お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 19件中 1~19件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ
(第二種研究会)
2017-01-21
12:30
大阪 大阪大学中之島センター [ポスター講演]障害発生スイッチとその障害箇所を推定する計測パスの統合・分割技術
堤 陽祐渡部康平長岡技科大)・井上 武水谷后宏間野 暢明石 修NTT)・中川健治長岡技科大
我々はこれまで,ネットワークを通過するパケットのパスを統合・分割することによりMeasurement Unit(MU)を... [more]
NS, IN
(併催)
2014-03-06
09:50
宮崎 宮崎シーガイア 極小パケット集約機能のための集約待機時間調整手法の検討
弥永浩輝野林大起池永全志九工大NS2013-195
スマートフォンや携帯型端末の普及に加えて,各種センサ等の様々な機器が通信機能を持ち,相互に接続されることにより,多様で膨... [more] NS2013-195
pp.109-114
NS, CQ, ICM, NV
(併催)
2013-11-15
10:50
長崎 福江文化会館(五島列島) 多様なアプリケーションの通信品質要求を考慮した集約パケット構成手法
沢辺亜南塚本和也尾家祐二九工大NS2013-124
今後のスマートフォンやセンサデバイスの浸透により,極小サイズのパケットが急増すると予想される.この場合,特にコアルータに... [more] NS2013-124
pp.49-54
LQE, OCS, OPE
(共催)
2013-10-24
17:20
福岡 門司港・海峡ロマンホール InGaAlAs EAMを集積した並列リング共振器型波長可変レーザによる25 Gbit/s波長ルーティング型光パケットスイッチ
瀬川 徹小林 亘中原達志高橋 亮NTTOCS2013-62 OPE2013-108 LQE2013-78
近年,通信トラフィックの急激な増大に起因して,電気ルータの膨大な電力消費量が大きな課題となっており,光技術を導入した光パ... [more] OCS2013-62 OPE2013-108 LQE2013-78
pp.67-70
IN, NV
(併催)
2012-07-19
15:25
北海道 北海道大学 [招待講演]AKARIアーキテクチャ設計を基にした新世代ネットワークの開発および展開の現状
原井洋明NICTIN2012-37
本稿ではAKARIアーキテクチャ設計プロジェクトでの新世代ネットワーク概念設計を具現化したネットワークを紹介する.位置指... [more] IN2012-37
pp.25-30
EMD, OPE, LQE, CPM
(共催)
2010-08-27
09:50
北海道 千歳アルカディアプラザ 二重リング共振器型波長可変レーザを集積した波長ルーティング型光スイッチ
瀬川 徹松尾慎治硴塚孝明柴田泰夫佐藤具就川口悦弘近藤康洋高橋 亮NTTEMD2010-45 CPM2010-61 OPE2010-70 LQE2010-43
将来のフォトニックネットワークでは,光パケットを光のまま高速に転送する大容量光スイッチング技術が重要になる.波長変換技術... [more] EMD2010-45 CPM2010-61 OPE2010-70 LQE2010-43
pp.89-92
USN 2010-05-21
10:30
東京 機械振興会館 センサネットワークにおけるパケット統合のための適応制御の検討
塚本直幸豊橋技科大)・藤原孝洋函館高専USN2010-5
無線センサネットワークでは、センサノードのリソースが限られるため高速な通信を行うことが難しい。特に、クラスタヘッドやシン... [more] USN2010-5
pp.21-24
PN 2010-03-09
15:55
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 光パスとL4コネクションを対応させるsocket APIの設計
藤川賢治大槻英樹NICTPN2009-103
全光波長多重(WDM)ネットワークを念頭に、
End-to-end の光パス・パケット統合システムを提案し、
特に ... [more]
PN2009-103
pp.97-100
PN, IN
(併催)
2009-10-09
11:35
埼玉 KDDI研究所 WDMを用いたパケット/パス光統合ネットワークの転送遅延の評価
筒井宣充荒川伸一村田正幸阪大PN2009-26
WDM 技術のインターネットへの適用形態として, パケット交換型のIP over WDM や,パス交換型の通信
方式が... [more]
PN2009-26
pp.35-40
OCS 2009-02-02
16:30
静岡 東レ研修センタ(三島) λアクセスネットワークにおけるテラビット級LAN多重アクセス技術
今泉英明渡部克弥種村拓夫中野義昭森川博之東大OCS2008-114
