お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-11-16
16:20
熊本 くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子コンピュータ向けキャリブレーションを備えた多ビットPWMDACの提案
赤星駿介高井伸和京都工繊大VLD2023-56 ICD2023-64 DC2023-63 RECONF2023-59
本研究では,希釈冷凍機中で動作する量子ビットを制御するための多ビットPWMDACの構造と制御方法を提案する.DACは重み... [more] VLD2023-56 ICD2023-64 DC2023-63 RECONF2023-59
pp.136-139
ED, SDM
(共催)
2017-02-24
10:00
北海道 北海道大学百年記念会館 コンパクトなシリコン三重量子ドットの作製と評価
内田貴史福地 厚有田正志北大)・藤原 聡NTT)・高橋庸夫北大ED2016-130 SDM2016-147
高集積シリコンマルチ量子ドットは量子ビットへの応用が期待されている. 我々は, シリコン細線をパターン依存酸化することで... [more] ED2016-130 SDM2016-147
pp.1-6
SDM 2011-11-11
10:25
東京 機械振興会館 第一原理バンド計算を援用したSiナノワイヤ及びInAsナノワイヤFETのバリスティック性能比較
滝口直也木場隼介神戸大)・○土屋英昭神戸大/JST)・小川真人神戸大SDM2011-121
本稿では、<110>方向のSiナノワイヤ及びInAsナノワイヤの断面サイズによるバンド構造の変化を調べるために、第一原理... [more] SDM2011-121
pp.33-38
SDM, ED
(共催)
2011-02-24
12:00
北海道 北海道大学 百年記念会館 量子ドットと並列ネットワークにおける単電子確率共鳴
葛西誠也北大/JST)・白鳥悠太三浦健輔中野雄紀北大ED2010-206 SDM2010-241
熱ゆらぎによって駆動される量子ドット並列加算ネットワークにおける単電子確率共鳴に関し,ドットばらつきの効果についてシミュ... [more] ED2010-206 SDM2010-241
pp.79-82
ED 2008-06-14
09:25
石川 金沢大学 角間キャンパス 化合物半導体三重障壁共鳴トンネルダイオードの非線形等価回路パラメタの評価
井城悠一首都大東京)・品田唱秋都立大)・直井 護首都大東京)・朝岡直哉都立大)・須原理彦奥村次徳首都大東京ED2008-33
化合物半導体三重障壁共鳴トンネルダイオード(TBRTD)の非線形小信号等価回路の同定と回路素子成分のバイアス電圧依存性を... [more] ED2008-33
pp.61-66
ED, SDM
(共催)
2007-06-25
13:50
海外 Commodore Hotel Gyeongju Chosun, 慶州, 韓国 Progress on Charge Distribution in Multiply-Stacked Si Quantum Dots/SiO2 Structure as Evaluated by AFM/KFM
Katsunori MakiharaMitsuhisa IkedaSeiichiro HigashiSeiichi MiyazakiHiroshima Univ.
n-Si(100)基板上に1000&ordm;C、2%O2雰囲気で厚さ~4nmのSiO2膜を形成後、リモートAr/H2プ... [more]
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会