お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2024-03-15
13:00
福井 福井大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
狭帯域IoT通信システム設計のためのモーメント法を用いたKファクタの推定精度に関する検討
池田直希今井元就池亀旅人井家上哲史明大)・石原 進静岡大)・加藤新良太梶田宗吾スペースタイムエンジニアリング)・山本 寛立命館大)・高井峰生阪大AP2023-215
大規模災害発生等で既存通信インフラが利用できないとき,複数の災害対応組織が効率的に情報収集, 共有,分析し,意思決定を行... [more] AP2023-215
pp.80-84
SeMI 2024-01-18
15:35
山梨 楽気ハウス 甲斐路 [ポスター講演]狭帯域loT通信システムにおける動態管理のパケット送信タイミングに関する検討
今井元就池亀旅人池田直希井家上哲史明大)・石原 進静岡大)・加藤新良太スペースタイムエンジニアリング)・髙井峰生阪大SeMI2023-59
大規模災害発生等で既存通信インフラが利用できないとき,複数の災害対応組織が効率的に情報収集,共有,分析し意思決定を行うた... [more] SeMI2023-59
pp.51-55
ICTSSL 2023-07-28
10:50
熊本 東海大学(阿蘇くまもと臨空キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
緊急救命避難支援システムのためのTwitterを用いた災害検知と情報発信の有効性検証
和田友孝二木唯武関西大)・大月一弘神戸大ICTSSL2023-21
本研究では,緊急救命避難支援システムにおける災害検知と情報共有におけるSNS連携の有効性を評価する.情報の母数および拡散... [more] ICTSSL2023-21
pp.41-46
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-25
11:45
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Study on data transfer characteristics of LACS for portable SIP4D
Babatunde OjetundeKazuma MatsusakaToshikazu SakanoATR)・Yasunori OwadaToshiaki KuriNICT)・Takeshi IsonoTadashi IseNIEDSeMI2022-60
 [more] SeMI2022-60
pp.43-48
ICTSSL 2022-05-27
11:00
富山 富山大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
災害情報の共有を目的とした画像登録システム
内田 理東海大)・山口良二フューチャーベース)・長 幸平東海大ICTSSL2022-2
我々は災害情報を位置情報付きでTwitterに投稿可能な災害情報共有システムDITS・DIMS (Disaster In... [more] ICTSSL2022-2
pp.6-9
CAS, ICTSSL
(共催)
2021-01-28
11:10
ONLINE オンライン開催 小型自立移動式災害対策支援ユニットへの災害情報共有方式の実装
田島氷河水野 修工学院大CAS2020-42 ICTSSL2020-27
大規模な都市災害時に被災者を支援するため,我々は自立移動式災害対策支援ユニット(D-ZEV: Disaster-robu... [more] CAS2020-42 ICTSSL2020-27
pp.19-24
ICTSSL 2020-07-16
13:00
ONLINE オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
空港無線の災害時における運用状況と課題
高橋禎一NARICTSSL2020-8
近年,自然災害が空港に度々被害をもたらしていることから,空港の防災や災害時の役割についての考察や議論が行われており,そこ... [more] ICTSSL2020-8
pp.1-6
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(併催)
2020-06-18
13:25
ONLINE オンライン開催 分散サーバ間の移動体による非同期通信を用いた災害時情報共有システム
大和田泰伯NICT)・前野 誉スペースタイムエンジニアリング)・加藤新良太静岡大)・佐藤剛至天間克宏NICT)・髙井峰生阪大)・久利敏明NICT)・石原 進静岡大SeMI2020-2
大規模かつ多様な自然災害に対し,基礎自治体が的確に,かつ迅速に対応することが求められている.大規模災害時においては,非常... [more] SeMI2020-2
pp.7-12
NS, IN
(併催)
2020-03-05
10:40
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
被災情報共有システムのための優先度に基づくコンテンツ選出方法の評価
澁谷海斗小林亜樹工学院大IN2019-96
被災時での避難所間の情報共有を目的とし,パッシブなストレージ機器を通信媒体としてDTNネットワークを構築する被災情報共有... [more] IN2019-96
pp.121-126
ICTSSL, CAS
(共催)
2020-01-31
12:25
東京 機械振興会館 みずれぽ:河川情報共有システム
小杉将史ヤフー)・○内田 理東海大CAS2019-86 ICTSSL2019-55
災害時に被害を最小限に食い止めるには,迅速かつ的確な情報の収集と伝達が重要である.そのため,即
時性が高く利用者が多い... [more]
CAS2019-86 ICTSSL2019-55
