異なる言語の異なる語彙資源における語彙概念の対応付けの検討を進めている.本報告では,同義語集合 (synset) の翻訳... [more] AI2012-38
pp.97-102
AI, JSAI-KBS, IPSJ-ICS, JSAI-SAI
(連催)
2011-03-08
10:50
長野 ラフォーレホテルズ&リゾーツ ホテル白馬八方 概念ベース精練のための属性追加手法の提案
芋野美紗子吉村枝里子土屋誠司渡部広一同志社大AI2010-58
ある言葉から別の関連する言葉を連想したり,複数の言葉の間にある関連性を判断するといった思考を人間は自然と行うことができる... [more] AI2010-58
pp.1-6
DE 2010-12-06
10:10
東京 産業技術総合研究所秋葉原事業所(ダイビル) Wikipediaの多様な特徴を利用した概念間関連度と有用な特徴の調査
伊藤雅弘阪大)・中山浩太郎東大)・原 隆浩西尾章治郎阪大DE2010-26
近年、Wikipediaを用いて概念間関連度を測定するいくつかの手法が提案されてきた。しかし、従来手法の多くはリンク構造... [more] DE2010-26
pp.7-12
AI, JSAI-KBS, JSAI-SAI, IPSJ-ICS
(連催)
2010-03-01
- 2010-03-03
北海道 ニセコ昆布温泉ホテル甘露の森 個人情報に基づく時事情報提供システムの構築
河合智弘吉村枝里子土屋誠司渡部広一同志社大AI2009-46
情報収集の効率化を図る手段として,コンピュータから自発的に有益な時事情報を提供することが考えられる.そのため,本研究では... [more] AI2009-46
pp.23-28
AI, IPSJ-ICS, JSAI-KBS
(共催)
2009-03-03
17:15
宮城 ラフォーレ蔵王リゾート&スパ 単語解答を求める複雑な質問文を対象とした知的Web検索方式
源明和也渡部広一河岡 司同志社大AI2008-84
本研究では,質問文に対する単語解答をWebから自動的に獲得する知的Web検索方式を提案する.Web文書から単語解答を選択... [more] AI2008-84
pp.117-122
AI, IPSJ-ICS
(共催)
2008-03-06
09:50
北海道 定山渓ビュー 連想のための大規模概念ベース構築における重み付け手法の一般化
北川晋也渡部広一河岡 司同志社大AI2007-52
本研究では,コンピュータが人間のように常識的な判断を行うことにより,人間との円滑な会話を行うことを目的としている.この常... [more] AI2007-52
pp.49-54
AI, IPSJ-ICS
(共催)
2008-03-07
11:25
北海道 定山渓ビュー 概念ベースにおける動詞の精錬
田中 翔渡部広一河岡 司同志社大AI2007-65
本研究では,自然言語処理における常識的な判断を目的とする.そして,常識的な判断を実現するために,連想メカニズムを利用して... [more] AI2007-65
pp.127-132
NLC 2008-02-08
16:00
新潟 湯沢カルチャーセンター 常識判断を用いた文書分類・文書要約のための情報整理手法の提案
鈴木修一渡部広一河岡 司同志社大NLC2007-98
本稿では,新聞の事件記事を対象に,文章の内容ならびにその重要度合いを考慮して情報を階層的に整理,分類する情報整理手法を提... [more] NLC2007-98
pp.63-68
DE 2007-07-04
09:55
宮城 秋保温泉(仙台) ファイル検索におけるアクセスログから抽出した関連度の利用
渡部徹太郎東工大)・小林隆志名大)・横田治夫東工大DE2007-106
近年,ファイルシステム内のファイルの数が爆発的に増加しており,既存のファイルシステムでは,利用者が望むファイルを容易に見... [more] DE2007-106
pp.503-508
NLC 2006-02-03
16:00
滋賀 ラフォーレ琵琶湖 電子化辞書/辞典を用いた言葉に関する意味知識の自動抽出方法
岡田信哉渡部広一河岡 司同志社大
コンピュータとの自然な会話を実現するためには入力文の意味を理解し,言葉の意味知識に関する各種質問に対し常識的に答えられる... [more] NLC2005-124
pp.61-66
 21件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会