お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 12件中 1~12件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NC, MBE
(併催)
2023-10-28
10:05
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視線データの分析による認知症スクリーニングに関する研究
前川侑司川口 豊神戸大)・廣江 葵阪成蹊大/神戸大)・内村真紀神戸大)・中山 実東工大)・鄭 羽佳園田悠馬古和久朋長松 隆神戸大MBE2023-24
現在行われている認知症のスクリーニング検査は,時間がかかるなどの問題点があり,より簡易的な検査手法の開発が期待されている... [more] MBE2023-24
pp.9-14
MBE, NC
(併催)
2022-03-03
15:55
ONLINE オンライン開催 Brain functional connectivity networkの比較による健常高齢者、認知症患者、プリオン病患者の識別
竹岡知将山﨑敏正九工大)・黒岩義之藤野公裕平井利明帝京大)・水澤英洋国立精神・神経医療研究センターMBE2021-99
本研究では,brain functional connectivity network(BFCN)比較によって健常高齢者... [more] MBE2021-99
pp.51-54
NC, MBE
(併催)
2021-03-04
15:50
ONLINE オンライン開催 認知症検査での眼球情報による状態予測に関する一検討
Nowak, Wiolettaヴロツワフ理工大)・○中山 実東工大)・Trypka, Elzbietaヴロツワフ医科大)・Zarowska, Annaヴロツワフ理工大MBE2020-50
本報告では認知症の診断として行われる Mini-Mental State Examination(MMSE) 検査中の眼... [more] MBE2020-50
pp.48-51
WIT, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2020-10-22
14:10
ONLINE オンライン開催 音声言語情報に基づいた認知症高齢者の判別
梅澤舞菜入部百合絵愛知県立大)・北岡教英豊橋技科大SP2020-12 WIT2020-13
近年,高齢者の対話音声から軽度認知症者を検出する研究が進められている.本研究でも音声言語情報から認知症に関連する特徴を明... [more] SP2020-12 WIT2020-13
pp.21-26
NC, MBE
(併催)
2020-03-05
09:30
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
認知症検査における瞳孔変化に関する一検討
Nowak, Wiolettaヴロツワフ理工大)・○中山 実東工大)・Trypka, Elzbietaヴロツワフ医科大)・Zarowska, Annaヴロツワフ理工大MBE2019-81
瞳孔反応と認知症との関連を検討するために,アルツ
ハイマー病(AD),軽度認知機能障害(MCI)とされる高齢者
の診... [more]
MBE2019-81
pp.1-4
LOIS 2019-03-08
15:45
沖縄 宮古島市中央公民館 視聴覚室 認知症スクリーニング研究の動向
櫻井健太郎佐藤生馬藤野雄一公立はこだて未来大LOIS2018-79
本邦では急激な高齢化による認知症の増加が社会問題となっている.認知症は治療によって進行を抑制でき,軽度であれば完治も可能... [more] LOIS2018-79
pp.139-144
LOIS, IPSJ-DC
(併催)
2014-07-24
15:30
東京 広島大学東京オフィス アルツハイマー型認知症の早期発見を目的としたライフログの解析手法についての一検討
松本章代坂本泰伸松澤 茂武田敦志高橋伸輔東北学院大LOIS2014-12
我々は,認知症の早期発見を目的として,高齢者の起床・就寝時刻や外出時刻などを記録するタブレット端末用アプリおよびデータ蓄... [more] LOIS2014-12
pp.7-10
NC 2012-10-04
15:10
福岡 九州工業大学 生命体工学研究科 認知症老人の笑顔画像計測による情動機能回復評価
花沢明俊九工大)・中村克樹京大NC2012-43
学習療法は,認知症に対する非薬物療法の1つであり,読み書き計算などの単純な課題を行うことにより,認知症の改善,進行抑制効... [more] NC2012-43
pp.39-42
WIT 2012-01-27
15:45
愛知 名古屋工業大学 53号館5234講義室 課題実行時脳血流のベイジアンマイニングに基づく認知機能障害のスクリーニング
加藤昇平名工大)・遠藤英俊長寿医療研究センター)・鈴木祐太名工大WIT2011-56
本研究では,特別な測定環境を必要とせず自然な体勢で脳機能を測定できる機能的近赤外分光法(functionalnear-i... [more] WIT2011-56
pp.29-34
MBE 2010-01-28
10:25
熊本 熊本大学 遅延記憶課題の開発と有効パラメータの検討
繁野俊博熊本大)・鈴木修一熊本大/熊本保健科学大)・伊賀崎伴彦林田祐樹村山伸樹橋本 衛本田和揮熊本大MBE2009-78
現在,日本における認知症患者は年々増加しており,大きな社会問題となっている.認知症の主な症状の一つである知的能力の低下に... [more] MBE2009-78
pp.5-10
MBE 2007-05-25
12:30
富山 富山大学工学部 グループホーム利用者のためのコミュニケーションシステム
中島一樹神谷公章松井宏行富山大)・老川大輔緒方 匡藤田賢太郎東 祐二藤元登四郎藤元早鈴病院)・佐々木和男富山大MBE2007-6
認知症対応型共同生活介護施設であるグループホーム数が急増した。グループホームは最大9名の認知症高齢者と施設スタッフが一つ... [more] MBE2007-6
pp.21-24
MBE 2004-09-24
13:00
長野 長野高専 Stroop効果誘発課題遂行時間前後比加齢痴呆モデル
内山尚志長谷川純一陶 永暉福本一朗長岡技科大
痴呆を早期に発見し、生活習慣の改善、知的リハビリテーションにつなげることが現在急務とされている。我々は早期痴呆発見を目的... [more] MBE2004-36
pp.1-4
 12件中 1~12件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会