pp.121-124
ICTSSL, IN
(連催) ※学会内は併催
2019-10-17
13:00
大分 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza 災害情報共有システムDITS・DIMSの平時共用システムへの拡張
内田 理東海大)・小杉将史ヤフー)・山口良二フューチャーベース)・長 幸平東海大ICTSSL2019-21 IN2019-35
災害時に被害を最小限に食い止めるには,迅速かつ的確な情報の収集と伝達が重要である.そのため,即時性が高く利用者が多いとい... [more] ICTSSL2019-21 IN2019-35
pp.29-33
ICTSSL, IN
(連催) ※学会内は併催
2019-10-17
13:25
大分 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza 局所的災害時の通路状況変化を考慮した避難支援情報共有方式
和田友孝上村和暉関西大)・大月一弘神戸大ICTSSL2019-22 IN2019-36
我々は局所的災害時の避難支援を目的として,緊急救命避難支援システム(ERESS:Emergency Rescue Eva... [more] ICTSSL2019-22 IN2019-36
pp.35-40
NS 2019-05-17
09:45
東京 工学院大学 新宿キャンパス 情報拡散型災害時情報システムにおける運搬先予測に関する性能評価
澁谷海斗小林亜樹工学院大NS2019-29
大規模災害時などの劣悪な通信環境で,避難所間で情報共有を図るために,DTNアーキテクチャに基づいた災害情報システムについ... [more] NS2019-29
pp.51-56
LOIS 2019-03-07
13:10
沖縄 宮古島市中央公民館 視聴覚室 札幌市南区における市民参加型まち歩きワークショップの報告
宇津圭祐植田 俊田島 祥梶田佳孝村上祐治内田 理東海大LOIS2018-61
災害時の情報共有手段としてソーシャルメディアの活用が注目されている.一方,まち歩きにより防災・減災の観点でまちを見直すワ... [more] LOIS2018-61
pp.35-40
IN, NS
(併催)
2019-03-05
09:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター DTNによる災害時情報共有システムにおける運搬状況を考慮した情報拡散手法
澁谷海斗小林亜樹工学院大IN2018-105
地震などの大規模災害時には,既存の通信インフラが十分に機能しない恐れがある.
このような劣悪な通信環境で,避難所間の情... [more]
IN2018-105
pp.127-132
HCGSYMPO
(第二種研究会)

三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市) 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討
安尾 萌北村茂生松下光範関西大
本研究では,台風や地震などの広範囲にわたる災害発生時において,被害箇所に関する情報を迅速に集約・ 共有するためのシステム... [more]
WBS, ITS, RCC
(共催)
2018-12-07
11:35
沖縄 宮古島平良港ターミナルビル(マリンターミナルビル)大研修室 ドローンと有人ヘリの位置情報共有のための機体間通信の実証実験
単 麟加川敏規三浦 龍小野文枝李 還幇児島史秀NICTWBS2018-65 ITS2018-48 RCC2018-96
るべきドローン社会に対応するため,ドローン・操縦者・有人ヘリ等で位置情報を相互に共有できるネットワークシステムを構築する... [more] WBS2018-65 ITS2018-48 RCC2018-96
pp.211-216
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-11
11:45
北海道 函館アリーナ LoRaによる車両位置情報共有システム
大和田泰伯佐藤剛至天間克宏久利敏明井上真杉NICTRCC2018-28 NS2018-40 RCS2018-85 SR2018-24 ASN2018-21
大規模災害時における災害時医療現場において,既存の携帯網などの通信インフラが途絶・輻輳等により利用できない状況を想定し,... [more] RCC2018-28 NS2018-40 RCS2018-85 SR2018-24 ASN2018-21
pp.19-24(RCC), pp.19-24(NS), pp.31-36(RCS), pp.19-24(SR), pp.31-36(ASN)
ASN, ICTSSL
(共催)
2018-05-15
13:15
広島 広島市立大学 [ポスター講演]スマホdeリレー®を用いた災害時診療概況報告システム(J-SPEED)における情報共有実証実験報告
大内夏子西浦升人岡村 祐妹尾義之構造計画研)・久保達彦産業医科大ICTSSL2018-14 ASN2018-14
災害時の通信手段として,Delay/Disruption Tolerant Network(DTN)やアドホックネットワ... [more] ICTSSL2018-14 ASN2018-14
pp.77-78
RCC 2018-01-25
14:50
東京 機械振興会館 ドローン見通し外安全運航のためのドローン位置情報共有システム ~ ヘリ実機を用いた伝搬特性評価 ~
単 麟加川敏規三浦 龍小野文枝李 還幇滝沢賢一児島史秀NICTRCC2017-102
近年,災害対応ロボットやドローンの研究開発が盛んに行われている.ロボットやドローンの安全運行管理に貢献することをめざし,... [more] RCC2017-102
pp.7-11
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会