お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 182件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OPE, LQE, OCS
(共催)
2024-10-17
15:40
山口 KDDIホール 単結晶磁気光学薄膜のµ-トランスファープリンティングによる小型な導波路型磁気光学アイソレータ
峰村大輝東工大)・高 磊須藤吉克村井俊哉山田浩治産総研)・庄司雄哉東工大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] OCS2023-35 OPE2023-90 LQE2023-37
pp.41-46
NLP, CCS
(共催)
2024-06-06
09:55
福岡 西日本総合展示場AIM 光リザバー計算回路のための学習方法の検討
高林奎吾中山遼太丸山武男新山友暁砂田 哲金沢大NLP2024-15 CCS2024-2
昨今の情報技術の急速な発展により,高度かつ多様なタスクを担うコンピューティングの需要が爆発的に 増大している.そこで,近... [more] NLP2024-15 CCS2024-2
p.7
OME 2024-02-22
15:35
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチモードポリマー光導波路の測定評価方法の提案
廣瀬玲央杉原興浩宇都宮大OME2023-89
データセンタにおいて増大するデータ量に,高速通信処理が可能な方法としてマルチモード光ファイバ(MMF)やマルチモード光導... [more] OME2023-89
pp.20-23
OME 2024-02-22
15:50
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光硬化性ゲル材料を用いたフレキシブル自己形成光接続
加倉井隼人寺澤英孝杉原興浩宇都宮大OME2023-90
近年 自動車や産業用ロボットアームなどにおいて , 軽量かつ高速なデータ伝送を実現するため , 光ファイバの適用が期待さ... [more] OME2023-90
pp.24-27
EMT, PN, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2024-01-23
12:50
京都 京都大学吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟シンポジウムホール 多分岐MMI光カップラを用いた多重並列干渉光変調器の検討
安森昌太朗森本佳太河合 正榎原 晃兵庫県立大)・中島慎也赤羽浩一NICTPN2023-61 EMT2023-101 MWPTHz2023-89
位相変調された複数光波を直接干渉させる光多重並列干渉構造を光変調器に適用することを検討した.この構造では.変調動作は複雑... [more] PN2023-61 EMT2023-101 MWPTHz2023-89
pp.74-77
LQE, OPE, OCS
(共催)
2023-11-24
15:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2023報告 ~ 光インターコネクト ~
那須秀行古河電工OCS2023-52 OPE2023-102 LQE2023-49
ECOC2023において報告された光インターコネクト関係のトピックスについて紹介する.光トランシーバの構成要素の中で最も... [more] OCS2023-52 OPE2023-102 LQE2023-49
pp.17-21
OME 2023-03-16
14:15
ONLINE オンライン開催 近赤外光を用いたマルチモード自己形成光導波路作製
遠藤建祐寺澤英孝杉原興浩宇都宮大OME2022-85
高度情報化社会の発展に伴い,情報の流通量は加速度的に増加し,データセンタなどにおいて,多くの情報を短時間で処理することが... [more] OME2022-85
pp.19-22
OME 2023-03-16
14:55
ONLINE オンライン開催 [招待講演]赤外自己形成光接続によるマルチチャネル光導波路自動接続
堀口幸二行川 毅Orbray)・寺澤英孝杉原興浩宇都宮大OME2022-86
近赤外硬化樹脂にマルチチャネルからの近赤外光を照射することで硬化させ,光導波路を形成して,マルチチャネル間の自動接続を成... [more] OME2022-86
pp.23-27
PN 2023-03-02
09:50
沖縄 沖縄県立博物館 講座室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SiリッチSiN導波路の広帯域多波長一括波長変換器への適用可能性の検討
石原勇輝丸田章博三科 健阪大PN2022-53
従来のC帯の光送受信器を用いてS帯やL帯の光信号を生成する技術として,波長分割多重された光信号を光のままで一括して波長変... [more] PN2022-53
pp.56-61
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-02-16
17:00
沖縄 シャボン玉石けんくくる糸満
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
インプリント法による非対称型Y分岐ポリマー光導波路の作製とモード分割多重伝送への応用
小野真之介石榑崇明慶大OCS2022-76 OFT2022-54 OPE2022-102
本研究ではMDMの実現に不可欠な多重化デバイスとして非対称型Y分岐ポリマー光導波路を理論面と実験面から検証した.新規性は... [more] OCS2022-76 OFT2022-54 OPE2022-102
pp.28-33(OCS), pp.13-18(OFT), pp.40-45(OPE)
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-02-16
17:25
沖縄 シャボン玉石けんくくる糸満
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
鉛直90度曲げコア構造を有するポリマー光導波路の作製と光トランシーバへの応用
末森大幹慶大)・高武直弘日立)・石榑崇明慶大OCS2022-77 OFT2022-55 OPE2022-103
