お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 104件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2024-05-29
14:10
茨城 産総研つくば中央 超伝導量子ビットの周波数多重化制御に向けた選択的励起の実験的実証
松田 亮阪大)・大平龍太郎隅田土詞QuEL)・塩見英久QIQB/QuEL)・町野明徳阪大/QIQB)・森榮真一QIQB/QuEL)・小池恵介e-trees.Japan)・三好健文QIQB/e-trees/QuEL)・栗本佳典杉田祐也伊藤陽介QuEL)・鈴木泰成NTT)・Peter A. SpringShiyu Wang玉手修平田渕 豊理研)・中村泰信理研/東大)・小川和久QIQB)・根来 誠QIQB/QuEL
超伝導量子コンピュータの大規模化に向けた課題のひとつに、希釈冷凍機内におけるマイクロ波同軸ケーブルの配線数の増大が挙げら... [more]
NS 2024-05-09
17:15
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サービスの実装形態がアプリケーションシステムの可用性へ与える影響の解析的評価に関する一検討
本田 渉長谷川 剛東北大NS2024-22
パソコンやスマートフォンの普及に伴い,様々なネットワークでアプリケーションシステムの利用が広がっており,その重要性が高ま... [more] NS2024-22
pp.53-58
SR 2023-11-10
09:30
宮城 東北工業大学 八木山キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]汎用ハードウェアを利用する無線通信の教育・研究事例
工藤栄亮東北工大SR2023-56
Society5.0, AI, IoT, 6Gなど情報通信に関連する用語は一般社会にも普及し,通信技術者に対する需要が高... [more] SR2023-56
p.52
EST 2023-05-19
14:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多段接続区間線路インピーダンス整合回路の設計
照井 啓内藤敬人柴田随道東京都市大EST2023-7
本論文では,電気長がλ/4より十分短いマイクロストリップ区間線路を多数縦続接続した構成を考え,各区間線路のストリップ幅を... [more] EST2023-7
pp.34-39
EA, EMM, ASJ-H
(共催)
2022-11-21
10:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]小規模マイクロホンアレイによるスパースベイズ推定を用いた音源測距に関する検討
有泉千太切金瑛心小澤賢司山梨大EA2022-47 EMM2022-47
本研究では,対象物が音源である場合に距離測定を達成することを目標とし,マイクロホンアレイからの出力に対してスパースベイズ... [more] EA2022-47 EMM2022-47
pp.34-39
MW 2021-12-17
14:00
神奈川 川崎市産業振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
24アンテナマイクロ波CT実験およびスーパーコンピュータでのFBTS法によるデータ解析
齊藤玖美日大)・長山好夫核融合科学研)・山口聡一朗関西大)・水口直紀核融合科学研)・森山敏文竹中 隆田中俊幸長崎大)・浅井朋彦日大MW2021-103
マイクロ波CTは高濃度乳房での乳癌検査が可能なマンモグラフィになり得るとして世界中で研究開発が進められている。本研究では... [more] MW2021-103
pp.109-114
EMM, EA, ASJ-H
(共催)
2021-11-15
13:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]雑音スペクトルの振幅・位相同時推定に基づく瞬時スペクトル減算法による雑音抑圧
竹中幸輝小澤賢司山梨大EA2021-42 EMM2021-69
本論文は,マイクロホンアレイと2次元スペクトルを使用して複数雑音源を抑圧することを目的とする.マイクロホンアレイからの出... [more] EA2021-42 EMM2021-69
pp.85-90
EA, ASJ-H
(共催)
2021-08-20
16:25
ONLINE オンライン開催 空間関数表現に基づくバイノーラル収音再生法の実現モデルの違いが音空間再現精度に与える影響
武元 航坂本修一東北大EA2021-26
本研究では,球状マイクロホンアレイと頭部伝達関数を用いたバイノーラル信号収音再生法の高精度化に向け,バイノーラル信号収音... [more] EA2021-26
pp.33-38
RCS, AP, UWT
(併催)
2020-11-25
13:55
ONLINE オンライン開催 周波数選択性フェージングチャネルにおけるFDEを用いたときのLMSアルゴリズム及びPLLを適用した位相雑音補償の誤り率特性
青野佳奈佐和橋 衛東京都市大RCS2020-116
本稿では,周波数領域等化 (FDE: Frequency Domain Equalization)を用いる周波数選択性フ... [more] RCS2020-116
pp.36-41
EA, ASJ-H, EMM
(共催)
2020-11-20
09:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]仮想球モデルに基づく分散マイクロホンアレイを用いた音場収音再生法に関する一検討
片田晃輔坂本修一東北大EA2020-23 EMM2020-38
音の波動性を考慮した音空間合成法のひとつである高次アンビソニックス(higher-order Ambisonics:HO... [more] EA2020-23 EMM2020-38
pp.9-14
EA, ASJ-H
(共催)
2020-08-07
13:25
ONLINE オンライン開催 瞬時スペクトル減算法による到来方向が異なる複数雑音の抑圧
竹中幸輝小澤賢司山梨大EA2020-15
マイクロホンアレイを利用した雑音抑圧のために,ニューラルネットワーク(以下NNと略記)を使用した研究が行われてきた.本研... [more] EA2020-15
pp.9-14
EMD 2020-03-06
14:00
千葉 千葉工業大学 津田沼キャンパス 6号館1F 612講義室
(開催中止,技報発行あり)
マイコンと鉄道模型を用いた体験型プログラミング教材の開発
池 健志郎上野貴博日本工大EMD2019-62
近年,小学・中学・高校生を対象としたプログラミング教育が話題になり,日本STEM教育学会等でも議論されている.しかし,体... [more] EMD2019-62
pp.15-20
SP, EA, SIP
(共催)
2020-03-02
13:00
沖縄 沖縄産業支援センター
(開催中止,技報発行あり)
[ポスター講演]イベント検知のための分散型無線同期集音システムの開発
北島 拓大久保 寛田川憲男首都大東京EA2019-116 SIP2019-118 SP2019-65
近代ではコンピューターの小型化, 簡易化が進みマイコンボード等を使うことによって手軽に通信システムの構成ができるようにな... [more] EA2019-116 SIP2019-118 SP2019-65
pp.89-93
EA 2019-12-12
15:25
福岡 九州工業大学戸畑キャンパス(北九州市) 小型マイクロフォンアレイを用いた非線形ビームフォーマの性能評価
岡 遼太郎水町光徳九工大EA2019-72
ビームフォーミングは、劣悪な音環境における雑音除去除去の代表的な手法の一つである。古典的なビームフォーマは、解析的に指向... [more] EA2019-72
pp.45-50
SANE 2019-10-31
11:00
海外 韓国(済州島) Measurement of Angular Velocity Vector of Rotating Sports Ball using Doppler Radar
Isao MatsushimaSatoshi KouyaMitsuya MotohashiDenki Univ.SANE2019-50
In this study, we propose a method to measure the angular ve... [more] SANE2019-50
pp.19-24
RCS 2019-10-25
15:40
神奈川 横須賀リサーチパーク (YRP) マイクロ波聴覚効果を応用した無線通信を単方向通信から双方向通信に拡張
小池 誠小池誠マイクロ波研RCS2019-201
マイクロ波聴覚効果を応用した無線通信では受信者の頭部に直接,音声を伝達することができるが,単方向通信にとどまる.したがっ... [more] RCS2019-201
pp.127-132
AP 2019-10-17
12:30
大阪 大阪大学 [ポスター講演]隣接チャネル与干渉回避のためのFDD下りビームフォーミング法
五十嵐正樹西森健太郎新潟大AP2019-80
大電力を送信するマイクロ波無線電力伝送システムでは,隣接周波数を使用する他システムに干渉を与える可能性があるため,他無線... [more] AP2019-80
pp.5-9
WPT 2019-06-11
10:30
北海道 北海道大学 百年記念会館 マイクロ波遠距離無線電力伝送におけるマルチホップリレーによる最適給電ルートの選択法
吉田知弘水口翔太河野隆二横浜国大WPT2019-17
マイクロ波電力伝送は,スマートフォンやセンサーなどの電力に制約がある機器への給電方法として期待がよせられている.しかし,... [more] WPT2019-17
pp.37-40
AP 2019-05-17
14:25
兵庫 かんぽの宿 有馬 導電性繊維で形成された電磁結合給電型マイクロストリップパッチアンテナの作製精度による放射特性への影響
市川大暉前田忠彦立命館大AP2019-13
人体近傍または衣類上に配置するテキスタイルアンテナとして導電性繊維を用いて形成し, 直結給電方式を採用したマイクロストリ... [more] AP2019-13
pp.71-74
RCS, SR, SRW
(併催)
2019-03-06
10:55
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク 屋内環境における基地局共用時のスループット性能に関する一評価
村上 誉石津健太郎児島史秀NICTSR2018-122
本稿では,5Gならではの性能を発揮するためのカギとなるマイクロセル基地局の早期展開とカバレッジの向上を目的に,事業者間に... [more] SR2018-122
pp.9-16
 104件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会