お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
COMP 2024-03-14
10:30
東京 電気通信大学 ペンタヘックス・ヘプタモンドパズルの解の総数
白川俊博 COMP2023-28
プラパズルの名で知られる箱詰めパズルは,ピース数が多いと全解数の計算は困難とされてきた.
盤面を2分割してそれぞれの部... [more]
COMP2023-28
pp.1-5
SP, WIT, ASJ-H
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2021-10-19
14:35
ONLINE オンライン開催 凸線図とパズルピース状における図形の識別しやすさの比較 ~ 都府県の形を刺激とし、晴眼者を参加者とした場合 ~
渡辺哲也新潟大)・小野弘陛日立ソリューションズ東日本)・江澤悠太新潟大SP2021-32 WIT2021-25
視覚障害のある児童生徒の地理の学習において凸線図の地図が用いられている.私たちは3Dプリンタを用い,これで作成したパズル... [more] SP2021-32 WIT2021-25
pp.40-45
COMP 2020-10-23
14:30
大阪 大阪大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アンチスライドパズルの数学的特徴付けと計算量的複雑さ
南澤 洸上原隆平北陸先端大)・原 正雄東海大COMP2020-13
どのピースもスライドできない配置を構成するパズルをアンチスライドパズルと呼ぶ.本稿では,2次元平面上のアンチスライドパズ... [more] COMP2020-13
pp.10-17
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2018-02-16
09:45
北海道 北海道大学 ジグソーパズル組み立てにおけるピース間評価値の検討
真野将吾外山 史森 博志東海林健二宇都宮大
計算機による方形ピースジグソーパズル組み立ての研究において,ピース間の接合評価値は,パズル組み立て成功率に大きな影響を及... [more]
EMM, ISEC, SITE, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(併催)
(連催) [詳細]
2016-07-14
14:40
山口 中市コミュニティーホール Nac ジグソーパズル解法に対するブロックスクランブル画像暗号化法の評価
中満達也栗原健太貴家仁志首都大東京ISEC2016-17 SITE2016-11 ICSS2016-17 EMM2016-25
ブロックスクランブル画像暗号化法は,圧縮可能であること,雑音に対してロバストであるなど,DESやAESに代表される暗号化... [more] ISEC2016-17 SITE2016-11 ICSS2016-17 EMM2016-25
pp.23-28
COMP 2015-10-02
15:50
東京 法政大学 GAを用いた方形ピースジグソーパズルの組立てにおける交叉手法の改良
高橋一幸小保方幸次一関高専COMP2015-29
方形ピースジグソーパズルを組み立てるために,遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm: GA)を適用する.... [more] COMP2015-29
pp.41-46
EMM, EA
(共催)
2014-11-21
13:10
福岡 九州大学芸術工学部 ジグソーパズルの模様を用いた情報秘匿の方法 ~ アンドロイド端末への実装 ~
富樫健二伊藤 浩日大EA2014-34 EMM2014-62
ジグソーパズルの模様を用いた情報秘匿方法を提案する。秘匿方法はパズルの凹凸が向いている向きで``0"か``1"の1bit... [more] EA2014-34 EMM2014-62
pp.37-41
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会