近年増加するデータトラフィックに対応するために, オンボードでの光インターコネクト技術の普及が進められている. 本研究で... [more] OCS2022-77 OFT2022-55 OPE2022-103
pp.34-39(OCS), pp.19-24(OFT), pp.46-51(OPE)
EMT, IEE-EMT
(連催)
2022-11-19
10:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
2次元MDMプラズモニック導波路により構成される共振器構造を有する分岐導波路の特性解析
中 良弘宮崎大)・西本昌彦熊本大)・横田光広宮崎大EMT2022-67
2次元Metal-Dielectric-Metal (MDM)プラズモニック導波路により構成される共振器構造を有する分岐... [more] EMT2022-67
pp.127-132
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT
(連催) ※学会内は併催
2022-11-11
14:50
宮城 フォレスト仙台
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シリコンリッチ窒化シリコン導波路を用いた全光PAM4/QPSK変換およびPAM4/16QAM変換
藤原侑斗三科 健末吉 旭丸田章博阪大OCS2022-48
変調フォーマットが異なるネットワークを低遅延で効率よく接続するための技術として,光領域で処理を行う全光変調フォーマット変... [more] OCS2022-48
pp.46-51
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-21
10:25
愛媛 松山市民会館 小ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]PPLN波長変換器を介したC帯送受信機によるS帯WDM伝送
加藤智行村中秀史田中 有秋山祐一星田剛司富士通)・清水新平小林孝行風間拓志梅木毅伺渡辺 啓宮本 裕NTTOCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39
開発済みのリアルタイム光送受信機と波長変換器を組み合わせることで,光送受信機の新規開発を待たずにC+L帯を超えたマルチバ... [more] OCS2022-30 OPE2022-76 LQE2022-39
pp.70-75
OFT 2022-10-13
14:05
神奈川 かながわ県民センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光導波路に対する一提案 ~ 電磁波ΔV/V導波路 ~
大内和幸波動デバイスOFT2022-33
光波を,誘電体導波路を使用し伝搬する方法について提案する.弾性波ΔV/V 導波路は実用化もさ
れ一般的である.同じ原理... [more]
OFT2022-33
pp.63-66
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
13:25
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中赤外域用カルコゲナイドガラスリブ光導波路の単一モード動作条件
中嶋岳彬安井 崇杉坂純一郎平山浩一北見工大EMT2022-23 MW2022-47 OPE2022-26 EST2022-24 MWPTHz2022-21
近年,観測天文学の分野において光集積回路が盛んに使われ始めている.その中で,波長8~12μm の中赤外域での観測を実現す... [more] EMT2022-23 MW2022-47 OPE2022-26 EST2022-24 MWPTHz2022-21
pp.79-82
OPE, LQE, OCS
(共催)
2022-05-13
16:55
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]高密度Co-PackagingのためのGIコア マルチモード・シングルモードポリマー導波路
石榑崇明慶大OCS2022-9 OPE2022-9 LQE2022-9
データセンタネットワークの高速化へ向けて,ボード上に配置された演算処理回路(LSI)の近傍に,Siフォトニクスチップを用... [more] OCS2022-9 OPE2022-9 LQE2022-9
pp.34-39
PN 2022-03-01
16:10
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]非線形スペクトル変化によるシリコン導波路の内部構造モデリング手法の感度の向上
倉橋朋也牧野将之上川涼平小西 毅阪大PN2021-64
シリコン導波路デバイスをはじめ微細加工技術を用いた光デバイスの製造評価には内部構造のモデリングが重要であり,伝搬軸に沿っ... [more] PN2021-64
pp.60-64
PN 2022-03-02
09:30
ONLINE オンライン開催 擬似位相整合二オブ酸リチウム光導波路を用いた全光スイッチの特性
阿部元気宮内亮一福地 裕東京理科大PN2021-69
本研究では、擬似位相整合二オブ酸リチウム光導波路デバイスにおける第二高調波発生と差周波混合のカスケード効果を用いた全光学... [more] PN2021-69
pp.86-91
PN, MWP, EMT, PEM
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-01-28
15:45
ONLINE オンライン開催 LiNbO3導波路によるチューナブルMMI光カップラを用いた高消光比マッハツェンダー光変調器
平井杏奈安森昌太朗松本祐一兵庫県立大)・佐藤孝憲北大)・河合 正榎原 晃兵庫県立大)・中島慎也菅野敦史山本直克NICTPN2021-48 EMT2021-64 MWP2021-53
Ti拡散LiNbO3導波路によるチューナブルな2×2多モード干渉(MMI)光カップラと1×2 MMI光カップラとを用いた... [more] PN2021-48 EMT2021-64 MWP2021-53
pp.85-90
 182件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会