本論文では,λアクセスネットワークにおけるテラビット級LAN多重アクセス技術
として,多波長光パケット交換と光回線交... [more]
OCS2008-114
pp.43-48
LQE 2008-12-12
13:20
東京 機械振興会館 地下3階2号室 [奨励講演]半導体二重リング共振器を用いた波長可変レーザとその展開
瀬川 徹松尾慎治硴塚孝明佐藤具就近藤康洋鈴木博之高橋 亮NTTLQE2008-134
将来のフォトニックネットワークでは,光パケットを光のまま高速に大容量転送する光スイッチング技術が重要になる.我々は,光パ... [more] LQE2008-134
pp.31-36
PN 2008-03-13
16:30
沖縄 大濱信泉記念館(沖縄、石垣島) [フェロー記念講演]光ネットワークに向けた半導体集積光デバイス ~ デジタルフォトニクスに向けて ~
中野義昭東大PN2007-82
本稿では,フォトニックネットワークの構築に資する目的で筆者のグループが行っている半導体光集積デバイスおよび光集積回路の研... [more] PN2007-82
pp.47-52
NS, CS, IN
(併催)
2007-09-20
16:50
宮城 東北大学 マルチコアプロセッサを用いた並列型パケット処理方式
黒澤怜志三小田 剛大久保啓示三菱電機NS2007-66
近年インターネットの発展とEthernet の広帯域化により,ネットワークシステムのIPパケット処理に対して,更なる高速... [more] NS2007-66
pp.69-72
CPM, LQE, OPE, EMD
(共催)
2007-08-24
13:35
北海道 北海道大学 半導体二重リング共振器を用いた光パケットスイッチ用波長可変レーザ
瀬川 徹松尾慎治硴塚孝明佐藤具就近藤康洋鈴木博之NTTEMD2007-50 CPM2007-71 OPE2007-88 LQE2007-51
高速に波長切り替え可能な波長可変レーザは光パケットスイッチのキーデバイスである.我々は光パケットスイッチ用波長可変レーザ... [more] EMD2007-50 CPM2007-71 OPE2007-88 LQE2007-51
pp.113-118
LQE, OPE
(共催)
2007-06-29
16:40
東京 機械振興会館 半導体光ディジタル・アナログ変換器の動作条件に関する検討
澤田憲吾植之原裕行東工大OPE2007-28 LQE2007-29
我々は,高速かつ低消費電力で転送処理が可能な光パケットスイッチの実現を目標に,半導体光D/A変換(ODAC)型光ラベル識... [more] OPE2007-28 LQE2007-29
pp.65-70
OPE, EMT, LQE, PN
(共催)
2007-01-30
16:55
大阪 阪大コンベンションセンター SFQ光メモリのためのMSMフォトダイオードの製作・評価
品田 聡寺井弘高和田尚也王 鎮宮崎哲弥NICTPN2006-80 OPE2006-162 LQE2006-151
本研究は,光パケットスイッチのバッファメモリとして,低消費電力動作かつ高速なメモリ・論理演算が可能であるSFQ(Sing... [more] PN2006-80 OPE2006-162 LQE2006-151
pp.185-189
OPE, LQE
(共催)
2006-06-30
16:15
東京 機械振興会館 半導体ディジタル・アナログ変換器の動作特性に関する基礎検討
澤田憲吾植之原裕行東工大
我々は,高速かつ低消費電力で転送処理が可能な光パケットスイッチの実現を目指しており,シリアルなラベル情報を光レベルでディ... [more] OPE2006-25 LQE2006-29
pp.49-54
RCS 2005-11-18
10:40
宮城 作並温泉(仙台市) 下り伝送容量1.3Gbit/sを実現するマルチユーザOFDM-SDMA/基地局間連携方式による高度移動通信システム ~ 高度無線信号処理技術による第4世代移動通信システム ~
川澤俊夫井上 隆KDDI)・桑原幹夫日立)・安部俊作日立コミュニケーションテクノロジー)・山中一典吉田 誠富士通
第4世代移動通信の実現に向けて,マルチユーザOFDM (Multi User Orthogonal Frequency ... [more] RCS2005-119
pp.73-78
RCS, AP, WBS, MW, MoNA
(共催)
2005-03-02
16:10
神奈川 YRP 3G-WLANインフラ型パケットリレーネットワークにおけるパス優先度制御方式
山田将人岡田諭志新熊亮一高橋達郎京大
3Gアクセスネットワークと無線LAN間のサービスシームレス化の取り組みが盛んに行われている.このような3Gと無線LANの... [more] WBS2004-94 AP2004-275 RCS2004-362 MoMuC2004-145 MW2004-272
pp.225-230
 19件中 1~19件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会